令和6年度 学校日誌
マラソン大会を行いました
12月3日(火),とても穏やかな気候の下,全校マラソン大会を行いました。スタート前,とても緊張していた子どもたちでしたが,スタートの合図とともに勢いよく走りだし,ゴールを目ざして懸命に走る姿が見られました。終了後,子どもたちは,走り切った達成感を感じながら笑顔で友達と話したり,大声で友達を応援したりしていました。マラソン大会の運営にあたっては,多くのPTAや地域の皆様にご協力をいただきました。ありがとうございました。
6年出前講座「起震車体験活動」
12月2日(月),校区市民館駐車場に設置してある校区防災倉庫の前で,6年生が起震車に乗り,震度7の揺れを体験しました。防災危機管理課の方から,震度7の地震の揺れについて説明を受けた後,実際に起震車に乗りこみました。縦揺れから始まった揺れが,次第に大きな横揺れに変わっていく様子を体感しました。立っていることが困難な状況で,机の脚を必死に持って揺れに耐えている子どもの姿が印象的でした。また,防災倉庫の中も見学させていただき,備蓄品などについて説明していただきました。
3年出前講座「火災について学ぼう」
12月2日(月),3年生が出前講座「火災について学ぼう」を受講しました。豊橋市役所の予防課の方から,まず,火災の恐ろしさや予防についてお話をうかがいました。その後,「煙体験」「消火体験」をさせていただきました。「煙体験」は家庭科室で行いました。「安全な煙」が充満した室内に子どもが順に入っていき,煙により極めて視界の悪いなか,進むことが困難な状況を体験しました。「消火体験」は屋外で行いました。水の入った消火器を使い,火に見立てた的に向かって放水しました。なかなか的に当てることができず苦労している子もいましたが,楽しく体験をすることができました。
消防団器具庫のシャッターアートに挑戦しました
11月30日(日),6年生有志14名が消防団器具庫のシャッターアートに取り組みました。器具庫のシャッターに描かれたキャラクターに,ペンキで色付けをしていく作業でした。最初は恐る恐る作業をしていた子どもたちでしたが,慣れるに従い大胆に筆を走らせるようになってきました。ペンキがはみ出したり,垂れてしまったりした部分もありましたが,子どもたちにとって記念となる「作品」になりました。また,消防体験もさせていただき,巻かれたホースを伸ばす作業では,素早く伸ばすことができず悪戦苦闘していました。地域の安全を支える多くの消防団の方に見守られ,有意義な時間を過ごすことができました。
「怪人」が職員室に!!
11月28日(木)午前9時30分頃,職員室に「怪人」が乱入してきました。「怪人」の正体は1年生で,図工「つくって へんしん」の学習で作成した「へんしんグッズ」を身に付けて,職員室にお披露目に来てくれました。1年生の子どもたちにカメラを向けると,きめのポーズをつくり「怪人」になり切っていました。どの子も素敵な笑顔で,職員室がとても温かくなりました。
「学びタイム」を覗いてみました
11月28日(木),野依タイムの時間(8:20~8:35)に教室を覗いてみました。毎週,木曜日は「学びタイム」の時間で,各学年の学習状況に合わせて,漢字や計算などの基本的な学習を行っています。2年生は,校長室での「九九」検定に向けて,「九九」の練習問題に取り組んでいました。1年生は漢字の練習に取り組み,書き終えた子から担任の先生に見てもらっていました。2学期も残すところ1か月を切りました。冬休みまでに,今学期の学習の仕上げをしていきます。
4年生が学校や校区の歴史について学習しました
11月26日(火),4年生が総合的な学習の時間に,地域の方を招いて,野依小学校や校区の歴史,野依八幡社のシダレザクラなどについてお話を聞きました。講師を務めていただいた地域の方は,野依小学校のご出身で,当時の学校や校区の様子を詳しくお話していただき,子どもたちは今との違いに驚いているようでした。また,野依八幡社の氏子総代として,豊橋市の指定天然記念物に指定されているシダレザクラを何とか守り受け継いでいきたいと熱くお話をしていただきました。今回聞いたお話を今後の学習に生かしていきます。
校内マラソン大会に向け,試走を行いました
11月26日(火),校内マラソン大会に向け,「試走」として,マラソン大会当日と同じコースを走りました。たいへん風が強く走りづらいコンディションでしたが,風に負けない力強い走りが見られました。マラソン大会まであと1週間となり,かけ足練習にも力が入ってきたようです。
1年図工「つくって へんしん」
11月21日(木),1年生の教室の前を通ると,子どもたちが黙々と作業をしていました。あまりに真剣な表情で取り組んでいるので,そっと教室に入ってみました。図工の授業でした。担任に聞くと「つくって へんしん」という学習で,いろいろな材料を使って,「おめん」や「かんむり」などの「へんしんグッズ」を作ったり遊んだりして,みんなで楽しむことを目的にしているとのことでした。どの子の作品にもその子なりの工夫が見られ,とてもカラフルで個性的な「へんしんグッズ」ができました。はさみやのりの使い方もとても上手になりました。
校内マラソン大会に向けて
11月19日(火)から,校内マラソン大会に向け,2限後の休み時間を使い,かけ足練習が始まりました。初日には朝のテレビ放送で,担当の先生からかけ足練習をする際の注意事項や励ましのお話を聞きました。
かけ足練習では,まず学級ごとに準備体操をし,最初の2分間はウォーミングアップとして,並んでゆっくり走ります。その後の4分間は自由走として,それぞれの目標達成に向け,自分のペースで走っています。21日(木)はやや風が強かったですが,風に負けず全力で走っている子どもたちの姿が見られました。
学習発表会を行いました
11月16日(土),学習発表会を行い,多くの保護者の方に参観していただきました。たくさんの保護者を前にして,「緊張する」と言って胸に手を当てている子やいつもと違って固い表情の子もいました。しかし,発表が始まると表情が変わり,これまでの練習の成果を発揮し,堂々と発表したり歌ったりする姿が見られました。発表会後の昼食の時間には,みんな笑顔でお弁当をいただきました。
不審者対応訓練を行いました
11月5日(火),豊橋警察署生活安全課から講師を招いて,不審者が校内に侵入したことを想定した対応訓練を行いました。訓練では,授業中に2階まで登ってきた男(不審者に扮した警察官)に気づいた教員が,不審に思い男に声をかけたところからスタートしました。笛の合図で複数の教員が現場に駆け付け,不審者を教室から遠ざけるとともに,他の教員の指示で子どもたちを避難させました。
その後,体育館で,不審者から身を守る合言葉「つみきおに」を警察の方に教えてもらいました。また,不審者にランドセルをもたれた時や,腕をつかまれた時の対処方法を具体的に教えてもらいました。
5年ぶりに「親子もちつきを楽しむ会」が開催されました
11月3日(日),健全育成会主催の「親子もちつきを楽しむ会」が,本校を会場に開催され,多くの子どもたちが参加しました。はじめは,もちをついている地域の方を遠巻きに見ていた子どもたちでしたが,地域の方に声をかけられ,もちつきを体験することができました。きねをおろすたびに掛け声をかけてもらい,少しずつ力強くつけるようになってきました。その後,つきあがったもちに,きなこやしょうゆ,あんこをつけ,おいしくいただきました。
5年ぶりの開催にもかかわらず,とても多くの地域の皆様にご協力いただきました。子どもたちに豊かな体験の場を与えていただき,本当にありがとうございました。
56組の英語の授業を参観しました
10月31日(木),56組英語「エンジョイ Halloween」の授業を参観しました。始めに英語を使ったゲームや歌で楽しみました。「バナナじゃなくてbanana」では,さまざまな食べ物を英語で正しく発音しながら,リズムに乗って歌っていました。その後の「“Trick or Treat”で,お菓子をゲットしよう」では,仮装した多くの先生と楽しみながら英語でコミュケーションを取ることができました。たくさんのお菓子を「ゲット」した子どもたちは,笑顔いっぱいでした。
1年生がいもほりをしました
10月31日(木),1年生が学年園に植えたサツマイモの「いもほり」をしました。子どもたちは,手に軍手をはめ,ていねいに土を掘り進めていきました。赤いサツマイモの一部が見えると,子どもたちは大きな歓声を上げていました。中には丸々と太った大きなサツマイモもあり,掘り出すのに苦労していましたが,声を掛け合いながら協力して掘っていました。掘り出したサツマイモのつかい道は,これから子どもたちと話し合って考えていくようです。
図書委員会が「図書スタンプラリー」への参加を呼びかけました
10月30日(水),児童集会が行われ,図書委員の子どもたちが「図書スタンプラリー」への参加を呼びかけました。まず,図書室に新しく入った,お薦めの本を3冊紹介をしてくれました。そして,30日から2週間実施する「図書スタンプラリー」の説明がありました。読書の秋です。たくさんの本を読んで,多くのスタンプがもらえるといいですね。
ハロウィンだ!先生を見つけて挨拶しよう!
10月30日(水), 1年生が,いろいろな先生の名前を覚えることを目的に,「ハロウィンだ!先生を見つけて挨拶をしよう!」の「ミッション」に取り組みました。ハロウィン用のお揃いの衣装を身に付けた1年生が,学校中の先生方にあいさつに出かけました。それぞれの先生を名前で呼びかけ,「Trick or Treat(トリック オア トリート)」と伝えると,「お菓子」の代わりに「キーワード」を教えてもらっていました。キーワードを集めると新たなミッションが分かるようで,たくさんキーワードを集めようと多くの先生に声をかけていました。仮装をして協力してくれた先生も多く,子どもたちは楽しみながら活動に参加することができました。
6年生がくすのき支援学校との交流会を行いました
10月30日(水),6年生がくすのき特別支援学校との交流会を行いました。今回は,くすのきの友達を本校に招いて行う交流会のため,事前に学年集会を開き企画準備を進めてきました。
当日は体育館内に,紙飛行機づくりや輪投げなど,6つのブースを設置し,順に回りながらすべてのゲームを楽しんでもらいました。昨年度とあわせ3回目の交流ということもあり,顔見知りも多く和やかな雰囲気の中で交流を深めることができました。
2年生の道徳の授業を参観しました
10月29日(水),2年生の道徳の授業を参観しました。「黄色いベンチ」とういう教材で,約束や決まりを守り,みんなが使うものを大切にしようとする意欲や態度を育むことをねらいとしていました。授業では,教材に登場する「黄色いベンチ」を用意し,子どもたちに登場人物の動きを再現させるなどして,心情を捉えさせようとしていました。話し合いの場面ではたくさんの子どもたちが発言し,友達の意見と重ね合わせながら,ねらいに迫っていく姿が見られました。
3年生がトマト栽培の見学に出かけました
10月28日(月),3年生が社会科「農家の仕事」の学習で,トマトハウスの見学をさせていただきました。ハウスの中に入れていただき,トマトが栽培されている様子を観察したり,農家の方から栽培する上での苦労や工夫を聞いたりすることを通して,子どもたちは多くの発見をすることができました。今回の見学で学んだことを,これからの社会科の学習に生かしていきます。
愛知県豊橋市野依町諏訪125
TEL:0532-25-2186
FAX:0532-44-3064
Mail:noyori-e@toyohashi.ed.jp