日誌

2018年1月の記事一覧

版画制作他

 インフルエンザの波を止めることができず、2年生のかぜ・インフルエンザによる欠席が8名となりました。明日から3日間を学級閉鎖とします。全校でインフルエンザによるお休みは、今のところ7名です。すべてB型だそうです。体調管理、朝の健康観察をお願いします。
 3年生は、「ステンシルローラー版画」に挑戦しています。色をどんどんのせて、カラフルに仕上げます。

 2年生は、紙版画で「運動をしているぼく・わたし」を作っています。動きが表現できるかな?

 5年生です。ミシンに挑戦の2回目です。

 6年生は、俳句をつくりました。なかなかの力作です。今日は、その作品の発表会です。個性の光る作品がたくさんありました。
0

インフルエンザの波が

 寒い日が続きます。今年は、3月まで平年より気温が低い予想だとか。今日のインフルエンザによるお休みは、全校で6名です。旭小学校は、B型が多いです。引き続き体調管理をお願いします。
 3年生の算数の授業です。棒グラフの学習をしていました。一メモリの数の違いに目をつけて問題を解くことができました。

 音楽室から元気のよい歌声が・・・。「やまびこさん」の合唱でした。
こちらは、人間チームです。

そして、こちらが「やまびこさん」チームです。やまびこを楽しんでいました。

 寒くても子どもたちは元気になわとびの練習をしていました。
0

冬の朝他

 今朝の学校は、こんな感じでした。

 なので、こんなことをしていました。

 すると、

 これは氷の表面ではなく、氷の側面(厚み)を見せてくれています。
と、いうことで、プールを見ました。

 手前がシャーベット状に凍っています。
 今日の欠席は3名ですが、熱を出して早退する児童もいるので、土日の体調管理もよろしくお願いします。
 昨日の6年生の調理実習です。ジャガイモを使った料理を作っているところです。
0

5年生彫り進み版画に挑戦!

 なぜか冬の図工といえば「版画」です。5年生は、木版画の「彫り進み版画」に挑戦しています。なんと今回のテーマは、「心の形」。抽象表現です。はじめは少し不安げでしたが、そこは5年生、自分の心を板にのびのびと表現しました。これからが楽しみです。

0

1月24日(水)

 今朝は、冷えました。池も少し凍っていましたが、1年生の紙コップの水は凍っていません。今日の欠席は、2名です。なんとか踏みとどまっている状態です。この冷え込みで体調を崩すことも考えられます。体調管理をお願いします。
 1年生の作品です。かわいくて思わずパチリ!手提げ袋になっています。

 2年生は寒さに負けず、元気よくなわとびを跳んでいます。

 3年生の英会話の時間です。今日は、野菜名を習っていました。
「Do you like  carrots ?」

 4年生は、リコーダーのテストをしていました。順番が来るまでドキドキします。

 以前、お知らせした理科室前の花壇が完成しました。
0

1月23日の様子

 1年生は、氷はできるのを楽しみに紙コップに花を入れて外に置きました。いつ、凍るかな?

 ひな祭り集会に招待するお世話になった方への手紙を心を込めて書きました。

 4年生は、長縄の練習です。この一年、なわとびで体力と気力を高めています。

 5年生は、ミシンの下糸の巻き方を学んでいました。上手にできるかな?

 6年生は、てこの原理を実験で確認をしていました。「ひょっとして、ぶら下げ方の違いで変わるかも?」と、話し合っていました。

 これは、22日のクラブの一場面です。コマ回しの練習です。「1回も回らないよ。」と、言いながら頑張って練習していました。
0