学校ブログ 創立150周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

卒業生も元気にShow Time! 南陽五輪

5月9日(木)に実施された南陽五輪の開会式、ソーラン演舞、1年生リレーを見てきました。この3月に磯辺小を巣立っていった1年生も、たった1ヶ月ほどしかたっていないのに、すでに南陽中の赤ジャージがとっても似合っていました。これからも磯辺っ子のあこがれの先輩として活躍してくれるものと期待しています。

 磯辺小の5月18日(土)に行う「体育発表会」でも、南陽中の先輩方に負けないぐらい元気いっぱいの姿を子どもたちがお見せしますので、ぜひお越しください。南陽五輪に様子は南陽中ホームページでご覧ください。

 

PTA活動にご協力を! 第2回PTA拡大委員会

19時から家庭科室で、PTA拡大委員会が行われました。主な協議事項は以下の通りです。

①5月25日(土)9:00~10:30 資源回収(事業厚生委員会) 駒形公民館(予備日5/26)

②6月8日(金)13:30~14:30(予定) 安全委員会主催 AED研修

③7月27日(土)いそべフェスタ 午後開催の予定

今日も「子どもたちの笑顔のために」をテーマに、前向きに協議をしていただきました。ありがとうございました。

 

すてきな学びが始まる予感! 3年総合、社会「磯辺〇〇調査隊」

3年生は午後から、これからスタートする「いそべ学習(総合)」と社会の学習の一環で、校区探検に出かけました。私はとっても残念ながら、こんなときに限って出張があり、一緒にお出かけすることができませんでした。3年生の先生方からのお話をきいたり、校区探検の写真を見て、とっても悔しい思いをしています。

3年生の子どもたちの長所である旺盛な知的好奇心を活かして、行く先々の畑で出会った方々に、積極的に声をかけ、疑問に思うことを質問することができたそうです。そのおかげで、偶然出会ったキャベツ農家の方からお話を聞いたり、大型のトラクターを見せてもらったり、キャベツまでいただいたりすることができたそうです。「興味があるなら、また畑まで見においで!」とまで言っていただけたそうです。自らつかんだすてきな出会いで、おもしろい学びがスタートしような予感です。次こそ私もついていきますぞ!楽しそうだ!

秘密兵器は本番のお楽しみ! 3年体育発表会外練習

1年、6年に引き続き3年生も、運動場で体育発表会の練習を行いました。宇年目標の「Smile(スマイル)」と同じタイトルを選曲したところがやりますね。今日は、昨日の体育館練習で使用した、キラキラ棒は使わずに練習していました。子どもたちががんばって練習したら、キラキラがとれてしまったようなので、本番までとっておくそうです。

昨日の体育館の練習風景です。キラキラ棒が青空に生える本番が楽しみです。

 

 

「トルネード」いただきました。 6年体育発表会外練習

6年生も外練習を行いました。6年生は表現種目として、「集団行動」にチャレンジします。日体大の演技がYou Tubeなどでご覧いただけるものです。

朝礼台からの景色です。6年生の長所でもあるチームワークのよさがここでも感じられます。

あと10日ほどでどこまで日体大の集団行動に近づくことができるのか、とても楽しみです。

こちらの決めポーズは、各クラスごとに3方向に分かれて行いますので、シャッターチャンスを逃さないように、お子様に立ち位置だけ事前に聞いておいていただければと思います。