校長日誌

学校の出来事

大雨 雨にも、風にも負けず

登校時、突然の雨と風…。

雨にも、風にも負けず、傘を抱きしめて一列になって登校する子どもたち。

なぜかみんな笑顔。そのたくましいさに、ほんとに感心します。

・・・お願いです。

学校周辺は、道路がとても狭いです。

傘をさして風にあおられて、ふらふらしてしまう子もいます。

雨の日に限らず、車での送迎はご遠慮ください。

どうしても…という場合は、特別支援学校側の西門にお回りください。  

 

 

 

任名証をわたしました

全校朝会で、児童会役員さん、委員会の委員長さん、学級代表さんに任命証をわたしました。

「表彰状は、運動や作品製作などでがんばった人にわたすもの」

「任命証は、学校のため学級のために、これからがんばる人に渡すもの」

って全校に伝えました。

岩西小学校をリードしていってくれる子たちをみんなで応援しましょう。

月曜日…

今日は、お休みの子が多かったです。

新学期がスタートして2週間が経ち、疲れが出てきますよね。

でも、元気モリモリの子たちからあいさつされたり、話しかけられたりして、

元気とエネルギーをもらいました。

にっこり 一年生を迎える会

一年生が入学して、2週間がたちました。

今日は、1時間目に「はちのこ班」(1~6年生のたて割り班)による一年生を迎える会が行われました。

テレビ放送で岩西小学校の紹介を見た後、それぞれ教室に分かれて、自己紹介ゲームをして仲良くなりました。

一年生は少し恥ずかしそうな表情でしたが、六年生のお兄さん・お姉さんが

上手にリードしてくれたおかげで、だんだん笑顔や笑い声が広がっていきました。

にっこり 心に潤い

休み時間に、水やりをしてくれている子がいました。

チューリップにも、心にも潤いがあふれてきます。

にっこり 雨上がりの登校

明け方、はげしい雷雨がありましたが、登校時は晴れました。

交通量の多い通学路ですが、一列になって上手に歩けています。

6年生は、1年生の手を引いて、げた箱まで送っていました。

もうすぐ、つつじ(豊橋市の花)が満開になりますよ…。

笑う 新遊具竣工式

北グランドに新遊具が完成し、1年生とたんぽぽ組で竣工式を行いました。

先生たちが遊び方について、見本を見せながら、わかりやすく教えてくれました。

新遊具の名前はまだ決まっていません。低学年の子たちに募集しています。

退任式

校長先生をはじめ、お世話になった先生方が退任されました。

会う機会は減ってしまいますが、先生たち一人一人との思い出を

心に残しておきたいですね。

にっこり 待ちに待った?給食スタート

 

2年生から6年生は、今日から給食がスタートしました。

たくさん動いて、たくさん考えて、給食をたくさん食べましょう!

おうちの方たちも待ち望んでいたのではないでしょうか?       

 

にっこり もうすぐできますよ

 

 

北グランドにもうすぐ新しい遊具ができますよ。 楽しみにしていてください!

大雨 いじわる大雨

今朝は大雨の予報でしたので、昨日デンタツくんで「心配のご家庭は遅れてもよいですよ」という連絡をしました。

案の定、子どもたちの登校時間に大雨となりました。

でも、傘を差し、かっぱを着て、長靴を履いて、一列で上手に登校する子たちが元気よく挨拶してくれました。

元気をもらいました。

子どもたちが登校したら、小雨になりました…。桜もちょっと散っちゃいましたね。

 

  ????:学校周辺は道が大変狭いですし、本校は児童を降ろすスペースがありませんので、

    安全のため登校時の車の送迎は極力ご遠慮ください。           

 

進級おめでとう!出会いを大切に!

今日は、新任式・始業式がありました。

2年生から6年生のみなさん、進級おめでとうございます。

新しい先生との出会いや担任発表の時、自然と拍手が沸き上がるところに、岩西小の子たちのやさしさを感じました。6年生の代表は「楽しませる6年生」「注意できる6年生」になりたいという目標を立派に発表できました。

一年間、新しい友達と担任の先生と楽しい学級を作っていってください。

校長先生の言葉の中で「夏目のナツと、ピーナッツみたいな顔だから『ナッツ校長先生』って呼んでください」と言

いました。そしたら、下校の時たくさんの子から「ナッツ校長先生、さよなら、また来週!」って言われました。

とってもうれしかったです。

お祝い ご入学おめでとうございます。

令和6年4月4日、満開の桜の中、新一年生73人が岩西小学校に入学してきました。

おうちの方に手を引かれ、緊張ぎみの様子でしたが、6年生扮する岩西マンの登場に、一気に表情が明るくなりました。

私から扶突のプレゼントをしました。一つは「大好き!岩西」の合言葉です。もう一つは、7冊の教科書です。どちらも大事にしてほしいです。

明日からは、笑顔いっぱい元気いっぱいの岩西っ子として、がんばりましよう!

 

実は私も校長先生1年生です。1年生といっしょに早く「大好き!岩西」になりたいです。

 

ありがとうございました。(校長日誌)

今日は令和5年度の修了式です。子どもたちは担任の先生方から通知表をもらい,きっとどの子も来年度へ向けて「がんばるぞ!」という気持ちを持つことだと思います。ご家庭でも,子どもたちへ「がんばったね!」と声掛けをお願いします。きっと喜ぶことと思います。

さて,私事になりますが,私は本年度をもって定年退職いたします。令和2年度にこの岩西小学校へ赴任をしてから4年間。岩西校区の方々,保護者の皆様に,ご支援・ご協力をいただきながら,コロナ禍での学校経営に邁進してまいりました。今日まで大きな事故もなく過ごすことができたのも,皆様のおかげだと思っております。ありがとうございました。

来年度,岩西小は,新しい校長先生のもと,さらに素敵な学校となっていくでしょう。私も時折寄らせていただきながら,見守っていきたいと考えております。

本当にお世話になりました。ありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。そして,私の校長日誌は,本日で閉じさせていただきます。

ご愛読をありがとうございました。

皆様の ご健康と ご多幸を願っております。  大好き! 岩西

立つ鳥跡を濁さず(校長日誌)

先日,卒業生たちが無事に巣立っていきました。在校生代表の5年生をはじめ,関係の皆様のおかげで,さわやかな中に,あたたかみのある,とても良い式になりましたことをご報告させていただきます。6年生たちが飛び立った今,私たちは来年度へ向けて気持ちを引き締めてまいります。卒業生の皆さん,ご卒業,おめでとうございます!

 

卒業式(校長日誌)

今日は岩西小学校第73回卒業証書授与式です。卒業式は年間の行事の中で,最も大切な式です。きっと,関係者の中で一番緊張しているのは校長だと思っております。子どもたちを笑顔で送り出すことができるよう,最善を尽くしてまいります。(写真は先日お邪魔した練習時のものです)

 

同窓会の一員に (校長日誌)

先週末(15日金曜日)に,本校6年生は,岩西小学校同窓会へ入会させていただきました。会には,初代同窓会長の○○様にお越しいただき,すでに1万人以上の会員数を誇る岩西小学校同窓会の重みについてお話をいただきました。保護者の方々とお話をしていると,よく「私の同窓生ですよ。」という会話をします。心強く思います。どうぞ,同窓生の皆様,本年度の卒業生をよろしくお願いします。

さらに 一段と!(校長日誌)

学校がどんどん整備されていきます。運動場を囲むフェンスの取り換え作業が始まりました。また,運動場には,トラックの線が引かれました。フェンスは老朽化がひどく,穴が開いているところが目立ってきていました。運動場は,過去に打たれていた釘で,児童がけがをする事例が全国で報告されていました。できることからコツコツと,安心・安全な学校へ向けての努力を続けてまいります。

楽しかったよ(校長日誌)

本年度1年間,はちのこタイムなどを通して仲良く活動してきた1年生と6年生が先日「お別れ遠足」に出かけてきました。これは6年生が企画した活動です。自分たちが楽しむのではなく,1年生の子たちに合わせた計画でした。天候不順で日程は延期されましたが,計画通り,安全に活動を終えられました。来週はいよいよ卒業式です。