日誌

海の見える校長室より

海老名集合

1組はお台場でランチバイキング

3組は浅草で天ぷら

2組、4組は、竹下通りで食べ歩きをした後、

海老名SAで弁当タイムです。

その後、各クラスのバスは、海老名SAに集合し、

13時40分ごろ、ふるさと高豊に向けて出発する予定です。

 

 

0

最終日です。

とうとう最終日です。

流石に、少しお疲れ気味です。

昨日のテンションはありません笑。

一方、「あと、一週間くらい修学旅行が続けばなあ」

なんてつぶやいている生徒もいました(^^)。

楽しい時間は、過ぎるのがはやいですね。

とうとう最終日です。

体調不良者もでず、全員参加です。

今日はクラス別分散。

浅草、原宿、豊洲方面に分かれて活動です。

天気は、曇り。

このまま快適な天候で行けることを祈ってます。

それでは、行ってきます。

 

 

 

0

お疲れ様

2日目が終わりました。

夢の国での楽しい時間もあっという間に終わりです。

全員、誰一人時間に遅れることなく、

20時30分の集合時間に間に合いました。

素敵です。みんなで拍手しました。

 

今はホテルの部屋で疲れを癒しています。

しっかりと寝て、いよいよ明日は最終日!

 

最後まで楽しみましょう。

 

 

0

夢の国にいます。

8時30分まで、夢の国で過ごします!

けっこう混んでます。

何個アトラクションに乗れるでしょうか?

生徒のテンションあがってます。

0

盛りだくさんです

国会見学が終わり、上野公園にいます。

ニュースに出てくる本会議場に興味津々です。

地元の国会議員さんから説明も受けました。

その後は皇居を見学し、上野公園で動物園、

美術館、博物館に分かれて分散学習です。

今日の東京はだいぶ暑くなっています。

熱中症に気をつけながら活動してます。

 

0

おはようございます

2日目の朝です。

体調不良者もなく、爽やかな朝を迎えました。

「昨日寝れた?」と聞くと、

ほとんどの子が、「ぐっすり寝れました!」

とこたえてくれました。

朝からみんなけっこう食べてます笑。

今日も元気で過ごせそうですね。

今から国会に向かいます。

 

0

お疲れ様でした

1日目、無事終了しました。

ホテルで、ブッフェ形式の夕食をとりました。

体調不良者もなく、元気です。

今からは、部屋でゆったりと過ごします。

明日は、国会、上野公園と、お楽しみのディズニーです。

0

楽しんでます

現在は、鎌倉、横浜中華街、八景島に分かれ、分散学習中です。

快晴の中、気持ちよく楽しんでます。全員元気です。

0

働く人から学ぶ

7日(金)、2年生対象にビジネスパークが開催されました。

さまざまな分野の職業人の方々をお招きし、働くことの意義や喜びなどを学ぶ会。

講師のみなさんが、熱く語ってくださいました。

2年生にとって、将来を考える素敵な機会になりました。

講師のみなさん、お忙しい中、ほんとうにありがとうございました。

 

 

 

0

小学生と交流しました!

7日(金)、一年生が、小学校との交流会に出かけました。

出身小学校の6年生とレクリエーションなどをして楽しみました。

「ちょっと前まで、小学生だったのに、久しぶりで、懐かしい」と

ふるさとに帰ったようで、一年生がいきいきとしているように感じました。

また、小学校の先生が「卒業してから2カ月しか経っていないのに、

なんだか大人びた感じがします。」と言ってました。

中学校に入ってからの経験が、成長につながっているとうれしいです。

この日の活動を、ティーズさんが取材してくれました。

10日(月)の18:00から放送されます。ぜひ、ご覧ください。

 

 

 

0

輝いたスタッフたち

今年の黒潮体育祭の一つの大きなテーマは、

「生徒自身で創り上げる体育祭」

企画・運営にあたるスタッフに総勢200名を超える生徒たちが立候補しました。

昨年度より、スタッフ会の回数を増やし、生徒たち自身が考え、動けるようにしました。

もしかしたら教員が主導し、運営した方が、手際よく効率的かもしれません。

しかし、今回は、教員は手を出すのをグッと我慢し、生徒を信じ、任せました。

そんな私たちの期待に、生徒たちは、しっかりと応え、みごとな体育祭を創ってくれました。

 

      《 スタッフのみなさん お疲れ様!》

    《 スタッフ長 副スタッフ長 決まってます!》

 

      《 スタッフミーティング 》

     《 準備に、片付けに 大活躍しました 》

 

 

 

0

すてきなドラマでした!

生徒が創る感動のドラマ “黒潮体育祭”!!

はじける笑顔、響き渡る歓声、力強いガッツポーズ、観ていて心打たれました。

「高豊中生、サイコーです」

 

考えてみると、昔に比べ「みんなで、一つのことに取り組む経験」って少なくなってます。

昔は、みんなでテレビを囲んで同じ番組を見たり、

みんなで集まって広場で野球をやったり・・・。

みんなが共通の体験をすることって結構ありました。

(昔のことを言うと、おっさんくさいですが・・。)

しかし、今は、動画見るのも音楽聞くのもそれぞれ、

遊び方も一人や少人数で遊ぶことが多くなりました。

 

そんな中、学校教育の場には、みんなで一つのことに取り組む場が残されています。

体育祭の生徒たちの姿を見ていて、喜怒哀楽などの感情を共有する経験の

すばらしさをあらためて実感しました。

 

       《 歴史をかえた!!選手宣誓 》

       《 至る所につくられた円陣 》

 

        《 ガッツポーズ!!》

 

     《 応援ダンス!決まってます!!》

 

   《 3年生が、先頭に立って盛り上げました!!》

 

 

 

 

 

 

 

0

盛り上がってきました!

本日の午後は、明日のための準備。

スタッフたちの動きがよい!

私が仕事をしていると、「校長先生!お手伝いします!」とたくさん声をかけてくれました。

昨日の雨で、ぐちょぐちょになった第2コーナーを、みんなの力で生き返らせました。

今年は、「生徒たちが自分たちで創り上げる黒潮体育祭」です。

明日は、そんな生徒たちの輝く姿を見守っていただければと思います。

 

 

 

 

0

いよいよ

昨日は、大雨への緊急の対応へのご協力ありがとうございました。

さて、今日は快晴。

明日の黒潮体育祭に向けて、最後の練習です。

校内のいろいろなところから、歓声、拍手、笑い声が聞こえてきます。

盛り上がってきました!!

       《スタッフ長からのメッセージ》

 

 

 

 

 

0

ご協力ありがとうございました!

土曜日、資源回収を開催しました。

生徒が地域に出て、地域の方々と一緒に活動する貴重な体験ができました。

地域のみなさんから、多くの資源を出していただきました。

また、回収にあたっては、多くの保護者のみなさんにご協力いただき、

ほんとうに感謝です。

ありがとうございました。

 

0

雨です

雨です。

今週の黒潮体育祭への影響も心配されますが、体育祭に向けて準備すすめています。

今日の1時間目の学級活動、3年生は教室で応援合戦の練習をしてました。

特に3年生にとっては、中学校最後の黒潮体育祭。

ぜひ、「完全燃勝」してください!! 

 

0

自分たちで創る黒潮体育祭

黒潮体育祭への準備がスタートしました。

キーワードは、生徒が「自分たちで創り上げる体育祭」

今日は、はじめての全校練習。

さっそく、生徒たちが前にでて、活躍する場面がたくさん見られました。

 

 

 

0

命を守るために

私たち職員も、学び続けます。

職員対象の救急救命の研修会を行いました。

豊橋ハートセンターの杉浦様、岡山様、沖様をお招きし、

緊急時の心構え、胸骨圧迫の仕方、AEDの使用方法などを

ていねいに教えていただきました。

「命を守るために、勇気をもって行動する」

そんな強い想いをあらたにした研修会でした。

ハートセンターの皆さんには、来月も来ていただき、

2年生対象の学校保健委員会で講習会も実施していただきます。

保護者のみなさんも、参加OKです。後日、ご案内を出しますので、

ご都合がつく方は、ぜひお越しください。

 

 

 

 

 

0