日誌

2021年12月の記事一覧

にっこり 12月の5年生

 12月は各クラスの実践のまとめの月でした。1組は「ええじゃないか」,2組は「テニピン」,3組は「避難所について」,今まで学習してきたことをまとめていきましたね。来年からも積極的に学習に取り組んでいきましょう。
 冬休みが始まります。おそらく多くのみんながこの冬休みを楽しみにしていたことでしょう。冬休みはどのように過ごしますか?友達と遊んだり,家族で出かけたりすることが多くなると思います。楽しみなことが多くなる反面,危険と隣り合わせになることも多くなります。健康管理はもちろん,事件や事故に巻き込まれないように,この冬休みも「いのちがえがお」で過ごしてくださいね。よいお年をお迎えください。
0

にっこり 11月の5年生

 11月を振り返ると,5年生の子どもたちとはさまざまな活動をともにしてきました。体育発表会,日下部船長さんとの出会い,野外教育活動。また,各学級では研究授業が行われてきました。1組の音楽では「ええじゃないか」,2組の体育では「テニピン」,そして3組の算数では「避難所」を題材に,授業でも活躍する5年生の姿がありました。どの授業も,長い時間をかけて,取り組んできました。最後にしっかりまとめて,次の新たな学びにつなげていってほしいです。
 12月は「師走」です。その意味や由来には諸説あるようです。もっとも有名な説は,師匠である僧侶が,お経をあげるために東西を馳せる月という意味の「師馳す(しはす)」だったというものです。ほかにも,年が果てる(終わる)という意味の「年果つ(としはつ)」が「しはす」に変化したという説もあり,万葉集の頃から「シハス」と呼ばれていたとの説もあります。師走で,やり残しがないようにしていきたいですね。
0