学校ブログ 創立150周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

学校保健委員会

 7日(木)、第2回学校保健委員会を開催しました。今回は、保護者、教師、児童が集まって小グループで話し合いをしました。また、学校医の大林先生から指導助言をいただき、自分たちの健康について考える時間となりました。


奉仕活動(6年生)

 6日(水)には、6年生が奉仕活動として、学校をきれいにする活動を行いました。トイレや靴箱、特別教室などを丁寧に掃除したり、倉庫の中にあった不用なものを処分する手伝いをしたりして、一生懸命、学校のために働いてくれました。

6年生卒業プロジェクト

 卒業式まであと1か月あまり。今、6年生は、卒業プロジェクトとして、学校のためになることに取り組んでいます。窓をきれいにする、図書館で使うミニ椅子づくり、雑巾づくり、花壇に花を植えるなど、様々なことを行っています。そんな6年生の姿は、きっと、下級生にも引き継がれていくことでしょう。







パン教室(ひまわり学級)

 ひまわり学級の子どもたちが、講師の方に教わりながらパンを作りました。おいしそうなパンの香りが部屋いっぱいに広がりました。
パンが焼きあがった後、活動を振り返って感想を書きました。自分で作ったパンをほおばる子どもたちは、うれしそうでした。
【パンが焼きあがったよ】

【パン作りでがんばったことを書いたよ】

キャベツの収穫とキャベツパーティ

 3年生がキャベツの収穫をしました。たくさんのキャベツをとることができ、子どもたちは大喜びでした。

 
 収穫したキャベツを使って、それぞれのクラスでキャベツパーティをします。今日は、3年2組がキャベツ料理を作り、おいしく食べました。