学校行事

学校行事

5年 メダカの学校 その4

 5年 メダカの学校 その4
 東小浜町から,メダカの学校に水草のプレゼントが届きました。
 
 
 メダカが「過ごしやすい」と言っています。
 
 
 草間町から転入生がきました。
 友達が増えて喜んでいます。
 

 5月18日(月)に,メダカの学校をのぞいてみると・・・
 プレゼントを喜んだメダカが,卵(たまご)を産みつけていました。
 
 
 みんなも今週から,分散登校開始ですね。

4年 ツルレイシの種をまいたよ

 4年 ツルレイシの種をまいたよ
 4年生のみなさん,元気ですか?
 ツルレイシの種の観察は,しましたか?
 家で,種をまいて育ててみてください。
 黒田先生,小林先生も、学校で種をまきましたよ。
 
 ①種を1日,水につけておきます。
 
 ②種が水に浮いてしまうので,ティッシュやガーゼを上にかぶせると,
  種が水につかります。
 
 ③学校ではプランターで育てるので,プランターに土を入れました。
 
 ④土に1cmくらいの深さの穴を開けます。
 
 ⑤種のとがったところを少し切った方を下にして,種を置きます。
  
 ⑥種に土をかぶせます。
 
 ⑥水をやります。
  
 
 種がかたいので,発芽(芽が出る)までに,10日間くらいかかります。
 毎日,水をやりましょう。
 
 みんなが学校に来るころには,どのくらいの大きさになっているかな?

5年 メダカの学校 その3

 5年 メダカの学校 その3
 すせの川で過ごしていたメダカも,中野の水そうになれたようです。
 
 ただ,水そうの中が密(みつ)になってしまったので・・・。
 クラス分けを行うことにしました。
 5年生と同じ,2クラスです。

 
 
 密(みつ)が解消されて,メダカも喜んでいます。
 砂利(じゃり)を入れてすみやすそうですよ!!

1年 あさがおをそだてよう!

1ねん あさがおをそだてよう

(1)あさがおせっとを じゅんびしよう。
(5月7・8日に保護者の方に取りに来ていただいています。)


(2)ふくろの つちを はんぶん うえきばちに いれよう。


(3)もとひを いれて つちと もとひを まぜよう。

(4)のこりの つちを ぜんぶ いれよう。


(5)みずを あげよう。

(6)たねを うえる あなを あけよう。

(7)ひとつの あなに ひとつ たねを いれよう。

(8)やさしく つちを かけます。(ぎゅっと おさないでね。)


(9)おみずを ぺっとぼとる 1ぽん ぶん ぜんぶ あげてね。


メダカの学校 その2

 5年 メダカの学校 その2
 
 嵩山(すせ)の川から転入生が来ました。
 
 
 学校では,友達がたくさんふえました。
 

 でも・・・,ちょっと学校がせまそうです。
 

 5年生のみんなに会えるのを楽しみにしている様子です。
 
 なかよくしましょう。
 あれ?メダカの大きさがちがうね。
 どうしてちがうのかな? 考えてみてね。(山本先生・まき先生より)

3年 種の大きさ比べとホウセンカのうえ方

 3年 種の大きさ比べとホウセンカのうえ方
 
 (1)種の大きさを比べます。
            (みんなはホウセンカしかないのでごめんなさい)
    
  とっても小さい種から花や葉が出てくるよ!

  (2)ホウセンカの種のうえ方
    ①配った土を鉢(はち)に入れていきます。
     (全部いれないように注意)
     ぺたぺた土をおさえる必要はありません。
    
    
    ※はちうえの八分目ぐらいまで土を入れます。
        
    ※土は,これぐらい(↑)ぐらいあまります。

    ②土の上にホウセンカの種を置きます。                                            
     ※あなをほって入れる必要なないです。
                     土の上にやさしく置きます。
      鉢(はち)の中心に置きましょう。
    
    

    ③のこりの土を,種の上に入れます。(種がかくれるていど)
    

    ④最後に水をかければかんせいです。
     ホウセンカのせいちょうを観察(かんさつ)していきましょう。
    
    ※最初は,鉢(はち)から水が出てくるまで,たっぷり水をあげましょう。
     その後は,土がかわいてきたら,水をあげます。

     しっかりせわをして
     大きくせいちょうしたホウセンカを
     氏原先生・丸山先生に見せてくださいね!

5年 メダカの学校

 メダカの水そうが大変なことに・・・。

 みんなでレスキュー(大清掃)だ。
 
 
 
 
 きれいになりました。
 

 メダカをもどします。
 
 
 メダカの元気に泳いでいます!
 

 メダカがさみしそうです。
 メダカや水そうに必要なものは何でしょう。
 みんなも考えてね!!


 
 

入学式

 4月6日、58名の新1年生を迎えました。
 

秋の530運動

 11月19日(火),マラソン大会に向けて,安全できれいな運動場になるよう,全校児童が力を合わせて清掃活動を行いました。

   

トイレ・エアコン工事

 中央トイレ改修工事・教室へのエアコン設置工事が本格的に始まりました。
 工事は年度末まで続く予定です。