二川中学校のHPです。学校や学区の情報を発信してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
学校生活の様子は「活動の記録→日々の様子」で紹介していきます。日々の様子へジャンプ
9月1日に始まった2学期でした。授業も始まり、本格的に動き出しました。2学期は、1年生は野外活動、2年生は本陣まつり、3年生は進路決定、全学年で合唱コンクールがあるなど忙しくなりそうです。
暑かった(熱かった)夏休みも終わり、いよいよ2学期です。この夏休みでは、多くの部活動で県大会へ駒を進めることができました。柔道や陸上では東海大会へ、陸上では全国大会で活躍することができました。熱い夏でした。応援ありがとうございました。また、2学期を来週に控え、教室では9月1日に生徒の皆さんへのメッセージが書かれていました。内容については、9月1日まで秘密です。新学期は気持ちを切り替えることが大切です。自分のペースで2学期モードに切り替えていきましょう。
夏休み中の7月26日(土)第11回灯籠で飾ろう二川宿、通称「灯籠まつり」が行われました。本校の生徒の作品も展示されました。二川の夏の夜にほんのりと輝く灯籠に心癒されました。
7月に入り、暑さも一段と厳しさを増してきました。この土日も市内の各会場で熱い戦いが演じられました。二川中学校は伝統的に武道が盛んです。柔道、弓道、剣道と存在感のあるところを見せてくれました。
6月28日(土)より、市内総体(陸上は東三河総体)が始りました。多くの部活動が負けたら上の大会へは出場できません。できるだけ長い夏にしようと選手だけでなく応援の生徒らも必死に声を出していました。残念ながら、この週末で引退をした3年生もいます。今日まで一生懸命になった時間は決してむだにはなりません。宝物になるかもしれません。
運動部だけが集大成の夏を迎えるわけではありません。吹奏楽部も夏のコンクールに向けて、練習にがんばっています。激励会では、コンクールに演奏する曲の披露と退場曲をたんとうしてくれました。
選手激励会で1,2年生によるエール団が結成されました。この激励会に向けて、かなり練習をしてきました。二川中にエールを送りたい、先輩たちに勝ってもらいたい、一緒に練習できたことへの感謝の気持ちを示したい、それぞれの思いは伝わったと思います。エール団のみなさん、ありがとうございました。
6月末から始まる総合体育大会に向けての選手激励会が行われました。この夏が3年間の集大成となることから、ユニフォーム姿の選手からは緊張感が伝わってきました。「気持ちをこめて、悔いのない試合を!」「やりきるためには気持ちが大切」の激励のお話がありました。やり直しがないからこそ、一生懸命になってほしいです。健闘を祈ります。
第2回の進路説明会が行われました。今回はいくつかの高等学校の先生から直接お話を聞くことができました。どの学校からも、学校の特色を中心に熱く語っていただきました。中学校における進路選択は、最初の岐路かもしれません。悩んであたりまえです。わからないこと、悩んでいることは先生たちに相談にきてくださいね。
職場体験学習でお世話になった事業所の皆様、本当にありがとうございました。学校では学べないこと、大切なことを学ぶのが、教職員からではなく、社会という場で活躍されているかた、お客様からであることのに感謝いたします。生徒らは、「事業所のかたに迷惑をかけたかもしれません。でも、これからも教えていただいたことを続けていきたい」「お客さんから、職場体験がんばってと言われて、忙しさが満足感に変わった」など感想を話してくれました。