日誌

海の見える校長室より

給食スタート

今日から、給食のスタート!
今年度からの変更点 その1 → エプロンが各自での用意になりました。
下の写真は、一番はやく給食室にきた3年生の生徒たち。
「小学校5年生の時に学校の授業で作ったエプロンです!」
「春休みに自分で作りました!」
などなど。





変更点 その2 → 黙食の必要がなくなりました。まだ、以前のようにグループで机をくっつけての会食はできませんが、少しずつ日常が戻りつつあります。

下の写真は、「給食おいしいですか!」の後の2年生の反応です。元気よく手をあげてくれました。もりもり食べてくださいね!  小久保
0

拍手や歓声響く!

校長室にいると、さまざまなところから、拍手や歓声が聞こえてきます。
校長として、生徒の笑顔や元気な姿を見ることほど、うれしいことはありません。
いろいろな教室から聞こえてくる歓声や拍手は、最高のBGMです♪♪

新しいメンバーでのスタート。クラスでは、新しい人間関係をつくるさまざまな活動が行われています。私が訪れた3年生の教室では、すごろくゲームを通しての絆づくり活動が行われていました。笑顔いっぱいでした。  小久保




0

ランチタイム(1年生)

本日は、弁当の日。
1年生の教室に訪問しました。
「おいしいですか!」と聞くと、ほとんどの子が、元気に手を挙げてくれました。
保護者のみなさん、お弁当の準備、ありがとうございました。
明日からは、いよいよ給食のスタートです。 
もりもり食べて、みんなで楽しい給食タイムをつくっていきましょう。

廊下では、決まったばかりの級長さんたちが打ち合わせをしています。
級長さんたちを中心に、すてきな学年・学級をつくっていってください。 小久保









0

学年のスタートです

各学年で、学年集会が開かれ、担任等の自己紹介や、学習担当や生徒指導担当から一年の目標などが伝えられました。






午後は、生徒の安全を守るための緊急時の対応について、職員研修を行いました。ウェビングマップという手法を用い、生徒が体調不良で倒れた時を想定し、どのような対応をするのが適切かをグループで話し合いました。今後も、安心・安全な高豊中学校に向けて、力量向上に努めていきます。 小久保







0

出会いの日

7日(金)、出会いの日でした。
強い雨が降る中でしたが、それを吹き飛ばすくらいの笑顔をたくさん見ることができました。
新しい学校・学年・学級で、「世界一の山エベレストのように高い目標を掲げ、勇気を出してチャレンジする」そんな一年にしてください。



【新しい制服(本年度からスタート)での入場です】


【新しい先生たちの紹介です】

新しく135名の仲間を迎え、全校生徒417名・教職員39名で、令和5年度がスタートしました。明るく楽しく前向きな、すてきな一年にしていきましょう。
保護者や地域のみなさま、本年度もこのホームページ等を活用し、高豊中学校の様子を積極的にお伝えしていきます。本校教育活動へのご理解・ご支援をどうぞよろしくお願いします。 小久保
0

入学式準備

久しぶりに校内に生徒の声が響きました。
新3年生が、明日の入学式の準備のため、登校しました。
体育館の式場準備、新入生の教室の飾りつけ、教科書の配付などに取り組みました。
新しくきた先生が「3年生、いい子たちだね。動きがすごくいい」と感心していました。さあ、スタートに向けて準備万端です。明日は、すてきな出会いの日にしましょうね。 小久保





0

新年度はじまる

新しい教職員を迎えて、令和5年度がはじまりました。
現在は、職員会議や学年会議を行い、本年度の学校運営についての話し合いや、7日(金)の入学式・始業式に向けて準備をすすめています。
生徒とよい出会いができるよう、新しいメンバーとともに、前向きにがんばっていきます。  小久保

0

ありがとうございました

本日で、令和4年度が終わります。
一年間、ありがとうございました。





新聞発表にもありましたように、4月から他校に異動される教職員がいます。
今まで本当にありがとうございました。この高豊中学校での経験を糧に、新しい場で大活躍してくれることを祈っています。

別れがあれば、出会いもあります。
明日からは、令和5年度のスタート。
新しいメンバーを迎え、新たな気持ちで、学校経営をしていきます。
令和5年度も、引き続き、どうぞよろしくお願いします。

                   高豊中学校 小久保
0

桜、満開です

青空に桜が映えます。現在、桜、満開です。












 25日(土)には、体育館で、第3回高豊中学校吹奏楽部定期演奏会が開かれました。200名を超える観客(保護者、卒業生、生徒、教職員、地域の方々など)が集まり、演奏ごとに体育館が大きな拍手に包まれました。吹奏楽部のみなさん、すてきな時間をありがとう。  小久保
0

令和4年度 修了式が終わりました。

本日は、令和4年度、修了式を行いました。
式に先立ち、4月から他校に転勤になるトレバー ラムジー先生とのお別れ会を行いました。トレバー先生は、いつも楽しい授業をしてくださり、生徒にも積極的に明るく声をかけてくださる素敵な先生でした。



 
  その後、新旧生徒会役員からの挨拶がありました。後期生徒会役員のみなさん、ほんとうに高豊中学校のために、立派に活動してくれました。ありがとう。前期役員のみなさん、思い切りいろいろなことにチャレンジしてくださいね。期待しています。






   生徒代表から、力強い新年度の抱負が発表されました。

   私からは、式辞で「チャレンジなきところに成長なし。本年度、たくさんのチャレンジする姿を見ることできて、うれしかった。これからも、失敗を恐れず、安心してチャレンジできる高豊中学校にしよう」と呼びかけました。また、新年度に向けて、校則の改正、マスクの着用についての話をしました。
 さて、春休みです。4月から、気持ち新たによいスタートがきれるよう、心身ともに健やかに過ごしてくださいね。4月にみなさんの笑顔に会えるのを楽しみにしています。  小久保
0

すてきな別れを

年度末になり、各学年で、楽しいイベントが行われました。
どちらも、級長会が中心になり、自分たちで企画・運営しています。
自分たちで考え、動き、楽しい学校生活を創っていく、そんな力が育っています。
どちらの学年も笑顔いっぱいでした。






0

生徒会役員選挙

17日(金)、生徒会役員選挙・立会演説会が行われました。
それぞれの候補者が、すばらしい公約を掲げ、立派に演説をしました。


「生徒主体の学校行事」
「学校全体の絆」
「誰もが居心地の良い学校」
「校則を守る 学年外との交流」
「行事の活性化 他学年との交流」
「積極的な小中連携」
「全校レクやキャンペーンの活性化」
「意見箱やアンケートの活用」
「日本一あいさつができる学校」
「学校をサードプレイス~自分らしく過ごせる場所~に」
「素晴らしいあいさつのできる学校」
「笑顔が増える高豊中」
「あいさつであふれる学校」
「学年の壁を越えて絆を深める」
「よりよい過程で、よりよい結果に」

よりよい高豊中学校を創るために、がんばりたいという熱い想いが伝わってきました。
全校生徒の前で、自分の考えを発表するのは、緊張もするし、大変だったと思います。勇気を出して、チャレンジした候補者たち。今回の経験は、必ず皆さんの成長につながります。立候補者、推薦責任者、そして、運営に関わった選挙管理員の皆さんに敬意を表したいと思います。  小久保
0

暖かいですね

今日は、ほんとうに暖かい一日でした。春ですねえ。花満開です。


グラウンドでは、ハードルの授業が行われていました。きれいな空です。

技術室から、にぎやかな声が聞こえてきたので訪れてみると、2年生がポータブルラジオを製作していました。ちゃんとラジオ放送が聞こえていました。すごい。  小久保

0

和音を探せ

授業の様子を見てまわっていると、楽しそうな声が音楽室から聞こえてきました。
なにやらトランプを自分のおでこにつけて、仲間をさがしています。
これは、「和音」の授業。
きれいな響きを奏でる音符の仲間を探すゲームを通して、和音についての理解を深める学習です。
わかりやすくて楽しい授業でした!  小久保


0

新たなプロジェクト始まる!

本日の生徒会だよりです。

生徒会が新たなプロジェクトをスタートしました。
それは、高豊中学校マスコットキャラクター作成プロジェクト!
生徒会だよりには、その目的が書かれています。
「高豊中のマスコットキャラクターをつくり、キャンペーンや全校集会に登場させ、みんなの高豊中への愛を深めるため」
素敵です。
さて、どんなキャラクターが誕生するのか!?今から楽しみです。  小久保
0

よりよい学校にするために

3月10日(金)、生徒会総会が開催されました。
1・2年生の全生徒が体育館に集まり、「高豊中学校をどんな学校にしていきたいか」、「生徒会のスローガンをどうするか」等について意見交換を行いました。
生徒会執行部の呼びかけに応え、なんと100人以上の生徒が積極的に発言を求め、全校の前で熱い想いを発表してくれました。すごい!
そんな積極的な姿を見て、あらためて高豊中生のすばらしさを実感するとともに、生徒たちを大変、頼もしく感じました。 小久保



0

旅立ちの日に


昨日まで、あんなに賑やかだった教室が、今朝は静かな朝を迎えました。

昨日は、高豊中学校  第76回卒業証書授与式。
春の訪れ感じる暖かな天気同様、心温まり胸が熱くなるそんな一日でした。
出会いがあるから人の世はすばらしく、別れがあるから人の世は美しい
卒業生のみなさんの姿は、とても美しかったです。
「勇気を出して、迷ったらゴー!」素敵な人生を送ってください。  小久保







0

別れの日近づく

卒業式まで、あとわずかになりました。
3年の生田学年主任が発行する学年通信「彩色健美」
別れに向けて、心のこもった言葉が綴られています。
第52号では、生田主任作の「卒業」という詩が贈られました。


   「卒業」
   そばに 君がいた
   つないだ手を
   ぎゅっと握りしめた
   横顔が かすかにほほえんで見えた
   うれしさと切なさが込み上げてきた
   思い出すと 涙があふれてくる
   目頭が 熱くなる
   でも
   ともに歩き出そう
   美しく輝く 次のステージへ

第56号には、卒業アルバムを配付した時の光景が載せられています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3月2日(木)の3時間目に卒業アルバムを配付しました。 ~ 1年間を過ごした北校舎に、皆さんの笑顔と明るい声が溢れ、言葉では言い表せないような、穏やかで温かく、幸せな時間が流れていました。3年間の思い出と、ともに過ごした仲間からのメッセージの書かれたアルバムは、世界に一冊しかない宝物です。 ~



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一年時の学年主任だった大林校務主任からは、卒業式の練習の中で、涙ながらにメッセージが贈られました。

「みなさんは、私にとって最後に受け持った学年です。みなさんとともに過ごした1年間。そして、少し離れたところでしたが、その後の2年間は、私にとって宝物です。本当にありがとう。」

卒業式は、来週の火曜日。別れの日が近づいてきました。  小久保
0

笑いと涙の大切な時間

 昨日、3年生を送る会を実施しました。
 3年生との美しい別れのために、この日まで1・2年の生徒、教職員が想いをこめて準備してきました。
 会場では、3年間を振り返る様々な企画が行われ、生徒・教職員のみんなで大笑いしたり、メッセージに目頭を熱くする教職員がいたり・・・、楽しく、そして温かい雰囲気に包まれました。「高豊中学校でよかった」そんな想いがふくらむ素敵な時間でした。
 こんな素敵な行事を創り上げてくれたスタッフをはじめとする1・2年生の皆さん、それを支援した教職員、そして、温かい歓声や拍手で雰囲気を盛り上げた3年生。すべての人に感謝が伝えたいです。本当にありがとう。3月7日は、いい卒業式にしましょう。 小久保












0