ブログ

令和6年度 学校日誌

退任式 お世話になった先生方へ感謝の気持ちを伝えました

 4月15日(月),定期人事異動で本校から転出された3名の先生をお招きし,退任式を行いました。3名の先生からそれぞれ,子どもたちへの激励の言葉をいただいたのち,代表児童から感謝の言葉を伝えました。転出された先生方との思い出が語られ,どの先生方も野依小学校にとって大きな存在であったことを改めて実感しました。

 退任式終了後,3年生,5年生,56組では学年集会が開かれ,転任された先生方との最後の交流を深めていました。

0

避難訓練・給食開始

 4月12日(金),地震発生を想定した避難訓練を行いました。間もなく地震が発生するとの放送を流すと,子どもたちは机の下に身を隠し,安全確保の姿勢をとりました。その後,避難経路の安全を確認した後,静かに運動場に避難しました。地震はいつ発生するかわかりません。家にいるときや友達と遊んでいるときなど,どうすれば安全を確保できるか,日頃から考えておきましょう。

  また,2年生以上は今日から給食が始まりました。友達とお話をしながら楽しく給食をいただきました。1年生の給食は16日(火)から始まります。

0

教室を覗いてみると

 4月9日(火),56組の教室を覗いてみると,子どもたちが教室掲示の準備として,ラミネートされた自分の顔写真にマグネットを丁寧に貼っていました。1年生の教室では,鉛筆の持ち方を担任の先生に教えてもらっているところでした。正しく鉛筆をもち,丁寧に文字が書けるようになるといいですね。4年生の教室では,社会科の学習で都道府県のプリントに挑戦していました。どの子も真剣な表情で取り組んでいました。これから少しずつ教科の学習も始まっていきます。

 

0

入学後3日目の1年生の様子

 入学式から3日がたち,1年生の子どもたちも,登校後の朝の準備や帰りの準備がしっかりできるようになってきました。朝の様子を覗いてみると,ご家庭で用意していただいたぞうきんを担任の先生に提出しているところでした。一列に並んで静かに順番を待っている姿がとても印象的でした。

 下校時は,教室で帰りの準備を済ませた後,外で下校方面別に分かれて整列をし,担当の先生が一人ずつ確認をしていました。担任の先生から話を聞いた後,多くの先生に見送られながら,桜の花びらが舞い散るなか,笑顔で下校していきました。

0

始業式 ~新しい学級での1年がスタートしました~

 4月5日(金),全校児童が登校し,令和6年度がいよいよスタートしました。登校してきた子どもたちは,昇降口に掲示してある学級発表名簿で新学級を確認し,友達が登校してくるたびに歓声を上げていました。

 

 体育館で行われた新任式・始業式では,新しく本校に転任してきた7名の先生が紹介されました。担任発表では,先生の名前が紹介されるたびに大きな拍手があがり,とても温かな雰囲気の中で行われました。

 教室に戻った子どもたちは,担任の先生の自己紹介を聞いたり,新しい教科書を受け取ったりして過ごしました。新学級の仲間,そして先生と素晴らしい学級,学年をつくっていきましょう。

0

満開の桜の下での入学式

 4月4日(木),昨晩までの雨も上がり,満開の桜の下,49名の新1年生が野依小学校の校門をくぐりました。入学式では,6年生と手をつないで入場してきた1年生に大きな拍手が送られ,かわいい笑顔で応えていました。校長先生やPTA代表の方からは,学校生活で大切にしてほしいことのお話がありました。背筋を伸ばしてとてもよい姿勢で話を聞いている子どもたちの姿がとても印象的でした。教室に戻ってから,担任の先生から一人一人名前を呼ばれると,少し照れながらも大きな声で「はい」と返事をしていました。明日から,お兄さんやお姉さんと元気に登校してくれることを楽しみにしています。

 また,入学式のために式場準備や1年生の教室飾りつけ,配付物の確認など,新6年生の子どもたちが大活躍してくれました。明日は始業式です。最高学年としての1年がいよいよスタートしますね。

0