コネタの日記

範治さんの盆栽を見学(6年)

6年生は、総合的な学習の時間に範治さんのご自宅の盆栽を見学しました。そこには、手入れされている盆栽が整然と並べられていました。昨年の6月に西郷小の先輩が挿し木をした鉢もありました。範治さんは、とても丁寧に木のことを説明してくださいました。6年生の子たちも一生懸命聞いていました。




チャレンジテスト(国語)

今日は、国語のチャレンジテストがありました。内容は、漢字です。「とめ」や「はらい」に注意しながらみんな真剣に取り組んでいました。




野菜収穫(2年生)

2年生は、生活科の勉強で野菜を育てています。一生懸命世話をしたかいがあって、だんだん収穫できるようになってきました。




チャレンジテスト(算数)

今日は、1時間目にチャレンジテストがありました。科目は、算数です。これまでがんばってきた成果を出すことができたかな。




枝集め(6年生)

6年生は、5時間目に平野神社に枝集めに行きました。造形パラダイスの作品の材料にします。昆虫の一部になるそうです。拾った枝を利用できるように青山先生に余分なところ切ってもらいました。作品ができるのが楽しみです。




読解力をつける(6年生)

6年生は、国語で読解力を高めることができるように勉強しています。今日から「海のいのち」という物語に取り組み始めました。最初の感想を書いて先生と話し合っています。






柿の講話(3年生)

3年生は、総合的な学習で柿の勉強をしています。今日は、専門家の鈴木さんに来て詳しく話を聞きました。3年生は、鈴木さんの柿畑をお借りして実習に取り組みます。


プレテスト(1~3年生)

今日の1時間目、1~3年生はチャレンジテストに向けてのプレテストがありました。本番と同じような問題が出されます。みんな真剣に取り組んでいました。本番に向けてがんばってね。




水泳の授業(4年生)

今日は暑くてプール日和です。25mや50mに挑戦する子、タイムに挑戦する子などそれぞれの目標でがんばりました。生まれて初めて大プールで25m泳げた子やタイムの上がった子などみんなよくがんばりました。背泳ぎの練習にも取り組みました。






チャレンジ週間開始

今日からチャレンジ週間が始まりました。朝の活動は、勉強です。それぞれの学年に応じて取り組みます。毎日チャレンジテストに向けた宿題がすべての学年で出されるそうです。テストに向けてみんながんばってね。