日誌

2018年12月の記事一覧

冬休み前集会他

 3年生は、自分たちで企画・運営をするクリスマス集会(お楽しみ集会)
をしました。特技の披露もあり、大いに盛り上がっていました。

 5時間目は、冬休み集会でした。
15種類もの表彰がありました。あさひっ子のがんばりをほめていただき、うれしいことです。

 その後、校長先生から「自分の得意なことや好きなことをのばしてください。1月には、1年の目標が言えるように」とお話がありました。

 うれしいお知らせです。北校舎のトイレが新しくなりました。

 1月には、使えるようです。お待たせしました。
0

けん玉名人他

 昨日のことです。3年生が1年生を招待して電池と豆電球を使ったおもちゃで遊びました。1年生は、3年生の作ったおもちゃに興味津々でした。

 北学習室でこんなかわいいものを発見しました。

「踊るウサギ」です。見れば見るほど惹きつけられます。「ダンシング〇〇」というテーマの粘土の作品です。
 1年生は、けん玉名人の技にくぎ付けです。けん玉名人は、事務職員の岡田先生です。
0

カルタ取り(1年)他

 今朝のクスノキタイムは、「お話タイム」でした。
 1年生のテーマは、「冬休みに家族としたいことは?」です。カルタは、入っていたかな?

 2年生のテーマは、「冬休みの楽しみは?」です。
「ご先祖さまに会ってみたい」という意見もありました。お墓参りかな?ご先祖様もお喜びのことと思います。

 3年生のテーマは、「お年玉、何に使う?」です。一番多かったのは、「貯金」です。今の子は、しっかりしています。「貯金は、何に使うの?」の質問に、「家を買う」「店を開く」など、将来を見据えているものもありました。

 4年生は、「2018年を漢字一字で表すと?」です。この子は、『怖』の一字を発表していました。「理由は、台風で家がグアン、グアンと揺れて、停電もして怖かったからです」そうだよね。

 5年生は、「冬休みにやりたいこと」です。「おいしいものを食べに行きたい!」
「勉強をしたい」「野球(ラグビー)の自主練をする」…。意欲満々の5年生です。

 冬休みも近いので、クリスマスやお正月に関係する本の読み聞かせをしました。

 その後、カルタ大会で盛り上がりました。

 みんな、いい冬休みを過ごしてくださいね。
0

英語劇「桃太郎」(5年)他

 今日は、教職員の研修のため午前中3時間授業です。よろしくお願いします。
 5年生は、英会話の授業で劇「桃太郎」に挑戦中です。桃太郎、サル、キジ、犬…の配役に分かれて英語でセリフを言います。かなり高等な表現になりますが、子供たちはグループに分かれて一生懸命に練習をして、発表に臨みました。わからないところは、すぐにALTのジーン先生が教えてくれるので、安心して発表できます。

 見えにくいですが、台本です。

 5年生は、1月に実施する下条小学校との交流で行う「二重跳びの距離跳び」の練習もしています。

 2年生は、いろいろな打楽器を使ってリズム打ちをしていました。

 3年生は、豆電球と乾電池を使ったおもちゃ作りをして、明日は1年生にそのおもちゃで遊んでもらうことになっています。

 1年生が喜んでくれるといいですね。
0

縦割り遊び他

 あおぞら学級は、自分たちで育てたサツマイモとほうれん草を使ってホットケーキとスープを作りました。

 サツマイモのほのかな甘みのきいたふわふわなホットケーキは、とても美味でした。

 1年生は、漢字の書き順をおさらいしながら書き方ノートに文字の練習をしていました。「1,2,3・・・」という元気な声が聞こえてきました。

 1年生が大切に育てた虫たちも寒くなって弱ってきました。中庭に新しいお墓を発見しました。

 朝から1年生が楽しみにしていたのは、お昼の縦割り遊びです。運動場で元気いっぱい走り回る子どもたちです。

 体育館では、柔らかいボールを使ってのドッジボールをしていました。高学年は左手で投げる(利き手でない方で投げる)というルールらしいです。とっても楽しそうな子どもたちです。
0