日誌

行事の様子

市内陸上競技大会

6月29日(土)に市内陸上競技大会が行われました。
天候が心配されましたが、一人一人が全力で競技を行い、
今までの練習の成果を出すことができました。



6年生男子4×100MRで6位、男子ボール投げで5位入賞と
優秀な成績を修めることができました。
ご多用の中、ご声援いただきましてありがとうございました。
0

漢字(ひらがな)・計算確かめテスト

6月20・27日に漢字、計算確かめテストを行いました。
新しい学年になり、学習したことが定着するように
確かめテストが年に3回予定されています。
毎日こつこつと積み重ねてきた成果を出すことができました。



ご家庭での励まし、ご支援をいただき、ありがとうございました。
0

高学年自転車安全教室

6月17日(月)に高学年を対象に自転車安全教室が行われました。
最近、交通事故の痛ましいニュースが報道されています。
子どもたちは自分の身近にあることとして、真剣に話を
聞くことができました。


自転車に乗る際は「とまる・みる・まつ」を守り、安全に乗ることを学びました。
0

プール開き

6月12日に予定していたプール開きは、天候不順のため、
次の日に延期されました。
13日は、雨が降ることもなく、今年度初のプールに入りました。
水は少し冷たく感じましたが、仲間と一緒に楽しむことができました。


0

引き取り訓練・三世代ふれあい事業

6月9日、引き取り訓練、三世代ふれあい事業を行いました。
当日は雨が降ってしまいましたが、みなさまのご協力、ご支援の下、ふれあいテーリングをすすめることができました。






午後からは、豊橋市青少年センター 朝倉三恵さんをお招きし、
「いのちの話」について講話していただきました。
かけがえのない命を大切にしたい気持ちが
より一層強くなったひと時でした。
0

5年生 野外教育活動


6月4,5日、野外教育センターで
5年生が野外教育活動を行いました。
運動会の練習中から、野外教育活動の準備を日々がんばってきました。
そのため、有意義な活動になりました。





カレーライスを仲間と一緒においしく作ることができました。
食事を作る大変さに気づくことができました。



この野外活動で培った絆をこれからの学校生活に生かしたいです。
5年生の活躍が楽しみです。
0

プール清掃


いよいよ6月。
今日は、5・6年生でプール清掃を行いました。
みんなで協力して汚れを落とし、とてもきれいになりました。
高学年の子たちの力はすごいです。



清掃にご参加いただきました、保護者のみなさま、
ありがとうございました。
6月12日(水)がプール開きです。
0

2・3年生 梅取り


5月28日、2・3年生が向山梅林公園に
梅取りに行きました。
本校の特色ある学習活動として、毎年行っています。



2年生は、梅ジュースに、3年生は梅干しづくりに挑戦します。
おいしくできあがるとよいですね。
0

令和最初の運動会

10連休が終わってから、一生懸命練習に励み、
いよいよ運動会当日を迎えました。
熱中症や光化学スモッグが心配される中、
子どもたちは、今までの練習の成果を発揮することができました。



午前中までの得点は赤白同点。
午後の競技にも熱が入り、最後の帽子取り・騎馬戦では、
白熱した戦いがくりひろげられました。




令和最初の勝利は、赤組でした。
ご多用のところ、多くの方々にご声援を頂き、
ありがとうございました。
0

1年生交通安全教室


運動会の練習が始まりました。
勉強もがんばっています。

5月14日、交通安全教室が行われました。
1年生が信号機の見方や
横断歩道の渡り方などを教えていただき、
「自分の目でみて確認する」ことを学びました。





授業の最後に
「右、左、右を見て、それから後ろを見ることを
 知ることができました」と発言した子もいました。
さすが向山っ子です。
0

1・2年生学校探検


10連休も終わり、運動会の練習や、児童会活動を
精一杯がんばっています。
5月9日の5時間目に1・2年生が学校探検に出かけました。



1年生は、わくわくした気持ちで特別教室を見学したり、
3~6年生の授業を静かにみたりすることができました。
2年生は、この日のために掲示物を用意したり、
1年生に渡す招待状をていねいに書いたりしました。



きちんと1年生を案内することができ、
大変立派でした。
0

ふれあい遠足


新学年になり、はや一か月が経とうとしています。
天候にも恵まれ、汗ばむ中、1・6年生
2・5年生、3・4年生のふれあい班のメンバーで
遠足に行ってきました。

高学年と低学年の子どもたちは、
なかよくふれあうことができました。





どの子もあたたかく関わることができました。
0

避難訓練(火事)

17日に行われる予定だった避難訓練は
雨天のため、19日に行われました。

新クラスでの避難経路を確認し、
一人一人が お・は・し・も を守って
避難することができました。
0

PTA総会・授業参観・学級懇談会

19日PTA総会、授業参観、学級懇談会が行われました。

めあて「 勇気出し 発言しよう 自分の意見」を意識して
頑張って発言することができました。

ご多用のところ、ご参観くださいまして
ありがとうございました。
0

H31退任式


退任される先生方が向山小学校に久しぶりに来られました。
新2年生から新6年生までの児童が参加し、
しっかりと最後のお話を聞くことができました。
0

H31始業式

先週の入学式につづき、今日は新1年生から新6年生が登校しました。
昇降口で学級発表を見た後、体育館に集まり、
新任式、始業式、対面式が行われました。



今年度も かしこく・あたたかく・たくましく
学習活動に取り組んでいきます。
0

H31年度 入学式


桜の花が咲き誇る中、
天候にも恵まれ、
新入生73名が向山小学校に入学しました。


どの子も立派な一年生です。


楽しく学校生活を過ごせるとよいですね。
来週からは、通学団のお兄さん、お姉さんと登校します。
0

卒業証書授与式

平成31年3月20日

第60回卒業証書授与式が行われました。



6年間の義務教育を修了して、57名の6年生が卒業しました。



巣立ちのメッセージで、6年間の思い出を呼びかけた6年生。
0

冬の梅林公園と向山小学校

梅ジュースや梅干しづくりでお世話になっている梅林公園で、冬の活動をしました。

1月16日 6年生が、梅の木の名札を付け替えました。



2月13日 2・3年生が、梅取りでお世話になった公園の掃除を、梅まつりのこの時期にしました。

0

校内持久走大会

12月6日()

向山緑地において,校内持久走大会が行われました。

1年女子から始め,


6年男子まで,計12レースが行われ,全員が完走しました。


          6年女子
6年男子
          6年男子
0

学芸会

11月17日()

1年生の「キッチンパニック」をはじめに,各学年の演技が行われました。


5年生「ぼくたちの夢」

3年生「まつりだ!まつりだ!」

4年生「たぬきばやし」

2年生「Let’s go!2年生探検隊」

6年生「魔法を捨てたマジョリン」

そして最後に全校合唱が行われました。

「勇気のマーチ」「未来へ」

0

修学旅行 (6年)

10月11日(木)・12日(金)
奈良・京都方面へ,修学旅行に行ってきました。

天候が心配されましたが、旅行中はずっとよいお天気でした。


          (法隆寺五重塔)

          (東大寺大仏殿)
外国の方にも人気の金閣寺は、大にぎわいで、写真を撮るのも大変でした。


6年生は、全員楽しく奈良・京都の旅の全行程を終え、病気もケガもなく無事に帰ることができました。おうちの皆様、ご協力ありがとうございました。
0

HUG訓練

10月4日(木)
災害に備え自治会と学校が協働で避難所運営訓練(HUG訓練)を行いました。

万が一の災害時に、避難所がスムーズに開設できるよう、共通認識を確認し合いました。

6年生は避難者の設定で、教員や自治会の方が避難所での「受付」役を体験しました。(なかなか大変です。)

6年生は、体育館にダンボールの間仕切りを設営したり、実際に寝てみる体験をしたりしました。


0

野外教育活動 (5年)

9月20日(木)・21日(金)
5年生が,少年自然の家で,野外教育活動を行いました。



1日目の夕食はカレーライスでした。


雨のため,体育館でキャンドルサービスを行いました。
       (サイリュウムを使ってのトーチトワリング)

21日 表浜海岸にて,砂浜レクを楽しみました。
0