日誌

海の見える校長室より

準備完了

準備が終了しました!!
スタッフのみなさん、お疲れ様。明日が楽しみです。  小久保















0

いよいよです

いよいよ明日が本番です。
午前中は、最後の全体練習。
午後は、200名以上集まったスタッフが、明日の準備をしています。
スタッフは、すべて立候補で決まります。今年は、全校の半数以上の生徒がスタッフに応募しました。高豊中生のこの積極的な姿勢、ほんとうに素敵です。
そのスタッフを束ねるのが、スタッフ長、副スタッフ長の二人。

明日は、すばらしいコンディションの中、実施できそうです。  小久保
























0

拍手と歓声

快晴の中、体育祭の練習がすすんでいます。
グランドに、拍手と歓声が響きます。
拍手と歓声のあふれる学校ってステキです。

体育祭では、さまざまな競技の他に、応援合戦も実施されます。
各クラスで工夫をこらしたダンスパフォーマンスを行います。
各学年のダンスミュージックは、こちら。
1年『タッタ』 2年『学園天国』 3年『青と夏』
3年生の『青と夏』(Mrs. GREEN  APPLE)は今年からの新曲。
♪♪  夏が始まった合図がした
  “傷つき疲れる”けどもいいんだ
   次の恋の行方はどこだ
   映画じゃない 主役は誰だ
   映画じゃない 僕らの番だ ♪♪
青春の主役は、僕らだ! 思い切り青春しようぜ、高豊中生!  小久保









0

今週は体育祭

今週は体育祭!
本番に向けて、練習にも熱がこもってきました。
今年の体育祭には、あたらしい取り組みがあります。
それは、1年生から3年生まで縦割り団(1組団~4組団)をつくり、団対抗戦も行われる点です。本年度から、1年生から3年生まですべて4クラスになりました。よって、この団対抗戦が実施できます。
今まで通りの学年内の学級対抗戦だけでなく、団対抗での戦いも繰り広げられます。
その一つが、生徒会種目の長縄跳びです。1年生から3年生までが一つのチームをつくります。
今まで以上に、学年を超えた絆が深まることを期待します!!  小久保





0

体育祭に向けて

来週の黒潮体育祭に向けて、徐々に盛り上がってきました。
今日の午後は、校内の至る所で、練習が繰り広げられていました。
「みんなで一つの目標に向かって力を合わせ、がんばることの素敵さ」を思いっきり味わってほしいと思います。みんなで燃える青春の1ページをぜひ創り上げましょうね。  小久保















0

朝から感謝です

今日は、肌寒い朝でした。
今週、PTA委員のみなさんが、朝の交通立番をしてくださっています。
見守り、ありがとうございます。

また、昇降口では、今日も有志のあいさつ活動をしてくれてます。
毎日、登校する生徒にあいさつで元気を与えてくれています。
ありがとう!!  小久保





0

テストが終わって②

いろいろなところから、拍手と笑い声が聞こえてきました。
今日の帰りは、お話タイムの日。
各クラス、お題はさまざま。
「修学旅行のバスの中で見るおすすめの映画は?」
「体育祭の目標を語り合おう!」
「あなたは。ご飯派?パン派?めん派?」
「テストが終わったね。さて、感想は?」
「おすすめのアニメを語り合おう!」
などなど。
テストが終わった開放感も相まって、笑顔いっぱいの時間です。









0

テストが終わって①

中間テストが終わりました。お疲れ様。
できた子も、できなかった子も、がんばれた子も、がんばれなかった子も、今回の結果・取り組みを振り返り、今後の生活にプラスにしていきましょう。

さて、テスト後の時間は、通学団会議。
内容は、27日(土)に開催する資源回収について。
範囲の分担や、回収の仕方について話し合いました。
資源回収は、生徒たちが地域で活動する貴重な機会です。PTA役員・委員さんにもご協力いただきます。よろしくお願いします。  小久保



0

授業の様子です

本日は、おだやかな良い天気です。
そんな中、生徒たちは、授業がんばってます。
授業の様子を見ると、ICTを活用したり、コミュニケーションの場面を多くしたり、そんな姿が多く見られます。
 2年生の社会の授業。モニターのマップと机上の地図を見比べています。



 1年生、たくさん手があがってますね。すてきです。また、グループで、ノートの内容を確認しています。



 3年生の美術では、躍動感ある表現について、まわりの人たちとの相談タイムです。



 英語の授業の中心は、コミュニケーション活動です。

 特別支援学級では、ICTの活用について、映像資料を使って勉強しています。
0

GWが終わって・・・

GWが終わりました。リフレッシュはできたでしょうか。
さて、5月に入り、衣替えの時期になりました。本年度から、学校一斉に衣替えの時期を設定すること取りやめました。
生徒一人一人が自分の体調等を考え、各自で制服を選択するようにしました。
今日の様子を見ると、夏服の生徒もちらほら見られるようになりました。
天気予報をチェックしたり、自分の体調と相談したりして、快適に学習に取り組めるよう、各自でしっかり判断してください。

また、本日から給食の時間に、グループによる会食を復活しました。約3年ぶりの光景です。コミュニケーションをとりながら、楽しく会食をしてくださいね。  小久保




0

輝く高豊中生

先日行われた全校集会で、表彰を行いました。

◇第49回豊橋リレーカーニバル大会 女子4×100mR 1位
 吉本真琴 鶴岡紗夏 世継宙央 布施一葉

◇第55回豊川陸上競技大会 
 女子砲丸投 1位 吉本真琴
 女子400m 2位 世継宙央
 女子4×100mR 3位 鶴岡紗夏 世継宙央 吉本真琴 小日山紗彩

高豊中生、輝きました。  小久保





 

 
 





 



0

生徒会プロジェクト進行中

本日、6時間目、生徒会主催の生徒総会が開催されました。
生徒会執行部や各委員会から、本年度の活動方針が発表されました。





また、高豊中学校マスコットキャラクターの最終選考が行われました。最終選考に残ったのは、次の3つ。最終的にどれが選ばれるのか、楽しみです。 小久保

【キャベ豊】
「高豊中学校のみんなは、キャベツとともに育ったといっても過言でないほど、高豊校区とキャベツは切ってもきれない関係です。なのでキャベツをモチーフにしたキャラクターを創りました。」


【くろしおのくろちゃん】
「黒潮にのって回遊してくる魚のように、中学校に入って成長する様子をイメージしました。背中にしょっている高豊バッグには3年間の思い出と夢がつまっています。」


【みゆみん】
「海沿いの学校なので海をテーマにしました。高豊らしさや高豊を盛り上げたい気持ちが込められています。スカートの模様は黒潮をイメージしました。」
0

空を泳ぐ鯉

ゴールデンウィークですね。
明日から5連休。始業式から、前向きにがんばってきた高豊中生。
このお休みで、疲れた身体と心をリフレッシュして、また、来週からリスタートをきりましょう。
もうすぐ、端午の節句。高豊地区市民館では、たくさんの鯉が青空を泳いでいます。




音楽の授業の様子をのぞいていたら、ホワイトボードにすてきなイラストが描いてありました。
きれいな歌声の出る口の開け方みたいです。  小久保


0

1秒後の仲間のために

1年生の自然教室が終わり、体育祭への準備がスタートしました。
今年の体育祭スローガンは、
「全力疾走!~1秒後の仲間のために~」
ラスト1秒まであきらめずに、最後まで仲間のために全力を出せる体育祭にしたいという想いがこめられているそうです。
また、高豊中学校の黒潮体育祭は、生徒がスタッフに応募し、生徒主体のスタッフ会が運営をしていきます。
本年度は、なんと、239名の生徒がスタッフに応募しました。みんなのため、学校のために働こうという高豊中生の姿勢は、本当にすてきです。
本日は、第1回スタッフ会が開かれました。本番は、5月25日(木)。どんな体育祭になるか、今から楽しみです。  小久保





0

想い出のかわな

25日(火)26日(水)、1年生が、浜松市かわな野外活動センターに自然教室に行ってきました。
雨の中でしたが、それを感じさせない明るく元気な姿がたくさん見られた2日間でした。
センター長さんからは、「元気で明るく、楽しむところは思い切り楽しみ、きちんとするところはしっかりできる、すばらしい生徒さんたちですね」と褒めていただきました。
笑顔いっぱいのすてきな2日間でした。  小久保






















0

春爛漫です

ほんとうに、暖かい日です。
校内のいろいろなところに花が咲き乱れています。







一年生の教室からの景色です。眺めていると、気持ちが晴れやかになります。


給食でお世話になります。神藤景子さんと加村知美さんです。


すてきな景色、色とりどりの花、高豊中学校にかかわる人たちの笑顔に、心が洗われる気持ちです。 小久保
0

今年度、はじめての・・・

今日は、記念すべき、本年度はじめてのカレーの日。
「みなさん、おいしく食べてますか?」「ハーイ!!」
やっぱりカレーは、今も昔も大人気です。


みんな、おかわりに来てます。

食缶は、いつものようにきれいにカラです。
0

授業はじまっています

1年生の理科、花のつくりの授業の様子です。
花を分解して、おしべやめしべの様子を調べています。
1年生は、中学校の授業はスタートしたばかり。
まだまだ慣れないところもあるかもしれませんが、みんな楽しそうな雰囲気で授業に取り組んでいて、すてきでした。 小久保







0

美しい別れ

「出会いがあるから人の世はすばらしく、別れがあるから人の世は美しい」
17日(月)、人事異動で本校から転任された先生たちとのお別れの会「退任式」が行われました。転任された先生方に感謝を伝えるとともに、生徒たちへ心温まる最後のメッセージをいただきました。
メッセージの中で、どの先生も「高豊中学校生のすばらしさ」を伝えてくれ、心が温かくなりました。心のふるさと高豊中学校での経験をいかし、あたらしい場でも笑顔で活躍してくれることを祈っています。  小久保


0

すてきな時間<その2>

<1年生が、漂流物を見つけました>

<メッセージ イン ザ ボトル>

<中のメッセージを取り出してみると,、こんなもの発見!>

<こちらは、砂の造形です。SOS ? 505? (笑)>

<やっぱり、海に来たら石投げなきゃ!>

<海と言えば、ムカデ競争でしょ>

<いや、騎馬戦でしょ>

<どの山がエベレストかな?>






0