日誌

2021年10月の記事一覧

豊川水質調査

環境教育の一環で,水質調査に取り組んでいます。子どもたちは,もっとも身近な学校の池の水を自作の透視度計を用いて調査しました。すると,水道水とは違いずいぶんと濁っていることに気づきました。しかし,その中でも水生生物が豊かに暮らしていることに疑問をもち,パックテストを行って科学的な検査にも挑戦しました。子どもたちの関心は,生活になじみのある豊川にも広がっていきました。そこで,今日は豊川へ出かけて同様の検査を行いました。カモが泳いでいたり,大きな魚が跳ねたり,豊かな自然を目の当たりにして,改めて豊川のすばらしさを感じたと思います。反面,空き缶や古タイヤが川床に横たわっているのを見て,残念に思う子どもたちもいました。すばらしさと残念に思う気持ち,相反する気持ちがぶつかり合って,子どもたちは新たな願いを誕生させることでしょう。また,ここから学習がスタートしていくのです。