日誌

2019年3月の記事一覧

修了式他

 今日は、1年の締めくくりの日です。
 朝、体育館にて修了式がありました。各学年の代表者が修了証を校長先生からいただきました。どの学年も立派な返事ができました。

 次に1年生と3年生の代表の子がこの一年間でがんばったことと来年度の目標について発表しました。二人とも堂々とした態度ではっきりと自分の頑張ったことなどを全校に伝えることができました。

 学級活動では、春休みの生活について担任の先生から話を聞きました。そして、1年の頑張りの成果である「通知表」を担任の先生から受け取りました。




 4月には、新学年の目標をしっかり立てて、登校できるとよいですね。
新学期に会えることを楽しみにしています。
0

卒業式です!

 最高のお天気に恵まれ、卒業式を終えることができました。
 緊張の入場です。

 最初は、卒業証書授与です。校長先生から言葉をかけていただき、緊張の中にも笑顔が光る証書授与でした。

 別れの言葉では、自分たちが考えた言葉に気持ちをのせて、語ることができました。歌声も体育館に響き、聴く人の心を打ちました。

 退場です。

 教室で担任の先生を囲んでの記念撮影です。

 一人一人の思いの詰まった言葉に担任も思わず・・・。
 いよいよ学校から出ていく時が来ました。「おめでとう。そして、さようなら!」

 準備、片付けをしてくれた4,5年生の頑張りもあり、とても良い式になりました。
0

チューリップが咲きました!他

 いよいよ明日は、卒業式です。
 卒業を祝うかのように1年生が大事に育てているチューリップ第1号が咲きました。

運動場の河津桜も満開です。

明日は、よい卒業式になりそうです。
 3年生の教室では、子どもたちが何やら準備をしていました。

 こんな素晴らしいサプライズを経験できるのも担任ならではです。
先生っていう職業の醍醐味を味わう瞬間ですね。
 教育ボランティアの先生が今日で終了、そして、4月からは本物の先生として頑張ります!今までの感謝を込めて、1年生が代表して感謝状と手紙を手渡しました。

 昨日のことですが、2年生が「ニャーゴ」の紙芝居を作って、1年生に披露しました。

 卒業式に備えて、玄関前の庭もきれいになりました。かけひ石材店さんのご協力により五重塔や石灯籠が動かないように固定していただきました。ありがとうございました。
0

寄せ書き(6年)他

 青空スーパー2日目の開店です。本日の商品は、「鳥から守った小松菜」と「極小かぶのついた菜っ葉」です。

 問題です。これは、何でしょう。5年生の子が作ってきてくれました。
ヒントは、音楽に関係するものです。答えは、最後に。

 6年生の教室では、運動会で使った青いフラッグ(旗)に寄せ書きをしていました。「大・大・大好きだよ」とも。いつまでも友達だね。

 3年生は、三八の市についてまとめたことを発表していました。
「お菓子人気は、昔:みそせんべい、今:バームクーヘン です。」とか。

 2年生は、い組、ろ組、仲良くドッジボールをしていました。

 4年生は、書き方の学習のまとめとして、おうちの方へハガキを書いていました。
郵送されるのをお楽しみに。

 クイズの答え:メトロノーム
0

同窓会入会式他

 今朝の活動は、本年度最後の「お話タイム」でした。
 1年生のテーマは、「おたのしみかいのあそびをきめよう」です。話し合いの結果、おひっこしゲームとドッジボールになりました。

 2年い組のテーマは、「3年になるぞ!!楽しみなこと」です。
「楽しみなのは、理科です。わけは、青虫を育てたいからです。」
「3年生になったら、友達と野球を始めたいです。」

 2年ろ組のテーマは、「2年生でできるようになったこと、がんばったこと」です。「二重跳びができるようになりました。」「お楽しみ係になって、人前で読み聞かせをするのが楽しくなりました。」

 3年生のテーマは、「3年で一番がんばってとりくんだこと」です。
「マラソンです。」「三友の下をがんばりました。給食を食べた後も繰り返しやりました。」

 4年生のテーマは、「なりたい自分とそのためにがんばること」です。
「勉強のできる自分になりたいです。そのために先生の話をしっかり聞きます。」

 5年生のテーマは、「送る会で学んだこと、今後に生かしたいこと」です。
「感謝の気持ちを伝えることです。これからも感謝の気持ちを伝えることがあると思います。そのときに言葉にして気持ちを伝えたいです。」


 6年生は、卒業を前に同窓会に入会しました。今日は、その入会式がありました。
記念品をいただきました。

 6年生を代表して、小森田君が「誓いのことば」を立派に述べました。

 6年生の卒業まであと3日です。
0