学校ブログ 創立150周年の記録(主担当:校長)

2023年8月の記事一覧

暑さの本場名古屋に来ました。

昨日は全国各地で最高気温が35℃を超える猛暑日となりました。豊橋より3℃ほど暑いイメージの名古屋はやはり朝から暑いです。熱中症予防に努めます。
big

休日も朝ねぼうより昼ね

昼になってふと外が静かなことに気づきました。朝は、やかましいぐらい鳴いていたセミがほとんど鳴いていません。暑さを避けて、きっと昼寝でもしているのでしょうか。そこで、TBS情報7days ニュースキャスターにゲストとしてよく出ている東京大学教授の池谷裕二さんの講演を思い出しました。脳の発達には規則正しい生活習慣が大切とのことです。土日に学校がないからといって起床時間が遅れるのは、脳発達の面ではあまりよくないようです。逆に、昼寝は脳が休み、学習したことを整理する上でも効果的のようです。ですので、朝はいつもどおり6時半に起きて、そして昼間に少し昼寝をする方がよいようです。その他、池谷教授は、勉強に効果的な生活習慣を研究していますので、著書などを参考にしてもよいかもしれません。就寝前の1,2時間前は、学習のゴールデンタイムだそうです。その時間をテレビやゲームで使うのはもったいないとも話されていました。笑点、まるちゃん、サザエさんはビデオで見るのがよいようですが、日曜日のあの悲しい時間に笑い飛ばすのがよいとも思いますが…。

big

平和を思う夏の日

毎日とっても暑い日が続きます。どれだけスイカやかき氷を食べ、麦茶を飲んでも、この暑さに体は重く感じられます。セミが元気に鳴き、外はとっても暑く、空も青空にほどほどの入道雲が浮かんでいる景色を見ながら、原爆が投下された78年前の8月6日の広島も、こんな日であったのではないかと想像しています。続く8月9日には長崎に原爆が投下されますが、同年の8月7日には、豊川海軍工廠が空襲にあい、学徒動員されていた時習館高校や豊橋東高校の多くの生徒が命を落としました。新聞にも、後輩となる現在の高校生が慰霊碑に献花をする記事が掲載されていました。これから1週間余りの間、78年前の夏の出来事を振り返る機会を設けてくれれば思います。
big

イングリッシュキャンプ最終日

3日間のキャンプも本日が最終日です。予定になかったのですが、御津あおば高校の生徒がボランティアとして、活動をサポートしてくれることとなりました。活動の様子は本日の中日新聞に掲載されています。
big