日誌

2021年11月の記事一覧

かけあし訓練スタート!

 運動会が終わったばかりですが、今度は、12月初めのマラソン大会に向けての体力づくりが始まりました。朝と2時間目の休み時間の2回、1学年ずつが駆け足に取り組みます。みんな、息を切らしながら走り切ろうとがんばっています。

走り始めは、各クラスごとに集団走。担任もがんばります。
音楽が変わると個人走に。すごい勢いの子もいてびっくり!

朝、持ち寄りのリサイクル活動もありました。ありがとう。
今回は、大きな袋にぱんぱんの4袋分が集まりました。
ご家庭のご協力、ありがとうございます。

心を燃やせ!限界突破の運動会

 どこまでも広がる真っ青な秋晴れの下で、延期になっていた運動会を行いました。たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、子どもたちもはりきっていました。はじける笑顔をたくさん掲載します。どうぞご覧ください。

堂々とした、開会式・誓いの言葉。この日を待ちわびた!
3年生「空飛ぶじゅうたん」。あっ、白組にハプニング発生!
見よ!この前のめりのスタート。勝負となれば、真剣です。
かけっこゴールを激写!美しい「ひと粒300mポーズ」
2年生は、誰もが知っているドラゴンボールの曲に乗せて。
ダンスのフィニッシュはもちろん、「かめはめ波~っ!」

1年生かけっこ。ゴールまで大接戦。「いちば~ん!」
ポケモンの曲にのって、元気よくダンス・ダンス!
玉入れもできちゃう。ひと粒で2度おいしい?演目でした。
4年生は、ダイナミック琉球の曲で沖縄エイサーに挑戦。
短距離走でも白熱の勝負!さあ、ホームストレートへ。

5年生の大玉リレー。でっかいバトン(大玉)に苦戦中!

5年生の短距離走は、白組の勝利!一時は肉薄しました。

6年生ともなると、短距離走にも迫力があります。

大トリは、全力のソーラン節。若さが躍動しました。

これぞ、この演目で伝説をつくろうと意気込む6年生の顔!

体全体をめいっぱい使っての表現には、大きな拍手が。

応援団も、全力の声援と演武で、雰囲気を盛り上げます。

秋の日差しを受けて、全校が一つになる応援ぶりでした。

 ご来場いただいた保護者の皆様には、感染症対策等にご協力いただき、ありがとうございました。

わたしたちの手で

 午後から5・6年生だけが学校に残り、運動会の準備をはじめとする作業に取り組みました。明日は、少し肌寒いかもしれませんが、絶好の秋晴れがのぞめそうです。思い切り全校のみんなで運動会を楽しみましょう!

委員会ごとに準備でやる内容を打ち合わせて、いざ開始!
転んでもけがしないように石拾い。上級生の優しさです。
シンボル旗もいよいよ出番!飾る子たちもうれしそうでした。

運動会まであと2日!

 天気予報もどうやら心配なし。土曜日の運動会に向けて、最後の仕上げに入っています。今日は、1年生と4年生の様子をどうぞ。

紅白に分かれての玉入れです。少し離れたラインから
投げるので、そんなに多くは入らないのが難しいところ。
勝負が決した後は、仲よく楽しくダンスダンスダンス!
4年生のダイナミックエイサー。かっこいいですね。
打楽器(太鼓)のリズムがピタリと合うよう大きく舞う
これが、仕上げの気をつけているところです。

運動会まであと8日!

 毎日、代わる代わる各学年が運動場に出てきて、練習をしています。今日は、当日に競遊を行う3年生と5年生の様子をお届けしましょう。

5年生は、大玉リレーです。スタート直後は横一線!
さて、4人で運ぶマットの上に乗っかっているのは?
答えは、3つのバスケットボール。おっと!落ちちゃう!