日誌

2023年5月の記事一覧

わくわく体験活動〈4年〉

 5月30日、4年生がわくわく体験活動に出かけました。午前中は視聴覚センターで体験活動、午後からは中島下水処理場で施設見学をしました。
 視聴覚センターでは、まずプラネタリウムで星の満ち欠けや星座の勉強をしました。

 次に、微生物の観察をしました。顕微鏡の使い方の説明を聞いてから、いよいよ微生物の観察です。赤く染められたミジンを観た後、生きているボルボックスやブレファリスマを顕微鏡で観察し、スケッチしました。みんなとても真剣に観察していました。

 お弁当を食べた後、中島下水処理場に移動し、下水処理の様子を見学しました。

 下水が、最初沈殿池や反応タンク、最終沈殿池などを通りながらきれいになることを初めて知り、みんな驚いていました。
 見学が終わった後、多くの子が職員の方に積極的に質問をしていました。

 今日一日で多くのことを学ぶことができ、よい体験活動になりました。
0

新入学児童交通安全教室(1年)

 5月29日、新入学児交通安全教室が行われました。市安全生活課の担当者と交通安全指導員の3名の方から、交通安全について教えていただきました。
 まず、横断歩道の渡り方や信号の見方などを確認しました。

 安全生活課の担当者の話をしっかり聞き、質問にも積極的に答えていました。

 次に、実際に道路に出て、安全な歩き方の練習をしました。初めは、学校の南門から出るときの練習です。右、左、右、後ろの安全を確認し、右手を挙げて進みます。


 市電通りの横断歩道は、しっかり確認をした後、右手を上げて渡りました。

 最後は、信号機のない横断歩道を渡りました。今まで同様、周りの安全をしっかり確認してから渡りました。

 学校に戻ってから、雨の日の横断歩道の渡り方も教えていただきました。傘を両手で持って高く上げると、自動車から見やすいことがわかりました。
.
 実際に帰る時に、両手で持った傘を高く上げながら横断歩道を渡る子が多くいました。今日の交通安全教室で勉強したことを、すぐに実践していてとてもうれしかったです。
 学校の登校時だけでなく、家に帰ってからも交通ルールを守ってほしいと思います。 
0

資源回収

 5月27日、本年度一回目の資源回収が行われました。天候にも恵まれ、朝早くから多くの方々にご協力をいただき無事終えることができました。


 多くの新聞や雑誌、段ボール、アルミ缶、布類が集まりました。
 
 
 収益は、子どもたちの教育活動に活用させていただきます。ご協力、本当にありがとうございました。
0

授業の様子(5/26)

 1年生は音楽の授業をしていました。「さんぽ」の音楽に合わせ、拍をとりながら教室の中を歩いていました。

 2年生は体育の授業をしていました。30日に行われる体力テストに向けて、立ち幅跳びの練習をしていました。腕を大きく振って、勢いよく前方に跳んでいました。

 6年生は英語の授業をしていました。今日は「Where do you live?」「I live in(市の名前) in(国の名前).」の練習をしました。

 その後、すごろくゲームを使って隣の友達と練習をしました。

 とても盛り上がりながら、住んでいる場所を聞く練習ができました。
0

プログラミングとトーチ練習

 5年生は、6月末に野外教育活動を行います。一日目の夜に行われるファイヤーで、全員がトーチトワリングに挑戦します。その時に使用するトーチは、自分たちでプログラミングしてLEDを光らせます。
 そこで、5月25日に講師の先生を招き、プログラミングの方法を学習しました。
 
 まず、ソフトウェアを使用し、音を鳴らしたり、ドットを光らせたりするプログラミングを行いました。

 そのデータをトーチに送り、実際にトーチのスイッチを入れてみました。すると、自分がプログラミングした音が鳴ったり、ドットが光ったりしました。
 次に、自分の好きな色を選び、それをトーチで光らせるプログラミングをしました。

 自分の選んだ色が、実際にトーチのLEDで光って、みんな大喜びしていました。

 午後からは、トーチの回し方を、体育館で練習しました。講師の先生の説明を聞いて、一生懸命に練習していました。

 最後に、講師の先生の見事な演技を見て、みんな感動していました。

 本番まであと1か月。どんなトーチトワリングになるか、今から楽しみです。
0

正しく歯をみがこう

 子どもたちが健康な歯を保つためには、毎日の歯磨きが大切です。そのため、保健室前の掲示板には、正しい歯みがきを心掛けるように、「歯みがきチェックをしよう~正しい歯みがきができているかな~」が掲示してあります。

 まず、歯みがきの毛先のチェックです。外向きになっていたら、正しい歯みがきはできません。

 続いて、健康な歯肉はどちらか考えます。膨らんでいたり、歯みがきすると血が出たりしたら要注意。

 次は、自分の奥歯の状態のチェックです。ぬるぬるやざらざらしていたら、しっかり磨けていない証拠です。

 最後に、どのくらいの強さでは歯磨きをしたらよいか考えます。弱すぎると汚れを落とすことができません。また、強すぎると歯ぐきを痛めてしまいます。
 
 実際に模型を使って、日頃の歯を磨く強さを測定します。

 正しい磨き方を心がけ、健康な歯で生活してほしいです。目指せ8020。
0

スマイルタイム

 5月24日の昼の休み時間に、スマイルタイムを行いました。それぞれのグループの6年生が考えた遊びでをしました。
 ドッヂビーをしてるグループがありました。当たらないように、必死で逃げていました。

 当たってもいたくない柔らかいボールを使って、ドッジボールをしていました。ボールに当たらないように逃げる子がいれば、積極的にボールを取りにいく子もいました。

 旭小のシンボルの「クスノキ」の下では、グループ全員で「だるまさん転んだ」をしていました。みんなとても楽しそうにやっていました。

 短い時間でしたが、縦割りグールプのみんなと、楽しく遊ぶことができました。
0

授業の様子(5/23)

 1年生は、算数の授業で「なんばんめ」の勉強をしました。りんごやスイカ、ぶどうなど5種類の果物の絵を2枚ずつ用意し、それを裏返しにして黒板に貼っていきます。子どもたちは順番に2枚ずつ選び、同じ果物の絵が出たらポイントがもらえます。絵を選ぶときに、「右から〇番目」と「左から▢番目」と答えていきます。なかなか絵が合いませんでしたが、絵が合うと大喜びしていました。

 5年生は、英語の授業で誕生日の聞き方と答え方を勉強しました。英語専科の先生が配ったビンゴカードに好きな日にちを記入し、いよいよゲームのスタートです。
 まず、答える順番を決めました。みんなで、「When is your birthday?」と質問し、「My birthday is (月) (日).」と答えます。そこで出てきた月と日にちに印をつけ、1列並んだらビンゴの完成です。

 「あった」「ない」など、友達の答えに一喜一憂していました。楽しみながら学習に取り組むことができました。
0

こいのぼり運動会

 5月21日、グランドコンディション不良のため順延になっていたこいのぼり運動会を行いました。
 初めに校旗と国旗を先頭に堂々と入場行進をし、開会式を行いました。

 1・2年生は、踊りの間に玉入れをしました。みんな必死にかごに向かって玉を投げていました。

 3・4年生は、ソーラン節を踊った後、競争遊戯の台風の目をしました。ソーラン節では、全身に力を込めて思いっ切り踊る姿に感動しました。

 5・6年生は、フラッグを使った踊りのあとタスキ取りをしました。フラッグを上手に扱い、息を合わせた力強い踊りでした。また、フィニッシュは見事でした。
 子どもたちは、力いっぱい最後まであきらめずに全力を出し切りました。その姿を見て、さすが旭っ子だと改めて思いました。
 朝早くから、多くの来賓や保護者の皆様に温かいご声援をいただき、本当にありがとうございました。
0

運動会練習⑦

 5月19日、運動会本番前の最後の練習を行いました。あいにくの雨で体育館での練習です。
 1・2年は、元気いっぱい踊っていました。

 3・4年生は、練習の後、学年の先生の話をしっかり聞いていました。話を真剣に聞く姿を見て、明日への意気込みを感じました。
 5・6年生は、5時間目に練習を行いました。みんな真剣に練習に取り組んでいました。
 運動場を見ると朝からの雨で、グランドは水浸しの状態です。

 残念ながら明日の運動会は日曜日に順延になりました。日曜日には、力いっぱいたくましく躍動する旭っ子の姿が見られると思います。多くのみなさんが来校していただき、子どもたちに温かい声援を送っていただければ幸いです。
0

今年初めてのクラブ活動

 今年初めてのクラブ活動を行いました。4・5・6年生は7つのクラブに分かれ活動します。それぞれのクラブ活動の様子をお伝えします。
 ドッジボールクラブは、体育館でドッジボールをしました。当たらないようにすばやく逃げ回っていました。6年生の投げるボールは、力強かったです。

 イラストクラブでは、自分で考えたり、キャラクターなどを選び、それをスケッチブックや紙などに描いていました。出来上がりがとて楽しみです。

 室内ゲームクラブでは、将棋やトランプなどのゲームをして遊んでいました。また、卓球を楽しんでいる子もいました。

 手芸クラブでは、何を作るか計画を立てていました。どんな作品が出来上がるか、今からとても楽しみです。

 パソコンクラブでは、プログラミングに挑戦しました。外部講師の先生の指導の下、ゲーム作りに熱中していました。

 和太鼓クラブでは、まず担当する太鼓を決めました。その後、外部講師の先生の指導の下、ばちで太鼓を叩く練習をしました。その後、「楽~RAKU」という曲を実際に演奏してみました。

 理科実験クラブでは、炭酸のジュースのふたに針で穴を開け、ジュースの中にメントスを入れて、ふたの穴から炭酸が噴き出す実験を行いました。実際にふたの穴から勢いよく炭酸が噴き出し、みんな大喜びしていました。
0

運動会練習⑥

 5月18日、大玉ころがしの練習をしました。初めて大玉を使いました。
 いよいよ競技の開始です。6年生が大玉を赤白それぞれの列に運びます。

 大玉が前を通ると力いっぱい大玉を押していました。

 全員で力を合わせて少しでも早く大玉を送るようにがんばっていました。

 3回戦の勝負を行いました。赤白それぞれ1勝ずつした後、3回戦目は赤が勝ちました。果たして本番ではどんな結果が出るか、とても楽しみです。
0

運動会練習⑤

 5月17日の2時間目に、5・6年生の練習がありました。表現・競争遊戯の練習をしました。まずは、フラッグを使った表現です。音楽に合わせてみんなの息を合わせて、力いっぱい振っていました。

 次は、競争遊戯のしっぽとりです。相手のしっぽをとるために、力いっぱい走っていました。

 3時間目は、全校で入退場の練習をしました。堂々と入場する様子です。

 開会式の後、旭っ子体操を全員で行いました。

 4時間目は、3・4年生がソーラン踊りの練習をしました。音楽に合わせて、力いっぱい網を引いている様子です。

 みんな最後までr真剣な表情で踊り切りました。本番がとても楽しみです。
0

出前講座〈3年〉

 5月12日、3年生が出前講座「えを見てはっけん!そうぞうをひろげよう」を受講しました。豊橋市美術博物館から学芸員さんと前旭小の校長先生が講師として来られました。

 まず、1枚の絵を見て、何に見えるか発表しました。多くの子がいろいろな考えをすすんでは発表しました。

 その後、同じ机の友達と絵についての自分の考えを出し合いました。

 もう一枚の絵を見て、何に見えるか考えました。

 人間とニワトリ、ヤギなどが絵の中にいることを見つけました。
  
 その後、時間はいつなのか、どんな踊りを踊っているか考えて発表しました。授業を終えた後の黒板には、子どもたちの発表した意見がたくさんあふれていました。
0

運動会練習④

 1・2年生は運動場に出て、実際に踊る場所を確認しながら練習をしました。赤白に分かれて1,2年ごとに丸くなって踊る場面です。

 3・4年は体育館で練習しました。一つ一つの踊りに力がこもり迫力のある演技になってきました。

 5・6年生は運動場で、最後まで通しで初めて踊り切りました。中央に集まってのフィニッシュはかっこよかったです。本番が楽しみです。
0

授業の様子

 音楽室に近づくと聞き覚えのある曲が聞こえてきました。その曲は、2年生が運動会の表現で使用している曲でした。音楽室の中に入ると、2年生のみんながのりのりで踊っていました。見ていてとてもかっこよかったです。

 3年生は、音楽の授業で鍵盤ハーモニカを吹いたり、歌を歌いました。「茶つみ」の歌を歌いながら、隣の子と手遊びをして楽しみました。
 
 4年生は英会話の授業をしました。友達と挨拶をした後、自分の好きなものと嫌いなものを英語で伝えました。また、友達からも聞いて、それをノートに記入していきました。多くの友達から聞くためにみんな必死でした。

 6年生は図工で「思い出の場所」を描いています。下絵を描き、その上から色を塗っていきました。実際の色に近くなるように絵の具を混ぜ、丁寧に色を塗っていました。
0

アサガオ種まき(1年)

 5月10日、1年生がアサガオの種まきをしました。
 まず、鉢に土を入れました。優しきふわふわの土のベットのでき上がりです。

 次に、いよいよアサガオの種をまきます。真ん中と四隅に指で穴をあけ、一粒ずつ入れていき、優しく土をかぶせました。

 その後、鉢の隅に肥料をまきました。

 最後に、鉢に水をまきました。これから毎朝登校したら、鉢に水をやります。みんなは、早く芽が出て、大きくなってほしいという声があちこちから聞こえてきました。
0

運動会練習③

 1・2年生は、表現の踊りの間に行う玉入れの体形の練習を行いました。実際には玉入れは行いませんでした。この後運動場に出て、実際に位置を確認しました。

 3・4年生は、ソーランの踊りの練習をしました。低い姿勢になり、本当に網を引っ張っているようでした。

 力いっぱい最後まで踊りきっていました。
0

運動会練習②

 大型連休も終わり、子どもたちは元気に登校してきました。みんなの元気な姿を見て、うれしくなりました。
 5月20日の「こいのぼり運動会まで、あとに3週間です。連休前から始まった各学年団の練習も、一層熱を帯びてきました。昨日からの雨で運動場が使えないため、今日の練習は体育館で行いました。
 1・2年生は、玉入れの競技の合間に踊る踊りの練習です。振付をしっかり覚え、曲に合わせて元気いっぱい踊っていました。どんどん上手に踊ることができています。

 5・6年生は、音楽に合わせてフラッグ(青とオレンジ)を振ります。フラッグを振った時に起こる風を切る音がとても迫力があります。また、フラッグを使って隣の子と対戦する場面もあります。

 3・4年生の練習は、今日はありませんでした。あと3週間、学年団のみんなの力を合わせて、練習に取り組んでほしいです。
0

授業の様子

 昨日はたんぽぽ遠足で楽しく過ごした子どもたち。今日は通常通りの学習を行いました。
 2年生は生活科の授業で、校内の春みつけをしました。タブレットを持ち、春を写真に撮っていきました。たくさんの春を見つけることができました。

 5年生は、英語の授業でアルファベットの大文字と小文字の書き方を学習しました。英語専科の先生から気をつけるポイントを教えてもらい、練習していました。

 3年生は、理科の授業でモンシロチョウの羽化の様子について学習しました。子どもたちは映像教材を真剣に見入っていました。

 6年生は、図工の授業で旭小の「思い出の場所」を描きました。運動場の遊具や校舎、中庭など、いろいろな場所を選び、下絵を描いていました。音楽室では、ピアノを描いている子どもたちがいました。

 授業に真剣に取り組む子どもたち。一人一人が輝いているように見えます。
0

運動会練習②

 5月2日、運動会の練習を行いました。
 低学年は体育館で、音楽に合わせて先生の踊りに合わせて、踊りの練習をしました。一生懸命踊りを覚えようとみんな必死に練習に取り組んでいました。

 中学年も体育館で、ソーラン踊りの練習をしました。昨年も経験している4年生を見ながら、3年生も真剣に踊っていました。

 高学年は運動場で、フラッグの練習をしました。実際の体系に並び、先生と一緒に旗の振り方を確認していました。

 先週の木曜日から練習が始まりました。本番では、保護者に皆様に堂々とした演技を見ていただけるように、これからも練習を頑張っていきます。
0

たんぽぽ遠足

 5月1日、縦割り班で豊橋公園にたんぽぽ遠足に出かけました。
 1時間目が終わった後、運動場に班ごとに並び、出発式を行いました。

 その後、いよいよ出発です。みんな元気で出発していきました。

 豊橋公園に到着しました。先生からウォークラリーの説明を聞きました。

 班長を先頭に、地図を見ながら豊橋公園内のチェックポイントをめざします。
 チェックポイント①では、校長先生が班の写真を撮りました。みんな笑顔で写真に写っていました。

 チェックポイント③では、旭小の先生の名前当てクイズです。先生方の写真を見て、全員の先生の名前を当てたらクリアです。

 チェックポイント⑧では、草花クイズです。旭小で見られる草花の名前を当てました。最も多く正解した班は、12問中9問の正解でした。

 ウォークラリーが終わった後、児童遊園に移動しました。いよいよみんなが楽しみにしていたお弁当タイムです。各班ごとにかたまり、おいしそうにお弁当を食べていました。

 お弁当を食べた後は、縦割り班ごとに遊びました。どろけいやこおりおになど、6年生が考えた遊びを全員で楽しく遊んでいました。

 学校に帰ってきたころには、さすがに疲れた表情でした。子どもたちが書いた感想には「楽しかった」という言葉がたくさん見られました。
 思い出に残るたんぽぽ遠足になりました。
0