校長室だより

2022年9月の記事一覧

稲刈りで…

5年生が、学習田の稲刈りをしました。きれいに色づいた稲穂。思いのほかたくさんの収穫だったようです。「収穫したお米は、10月の野外教育活動の食事に使うよ」と、5年生の子がうれしそうに教えてくれました。


稲を束ね、はざ掛けの準備。おいしいお米、楽しみですね。


◆今日の給食◆
カレーいため、ぶりのみりん焼き、ごはん、牛乳、さつまいもチップス

授業から… 不易流行

4年生がタブレット端末を使って、プログラミングを取り入れた学習をしていました。子どもたちは、あっという間に操作を覚えて楽しそうに取り組んでいました。
子ども一人1台のタブレットが配布され、学校でもICT化が進み、学習の様子も様変わりしました。
担任の先生も、タブレットが有効な学習支援になるように様々な場面で活用しています。


今まで続けてきた「書く」「話す」「聴く」「話し合い」…の学習も、大切にしています。3年生の国語の授業では、担任の先生が授業のめあて(課題)をきちんと示して考えさせていました。子どもたちは、めあてを意識して取り組み、授業の最後には、自分の学習を振り返ります。

福祉を考える…

5年生が、総合的な学習のなかで出前講座「人にやさしいまちづくり塾」を受けました。車いす体験を通して、子どもたちは「ひとにやさしいまち」について考える機会となりました。初めて車いすに触れたり、乗ったりしながら、車いすを利用する人の気持ちを想像することができたようです。


◆今日の給食◆
肉だんごのうま煮、大根サラダ、ごはん、牛乳、一口アセロラゼリー

掃除場所をかえて…

今日から、縦割り班の掃除場所がかわります。6年生が分担等を説明し、掃除がスタート。
場所がかわり、みんな新鮮な気持ちでがんばっているようでした。
本校は年数を重ねている校舎ですが、子どもたちときちんと清掃し、手入れをして…、大切にしていきたいと思います。


◆今日の給食◆
白みそ汁、米粉ほきフライ、ゆで野菜、ごはん、牛乳

老津の農業調査隊!!

3年生が 、社会科で豊橋市の農業・畜産業について調べ、はたらく人の思いや願いを考える学習に取り組んでいます。今日は、本校の保護者でもある畜産農家さんに仕事についてお話していただいていました。ありがとうございました。
とてもわかりやすくお話していただき、子どもたちは、一生懸命にメモをとっていました。担任の先生が準備した実際の仕事場等の写真もあり、仕事の様子をしっかり学ぶことができたようです。今後の子どもたちの調べ学習が楽しみです。