校長室だより

2022年6月の記事一覧

3年ぶりの給食懇談会

3年ぶりに、学級懇談会を行いました。
1年生の保護者約20名の方々にご参加いただき、ありがとうございました。
曙学校給食センター長さんや栄養教諭の方から、センターの取り組みや学校給食の大切さ等についてのお話をいただきました。


給食の準備・試食後、1年生の教室の給食様子を参観していただきました。
子どもたちは、お家の方に残さず食べる姿を見せようとはりきっていたそうです。


◆今日の給食◆
かき玉汁、ゆで野菜、チキンカツ、ごはん、牛乳

厳しい暑さで…

梅雨明けの厳しい暑さをしのぐため、校務主任の先生と用務員さんが、
中庭にミストを設置してくれました。
WBGT暑さ指数が危険数値で外遊びができなかったので、子どもたちはミストを楽しそうに浴びていました。


WBGT暑さ指数がだんだん高くなるため、1、2時間目に水泳の授業をするように時間割変更をして進めています。

本当の友情とは…

6年生で、道徳の授業研究会を行いました。
『ロレンゾの友だち』という題材で、本当の友情について考えました。
「自分なら…」と、お互いに自分の考えを語り合いました。
友達の考えによく耳を傾けながら真剣に考える姿は、さすが6年生だと思いました。
子どもの深い学びを大切にし、よりよい授業づくりを進めていきます。


◆今日の給食◆
豆乳カレーライス、コーンサラダ、麦ごはん、一口ももゼリー、牛乳

梅雨明け!

今日、梅雨明けの発表がありました。
この梅雨の期間は、史上最短だそうです。
養護の先生がこまめに暑さ指数WBGTを測っており、
朝の時点で危険数値を示したため、
子どもたちみんな、放課は冷房を入れた教室で過ごしました。
水分補給にも心がけ、熱中症対策をしています。


◆今日の給食◆
豆腐と鶏団子のスープ煮、かぼちゃコロッケ、添え野菜、ごはん、牛乳

しずくがいっぱい

今日で、運営委員会によるあいさつ運動が終わりました。
昇降口には、元気なあいさつの分だけ、しずくがいっぱいになりました。
あいさつ運動週間は終わりますが、朝の元気なあいさつはもちろん、出会う人にきちんとあいさつができそうです。


◆今日の給食◆
八杯汁、米粉ほきフライ、ゆで野菜、ごはん、牛乳