日誌

学校日誌

1/17 1年生スペリングコンテスト

 本日は1年生のスペリングコンテストが行われました。スペリングコンテストは計算コンクール,漢字コンクールと並ぶ三大コンテストの一つです。一つの教科を集中して学習し,学力向上や弱点克服に繋げます。一週間,小テストを繰り返し,今日の本番に向けて学習してきました。一人一人が満点を目標にがんばりました。

  
0

1/10 新入生説明会

本日は新入生説明会がありました。

今春入学する6年生と保護者の方々が説明会に参加されました。中学校1年生の代表生徒が学校紹介を行い,1年生全員で「校歌」・「HEIWAの鐘」を歌いました。1年生の生徒たちは,一生懸命に4月から始まる中学校生活を6年生に伝えていました。6年生も真剣なまなざしで1年生の話をきいていました。

   
0

12/20 避難訓練

本日は抜き打ちで,地震を想定した避難訓練を行いました。
昼放課のタイミングでの訓練でしたが,廊下にいた生徒も,グラウンドにいた生徒も,その場でしゃがみこみ頭をおさえ,地震に備える行動ができていました。
日ごろの訓練の成果が抜き打ちの避難訓練で生かされていたと思います。

避難訓練の後には全校集会を行い,釜石の奇跡について学びました。


0

12/12 南稜トーク

   隔週で行われる南稜トーク。様々な決められたテーマについて話し合いをする活動です。
 今回のテーマは、「キャッシュレスに賛成か反対か」について話し合いました。
 そもそもキャッシュレスとは何か確認しながら、「レジでの渋滞がなくなる」「荷物が少なくなる」などキャッシュレスの便利さから賛成する生徒が多い中、「どれだけ使ったかわからない。」「落としたとき大変」などリスクについて考える生徒の発言を聞き、意見を変える生徒もいるようでした。
 中学生でキャッシュカード(マナカは別です)を所有している生徒はほとんどいない中で、具体的に話し合いが進められることができ、充実した話し合いになったようです。
   主体的に問題と向き合う姿勢は学習するうえでも、大切なことだと思います。

0

2年 職場体験学習(3日目)


 3日目ともなると,すっかり慣れており,初日の時には緊張していた声も,明るく堂々として声に変わっていた生徒が何人もいました。中には今日が最終日だという生徒もおり,終了報告の際には名残惜しそうな様子が見られました。さて,明日がいよいよ全体の最終日です。悔いのないように精一杯働いてきてほしいと思います。がんばれ、2年生!
 
0

2年 職場体験学習(2日目)


 今日も2年生の生徒が元気よくそれぞれの職場へと出発しました。保育園では児童たちに囲まれ,人気者になっている生徒や,飲食店ではお店でのたくさんのルールを覚えようと必死でメモする姿も見られました。今日も一生懸命それぞれの場所で働くことができていました。
 
0

2年 職場体験学習(1日目)


 本日,2年生の職場体験学習が始まりました。コンビニエンスストアや飲食店など,
多種多様な職場で,楽しそうに働く生徒たちの姿が見られました。今日は初日ということで,基本的なことを教えてもらっていたようです。少しずつ仕事内容を覚えて充実した体験になることを期待しています。

0

11/30 資源回収

11/30 資源回収

 今回の資源回収は、南稜校区のいくつかの小学校が資源回収した直後での回収で、ほとんど集まらないのではないかと心配されました。いつもよりは少なかったですが、校区の皆さまの温かい心遣いがあり、無事実施することができました。本当に、ありがとうございます。また、短い時間で、効率的に活動する生徒の姿をみることができ、何だかいい気分になれた1日でした。生徒のみなさん、ありがとう!

0

11/29 南稜美活動&梅田川フォーラム

11/29   南稜美活動&梅田川フォーラム

 

   延期となっていた南稜美活動が,本日行われました。今回の南稜美活動は,第1回梅田川フォーラムとして梅田川の清掃活動も同時に行いました。梅田川の清掃は近くの通学団を中心に232人の生徒が,岸辺に流れ着いたごみを拾いました。一緒に参加してくださった地域の方からも「自分たちが7人でやっていても,梅田川の岸辺はとても広いです。しかし,中学生が集まって拾ってくれると,多くのごみが短い間に拾えてとてもうれしいです。」とお礼の言葉をいただきました。

   今後もこの活動を南稜中学校が続けていくことで,地域や梅田川もきれいにしていければと思います。



0

11/20 特別支援学級体験入学会

 
 特別支援学級の体験入学会が開催されました。
 本年度は7ブロックの特別支援学級の小学生を対象に,本校の授業を体験してもらいました。道徳の授業を一緒に参加した後は,作業学習の体験として牛乳パックの和紙工芸を体験してもらいました。
 日ごろ作業をしている3年生が,小学生に説明しながら一緒に作業をしました。短い時間ではありましたが,時間内に作品を完成させて持ち帰ることができました。
0

11/ 17 ミラクル ESD実践発表会

 ミナクル祭りで行われたESD発表に参加させていただきました。昨年度から南稜中学校が取り組んでいる地域貢献ボランティア活動を中心に発表をしました。今年度からは,生徒会が中心となり、地域から要請があった貢献からボランティアの選定を行い,地域貢献ボランティア生徒をどのように募集したらよいかを生徒自身が考え運営しています。また,梅田川フォーラムを今年から南稜中学校が主体となり行うことになったことも発表しました。地域の方々に南稜中学校の活動を知ってもらえたことと,ボランティアの場を提供してもらえたお礼を伝えることができ、とても感謝しています。

0

1101 南稜祭【(2日目)】

南稜祭【文化祭(2日目)】
 今年度から新たに体験講座がスタートしました。初年度ですが、26講座も開設され、どの講座にしようか、みなさんも迷ったことでしょう。そんな文化祭ゆっくりゆっくりふり返ってみることにしましょう。【笑】
      体験講座

★気分はパラリンピック選手 ~ボッチャにチャレンジ!~


★簡単シフォンでおもてなし


★囲碁をやってみよう!



★プログラミング講座



★"
リサイクル工作でエコな生活~牛乳パックで小物入れを作ろう~"


★マジックにチャレンジ



★こんなものが楽器に!?草笛で曲を演奏してみよう!


★オリジナルの凧を作ろう!



★リースを作ろう!



★日本の伝統!お茶の作法を知ろう!



★花の魅力 ~アレンジフラワー教室~



★ハーバリウム



★身近なものを使った小物づくり



★お花をアート



★科学を使った実験講座



★タグラグビーを体験しよう!



★防災マスターを目指そう!



★アロマセラピー



★つまみ細工



★デザイン習字(己書)にチャレンジ!



★ヨガを体験してみよう!



★七宝焼きをしてみよう



★イングリッシュヨガでHot&Cool



★アロマの世界 ~好きな香りでリラックス~



★ギター体験講座



★デザイン書道

ステージ発表


★和太鼓


★スピーチ【英語&国語】


★総合【1年&2年&3年&特別支援】


★HANASAKI 【ピアノ連弾】



★TEAM.M 【ヲタ芸】


★R&K【ダンス】


★クローバーダンス】



★boost【ダンス】



★R.W【ピアノ連弾】



★K
M 【ダンス】



★ロックルソーモンテスキュー【お笑い】



★Out  of  Rock【
ヲタ芸】



★No
 Perfect【ダンス】



★once【
ダンス】


 

★Leap【バンド】

 

0

11/3 PTAバザー即売会

   
 11/3(日)に行われたPTAバザーに合わせて,特別支援学級は「ミニスマイルカフェ」を開きました。
 生徒たちが作業学習で制作した各種シフォンケーキやバナナブレッドと和紙工芸製品,メモ帳などを販売しました。大変好評をいただき,シフォンケーキとバナナブレッドは開始50分で完売しました。ありがとうござました。
0

11/ 2 南稜祭【合唱婚く1日目)】



南稜祭【合唱コンクール(1日目)】
  リハーサルでは、不安を残すクラスもありました。しかし、当日はどのクラスも南稜プライドを発揮し、クラスの団結をみせることができたのではないでしょうか。
 今年度は、学級の団結力が勝負を分けた合唱コンクールだったと感じたのは私一人だけではないでしょう???全校合唱&学年合唱の様子は、またの機会に紹介させていただきます。
       金賞

                    3年1組 消えた八月

                    2年1組 心の瞳

                    1年5組 旅立ちの時

       銀賞
    
            3年5組 はじまり


            3年4組 青葉の歌


            2年2組 虹色の未来


            2年4組 ふるさと
 

            1年2組 輝くために


            1年1組 COSMOS


                      プラチナ賞

 
                                  指揮者賞


                                   伴奏賞

0

10/28 生徒集会

 本日は生徒集会に合わせて各種表彰式と後期委員長の認定式が行われました。

 生徒集会の委員会発表では広報委員から常時活動に加え,現在掲示中の有志発表PRポスターについて紹介がありました。生徒会からは,合唱コンクールと文化祭を合わせて南稜祭に名称変更されたこと,2日間に行われる企画や見どころ,恒例のイベントなどについての紹介がありました。


0

10/19 豊橋まつり即売会

  
 10月19日(土)に行われた豊橋まつりにおいて,特別支援学級が即売会を行いました。豊橋公園内の販売ブースで,9:00~13:00の4時間販売をしました。
 当日は11時を過ぎたころから雨が降り出し,客足が鈍くなりましたが,多くのお客様に商品を買っていただくことができました。生徒たちは大きな声をあげて呼び込みをしたり,商品の説明をしながら接客をしたりと,それぞれの役割をしっかりと果たしました。
 次回は11月3日(日)の南稜中学校PTAバザーで販売を行います。ぜひ足を運んでください。
0

豊橋まつり即売会準備

     
 特別支援学級では,今週末に迫った豊橋まつりの即売会に向けて,商品作りが佳境に入りました。生徒たちは「お客様の笑顔のために」を合言葉に集中して作業を行っていました。
 即売会は10月19日(土)9:00~14:00に豊橋公園内の会場で行われます。雨天でも実施しますので,ぜひ会場に足を運んでいただき,商品を手に取ってみてください。

商品ラインナップ
メモ帳大【80円】,メモ帳小【50円】,皿【150円】,ごみ箱【100円】,ティッシュペーパーBOX【300円】,木の小箱【100円】
0

10/15 後期始業式


 さわやかな秋晴の候,無事に後期が始まりました。本日は始業式があり,新たな気持ちで式に参加する生徒の姿が多くみられました。初めに駅伝部の表彰があり,見事優勝した女子Aチームをはじめとし,どの選手も堂々としていました。生徒会認証式では,先日行われた生徒会役員選挙で選ばれた8人の役員の生徒が,それぞれの誓いを胸に,生徒会活動をスタートさせました。決意表明で話した2人も,自分の気持ちをはっきりと話し,後期の目標を明確にし,伝えることができました。
 
0

10/13 市内中学校駅伝大会

台風19号により、開催が危ぶまれましたが、台風一過で天気は回復し、1013日(日)に市内駅伝大会が行われました。多少風の強い中でしたが力強い走りですばらしい成績を残しました。女子については3年連続優勝です。

東三大会、県大会に向けてさらに練習に励んでほしいです。



市内駅伝結果

女子Aチーム優勝

女子Bチーム22位

男子低学年Aチーム3位

男子低学年Bチーム19位

男子学校代表Aチーム7位

男子学校代表Bチーム14位

0

前期終業式

 本日、前期の終業式が行われました。あわせて,表彰式と駅伝の激励会も行われました。表彰式では,多くの生徒が表彰され,生徒の栄誉を称えました。前期のふり返りを代表生徒が発表し,終業式は滞りなく行われました。

0