校長室だより

2023年6月の記事一覧

昔の写真から

 校長室に掛かっていた昔の学校の写真。今は、図書館に展示しています。図書館担当の先生と司書さん、用務員さんで相談をして、子どもたちが見やすい工夫をしてくれました。子どもたちが、学校とその周りも様変わりした様子を見つけることができそうです。


◆今日の給食◆
中華スープ、ひき肉とキャベツの味噌炒め、ごはん、牛乳、冷凍みかん

理科の学習で…

 5年生の子どもたちが、理科の授業でメダカの雄と雌の違いを考えていました。画像も見ながらじっくりと観察して、違いを見つけて説明していました。本校では、理科を専門とする校務主任の先生が、3~5年生の理科の授業を担当しています。「はてな?」を解決する活動を通して、子どもたちは理科を楽しく学んでいます。


◆今日の給食◆
かき玉汁、チキンカツ、添え野菜、ごはん、牛乳

素敵な絵が完成!

 今日は、あいさつ運動の最終日。運営委員会の子どもたちが作った台紙にてるてる坊主などの絵が貼りつけられ、素敵な絵が出来上がりました。
 元気なあいさつはもちろんのこと、30メートルぐらい向こうから私の姿を見つけて「おはようございま~す!」と大きな声であいさつをしてくれる子がいて、うれしくなります。
 あいさつは、人との関係をつくる大切なコミュニケ―ジョンです。どんな時でも、出会った方々にあいさつができるように支援していきます。




◆今日の給食◆
かき玉汁、チキンカツ、添え野菜、ごはん、牛乳

あいさつ運動の声が…

 今日も、運営委員会の子どもたちのあいさつ運動の声が響いています。運営委員会の子どもたちのおかげで、あいさつの輪が広がり、いつも以上にさわやかな元気な声が聞こえます。明日が最終日です。



◆今日の給食◆
ひきないり、こづゆ、米粉ほきフライ、一口モモゼリー、牛乳

うれしくなるあいさつを…

 運営委員会の子どもたちが、今週1週間、あいさつ運動を行っています。雨のしずくとてるてる坊主の絵を配りながら、元気なあいさつを呼びかけています。
 手を振ってあいさつを交わす朝は、みんな笑顔になります。


◆今日の給食◆
五目きんぴら、すりみ入りしのだの含め煮、牛乳