学校ブログ 創立150周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

嵐に負けない躍動感を表現します。 2年体育発表会練習

5時間目の2年生の外練習を参観して、すべての学年の運動場での練習を見終えることができました。いずれも学年の長所が、演技の中から垣間見ることができ、うれしく感じました。あと1週間、体調崩すことなく、本番を迎えてくれればと願うばかりです。

2年生は、普段の体育の授業で行っている準備運動から演技に入ります。嵐の曲にのって鍛え上げた瞬発力をが感じられます。

準備運動を終えた後で、子どもたちが曲を聞くと思わず踊ってしまう「Bling-Bang-Bang-Born」から始まる3曲をリズミカルに、軽やかに表現します。

退場は、正面から体育館側を1列になって走り抜けていきます。カメラを構えた保護者の皆様に手を振って退場していきますので、シャッターチャンスを逃さぬようにしていただければ幸いです。

アンダルシアの風を感じてください! 5年体育発表会練習

5年生の演技については、なかなかタイミングが合わず、やっと今日、全体の練習を目にすることができました。5年生らしく入場からビシッと決めてくれ

隊形移動も5年生の見ものです。子どもたちのかけ声とともに、息の合った動きをぜひご覧ください。

赤い旗を華麗に操ります。スペインの闘牛士をイメージさせてくれます。アンダルシアの風が感じられるかもしれません。

演技の終わりには、最後にクラスごと集まってポーズを決めます。体育館側、正面、体育倉庫側とお子様の立ち位置のご確認をお願いします。シャッターチャンスを逃さないようにしてください。3クラスとも演技の終わりに写真撮影隊形を作ります。

 

やっとこさ幕開けだ! 4年体育発表会練習

南陽五輪での中学生の姿に感動して学校に戻ってくると、運動場では4年生が体育発表会の練習をしていました。運動場で演技をする4年生の姿を始めてみましたが、ダイナミックな動きが見られて、とってもかっこよく感じました。教室での自主練の成果が、動きにあらわれていました。

 4年生の演技隊形は、クラスごとに、体育館側、正面、体育倉庫側となっていますので、お子様の立ち位置に合わせて、参観いただければと思います。ぜひ間近でご覧ください。

 演技の最後には、それぞれの場所で、決めポーズも考えていますので、ぜひかっこいい姿を写真におさめていただければと思います。1クラスは、駆け付けても「決めポーズ」場面に間に合いませんでした。ごめんなさい。お子様の決めポーズは、ぜひ撮り逃しのないようにしてください。

卒業生も元気にShow Time! 南陽五輪

5月9日(木)に実施された南陽五輪の開会式、ソーラン演舞、1年生リレーを見てきました。この3月に磯辺小を巣立っていった1年生も、たった1ヶ月ほどしかたっていないのに、すでに南陽中の赤ジャージがとっても似合っていました。これからも磯辺っ子のあこがれの先輩として活躍してくれるものと期待しています。

 磯辺小の5月18日(土)に行う「体育発表会」でも、南陽中の先輩方に負けないぐらい元気いっぱいの姿を子どもたちがお見せしますので、ぜひお越しください。南陽五輪に様子は南陽中ホームページでご覧ください。

 

PTA活動にご協力を! 第2回PTA拡大委員会

19時から家庭科室で、PTA拡大委員会が行われました。主な協議事項は以下の通りです。

①5月25日(土)9:00~10:30 資源回収(事業厚生委員会) 駒形公民館(予備日5/26)

②6月8日(金)13:30~14:30(予定) 安全委員会主催 AED研修

③7月27日(土)いそべフェスタ 午後開催の予定

今日も「子どもたちの笑顔のために」をテーマに、前向きに協議をしていただきました。ありがとうございました。