日誌

2018年10月の記事一覧

10月の6年生

修学旅行 10月16日・17日
 4月より楽しみにしていた修学旅行に行ってきました。
 天候にも恵まれ、大きな病気やけがもなく、思い出深い旅行となりました。

16日(火) 1日目
 修学旅行1日目の朝は、午前7時半からスタートしました。
 豊橋駅に大きな荷物をもって集まる子どもたちは、楽しみな顔をしていたり、少し不安そうだったりと初めての集団での遠出にドキドキしていました。
 忙しい中、朝早くから豊橋駅に送ってくださいました保護者の方、ありがとうございました。誰一人として遅れることなく、スタートを切ることができました。

 新幹線で京都駅まで、そこからバスで奈良県に移動。東大寺で奈良の大仏を見学し、班ごとの分散学習を行いました。みんな鹿せんべいを手に、鹿と触れ合いながらチェックポイントを回りました。

 次は、社会の学習でも勉強した法隆寺に行きました。歴史的な建造物や資料などを見学し、その当時の文化に触れることができました。

 旅館は、西本願寺の前にある和泉屋旅館さんにお世話になりました。子どもたちは予定を確認し、時間に遅れることなく、行動することができ、大変立派でした。
 
17日目(水) 2日目
 2日目も朝から元気に活動しました。朝食を食べ終わるとさっそく、荷物をもってバスに乗り込みました。

 まず行ったのは清水寺。清水の舞台や音羽の滝などを見学し、班に分かれてお土産を買いました。「八つ橋を頼まれたんだ」「自分にはキーホルダーを買ったよ」
家族から頼まれたものを買った達成感で誇らしげな顔がいくつもありました。

 清水寺の後は、学年で分かれてのコース別分散学習です。
Aコース 竜安寺→金閣寺→北野天満宮→二条城
Bコース 三十三間堂→平安神宮→銀閣寺→金閣寺
Cコース 伏見稲荷大社→東寺→金閣寺→北野天満宮
にそれぞれ行きました。どのコースも予定から遅れることなく無事に見学することができました。

 集合し、お昼ご飯を食べ、バスに乗って帰ります。
 学校では、お迎えありがとうございました。スムーズに子どもを引き渡すことができたのも、ご家庭の協力があってのことだったと思います。

 2日間を通して、子どもたちは自分たちで考え、行動し、滞りなく日程を終えることができました。協力しながら、そして、楽しみながら修学旅行を終えた子どもたちを褒めてあげてください。今回の体験が今後の子どもたちの成長につながればと思います。
0