歯の健康 出前授業

5・6年生で歯の健康についての出前授業が行われました。
講師は、保健所の歯科衛生士さんです。今日は、みなさんの口の中もチェックしながら、歯の健康についてお話を聞きました。


口の中の様子を調べるテストはRDテストというテストです。口の中のだ液を取り、むし歯の元となる菌がどれだけいるかを判定します。


「自分の口の中はどうなっているんだろう・・・?」ドキドキしながら、準備をしました。


笑顔でいる人たちは、何の心配もない人たちかな?


結果が出るまでに、正しい歯みがきの方法について教えていただきました。力を入れずにこちょこちょみがくやり方がいいんだそうです。


時間になり、結果を確かめました。ピンク色(危険度高い)になった人がたくさんいましたね。これから歯みがきを正しい方法でやっていってくださいね。


80歳の時に20本の歯が残せるようにする「8020運動」、ていねいに歯みがきをして、歯を大切にしていきましょう。