日誌

4年生

水質調査に行ってきました!(とよがわの下流)

11月8日(火)
 下地小学校の近くに行き、水質調査をしてきました。調査してみると、県民の森とつながっている川とは思えないほど、水がよごれていました。なぜ、下流の水がよごれるのか、自分たちに何ができるのか総合的な学習で考えていきます。



写真タイトル:活動の様子

水質調査に行ってきました!(県民の森)

10月21日(金)
 とよがわの上流である県民の森へ水質調査に行ってきました。パックテストや水生生物の観察などを行い、きれいな水であることがわかりました。お手伝いいただいた保護者の皆様ありがとうございました。


写真タイトル:活動の様子&集合写真

水の勉強&三点倒立、がんばっています♪

 9月6日と13日に出前授業を行いました。水道局の方が、上水道と下水道についてわかりやすく教えてくれました。ろ過の様子を見たり、顕微鏡で微生物を観察したりしました。
 体育の授業で、パフォーマンスリハセンターの神谷秀明先生が、マット運動の技のコツを教えてくださいました。側方倒立回転と頭倒立の成功に向けて、練習を頑張っています。


写真タイトル:水&三点倒立

3R、全部言えるよ♪

7月 1日(金)
 “ブロロロロロロロォォォ・・!!”
 下地小学校に、青緑色の大きなトラックが入ってきました!ごみ収集車です!!この日は、4年生の出前授業の日でした。職員の方に説明していただき、ごみについての理解を深めました。
 ごみを減らすために自分たちができること(3R)を考えて、生活したいと思います。


写真タイトル:ごみ収集車ってこうなってるんだ~♪

川について勉強してるよ♪

6月7日(火)
 社会や総合的な学習で、川について学習しています。この日は出前授業があり、豊橋市建設部河川課の職員の方から川の役割や水の汚れ具合などを教えていただきました。パックテストをやったりハザードマップを広げたりして、とよがわの水質や防災に対する理解を深めることができました。


パックテスト

ハザードマップ