日誌

2023年4月の記事一覧

3・4年英会話

 3・4年では英会話の授業があります。1時間はSA(スクールアシスタント)と担任で、もう1時間は担任が授業を行います。今日は、SAと担任で行う授業でした。
 3年生は、友達に自己紹介をし、その中で好きなもの伝えます。友達の好きなものをノートに記入し、決められた時間内でより多くの友達と自己紹介することができた人数を競いました。すすんで多くの友達と自己紹介をしようとしていました。
 
 4年生も、自己紹介を仕方を学習していました。より簡単な自己紹介の仕方で多くの友達と自己紹介をし合っていました。
0

運動会練習始まる

 4月27日から、運動会の練習が始まりました。
 1・2年生は表現をした後、競争遊戯を行います。今日は、表現で踊る踊りの練習をしました。先生の動きにをしっかり見て、一緒に踊っていました。

 5・6年生も表現の後、競争遊戯を行います。前半の表現では、音楽に合わせて大きなフラッグを使用して行います。今日は、昨年度も経験している6年生が、5年生に見本を見せていました。5年生は、6年生の演技を真剣に見ていました。

 5月20日に行われるこいのぼり運動会に向けて、毎日一生懸命練習に取り組んでいきます。
0

授業の様子(4年生)

 4月26日の3時間目に子どもたちの学習の様子を見て回りました。4年生では理科と書写の授業をしていました。
 4年い組では、理科「天気と気温」の学習でした。担任の先生が百葉箱の説明をしていました。

 あいにくの雨で、運動場の北側にある旭小の百葉箱を間近で見ることはできませんでしたが、教室の廊下から百葉箱の場所を確認しました。(写真中央やや右側の白いもの)

 4年ろ組は、書写で「花」の練習をしていました。手本をしっかり見て、「とめ、はね、はらい」を意識しながら、丁寧に練習に取り組んでいました。

 天気はよくありませんでしたが、どの学年の子どもたちも真剣に授業に取り組んでいました。
0

スマイルタイム

 4月24日、今年初めてのスマイルタイムを行いました。
 まず、6年生の班長さんを先頭に、運動場で整列しました。

 次の、縦割りグループごとに移動し、各班の集合写真を撮りました。

 その後、各班で丸く輪になり、自己紹介をしました。自分の名前と好きな食べ物を言いました。

 早く同じ班の子の名前を覚え、6年生の班長さんのリードのもと、全員で楽しく仲よく活動してほしいと思います。
0

運動会のテーマ

 5月20日に、「こいのぼり運動会」が行われます。今年のテーマを各学級で投票を行い、4月24日のくすのきタイムでテーマの発表を運営委員会が行いました。
 今年のテーマは「みんなで 仲よく 全力旭」です。

 このテーマを目標に、みんなで協力して思い出に残る運動会にしてほしいです。
0