校長室だより

2023年1月の記事一覧

感染症予防を…

 保健室前の掲示板にあった感染症予防を働きかける養護の先生からのメッセージです。くしゃみは、すごく遠くまで(5メートルも)ウイルスが飛ぶことが一目でわかります。これまでのように、学校でもお互いに気をつけて生活していけるようにと思います。




◆今日の給食◆
煮みそ、麩のすまし汁、菜めし、豆乳プリンタルト、牛乳
※菜めしと煮みそは、東三河の郷土料理

2階からすてきな音色が…

 昼放課に廊下を歩いていると、2階からポロリンポロリンと柔らかな音色が聞こえてきました。3年生の子どもたちが、音楽室の前の廊下に置いてある琴を奏でていました。
 琴は、高学年の音楽で学習する和楽器の一つ。音楽担当の先生が、子どもたちが気軽に触れられるようにしています。
 みんなで『さくら』を聴かせてくれました。素敵な音色を聴かせてくれてありがとう!

雪景色…

 今日は、雪が舞う一日でした。雪に覆われた校庭。放課には、子どもたちが中庭に出てきて、楽しそうに小さな雪だるまづくりをしていました。
 冷たくなる手も気にせず…。子どもにとって雪は魅力的なものですね。





◆今日の給食◆
かんとう煮、ゆで野菜、にぎすフライ、ごはん、牛乳

成長した姿を…

 本年度、最後の授業参観。各教室では、学習のまとめの様子を保護者のみなさまと評議員のみなさまに参観していただきました。追究したことを発表をしたり、できるようになったことを発表したり…。どの教室でも、子どもたちが力をつけ、楽しく学ぶ姿がみられました。
 授業後の懇談会への参加も、ありがとうございました。

















◆今日の給食◆
みそ煮込みうどん、大根サラダ、ごはん、牛乳
※味噌煮込みは、愛知県の郷土料理

6ブロック交流会

 3年ぶりに、特別支援学級6ブロック交流会のボウリング大会を実施することができました。雪が舞うとても寒い日でしたが、子どもたちは元気よく出かけていきました。初めてのボウリングでしたが、他校の友だちとゲームを楽しみ、仲良くなれたようです。


◆今日の給食◆
生揚げと野菜の煮付け、ささみ青じそフライ、ミニトマト、ごはん、牛乳
※青じそとミニトマトは、豊橋産。
※1/24~30は、全国学校給食週間。特別献立として郷土料理や地元の食材を多く使った給食が登場するようです。