日誌

2019年11月の記事一覧

避難訓練(不審者)

11月25日(月)5時間目に避難訓練がありました。
校内に不審者が入った想定で行い,すみやかに体育館に避難する訓練をしました。

不審者が入ったと同時に校内に教員の笛が響き渡り,不審者を確保しました。


不審者に会わないことが一番ですが,「ハサミとカミはおともだち」という合言葉を覚えて,実践できるようにしておきたいですね。
0

一人一鉢運動

11月21日(木)のふれあい放課に,一人一鉢運動が行われました。
6年生が主体となって活躍し,ふれあい班の班員の子たちに優しく花の植え方を教えてあげました。



この育てられた花は,卒業式や入学式で体育館に置かれます。
大切に育てて,きれいな花を咲かせられるとよいですね。
0

かけ足訓練

学芸会が終わりましたが,次は持久走大会にむけてがんばっています。
20分放課に全校で,7分間,持久力をつけるために走っています。



初日でしたが,目標を達成しようと,一生懸命走りました。
12月5日(木),向山緑地公園にて持久走大会があります。
0

学芸会

11月16日(土)学芸会が行われました。
『笑顔かがやく向山っ子 目指すは演技の 金メダル!』のテーマで劇や音楽を披露しました。
1年生とファンファーレ部によるはじめの言葉の後,プログラムが始まりました。
1年『どうぶつ村のあいうえおマーチ』

5年『ビリーブ』

3年『のはらうた』

4年『どろぼう学校』

2年『あたらしいせかいにでかけよう!』

6年『桃次郎の冒険』

全校合唱『たからもの』

多くの方々にご覧いただきまして,ありがとうございました。
みんなと力を合わせて表現する楽しさを味わうことができました。
0