日誌

2021年3月の記事一覧

いよいよラストディーです!

 本年度最後の日です。教室の黒板には・・・

 担任の思いが綴られていました。本当に思い出に残る1年。一生懸命だった1年…でした。
 修了式の前に表彰がありました。今年は、本当にたくさんの表彰がありました。今日も市長賞、審査員特別賞という輝かしい賞の表彰でした。あさひっ子は、がんばっています。

 いよいよ修了式です。学年の代表の児童が修了証を受け取りました。

 そして、児童代表(5年生)のお話がありました。今年、勇気をもってチャレンジしたこと、来年度に頑張りたいことを話してくれました。

 その後、退任される3人の先生と、お別れをしました。
0

あと2日です。

 中庭のソメイヨシノも開花しました。

 桜の花を見るとわくわくするのは、日本人だからでしょうか。新学期を楽しみにしているからでしょうか。
 5年生は、タブレットを使って、ノートに書いた問題を写していました。この画像を共有して、それぞれの問題を解いたりするのでしょうか。タブレットの活用方法は、無限に広がっていきます。でも、基本は、紙の教科書とノートです。

 1年生は、サッカーのゲームをしていました。ルールを覚えて、仲良くゲームをしていました。

 2年生は、音楽の授業で曲の鑑賞をして、自分が案じとったことを意見交流してから再度鑑賞をしていました。体を揺らしながら聴き入る子、指でリズムを取りながら聴いている子、もちろん足でリズムを取っている子もいました。

 3年生の教室から「チャーン、チャーン、チャ、チャーンチャ、タヤチャチャチャチャン、チャン、チャーン…」という曲?歌?が聞こえてきました。3年生は、友達の頑張りをたたえ、表彰をしていました。表彰状を渡す側ももらう側もすごくうれしそうでした。
0

卒業式

 19日(金)は、穏やかな春の陽気で、6年生の授業を祝っているかのようでした。
9時30分、卒業生の入場です。

 卒業証書授与です。どの子も緊張した面持ちで卒業証書を受け取りました。


 校長先生の式辞の後、校区自治会長、PTA会長の祝辞を受けました。

 いよいよ「別れの言葉」です。今回は、形式的なものではなく、今の自分たちの素直な気持ちを別れの言葉に込めました。

 卒業生はもちろん、リーダーを受け継いだ5年生も大変立派な態度で参加することができました。

 退場です。例年ですと、BGMに合わせて拍手で退場するのですが、今年度は5年生の合唱「あなたに会えて」で退場しました。

 6年生の教室で、最後の学級活動です。

 担任からの最後のメッセージを聞き、写真撮影をしました。

 そして、在校生、保護者、職員に送られて、校門を後にしました。

 中学校での活躍を応援しています。
0

あさひっ子作品展

 職員室前の廊下の掲示板に「あさひっ子作品展」のコーナーがあります。今回は、1年生から6年生までの作品が並んでいます。


 
 明日は、卒業式です。
体育館は、6年生の作品が飾られています。作品にあった額も彫刻をして仕上げました。


 3年生の教室の廊下にもかわいい作品を見つけました。

 子供たちの作品は、見る人の心を和ませてくれます。
0

卒業式予行練習他

 卒業式本番と同じ時刻から予行練習が始まりました。体育館には、緊張した空気が張りつめられています。5年生も6年生に気持ちよく卒業してもらおうという意思が表情から伝わってきました。
 証書授与です。卒業証書を受け取ったら、一瞬ですが、撮影タイムを設けますので、保護者の皆さんはご用意をお願いします。


 1年生の授業風景です。国語の漢字のまとめです。「似ている漢字」を発表していました。「貝と見です。」「右と石です。」「そうですね。形は似ているけど、書き順は違うので気を付けてね。」

 4年生です。今年学習した理科の実験のまとめを画像で振り返っていました。

 2年生の作品です。「虹色の〇〇の冒険」というテーマで描きました。
0