日誌

4年生

自然を描こう

5月19 日(木)
 図工の学習で、大イチョウを描いています。幹や葉っぱをよ~く見ると、茶色や緑色の濃淡があることに気づきました。水を足したり、色を混ぜたりして、本物そっくりの色を作って、色塗りをしています。完成が楽しみです。


写真タイトル:よ~く見て 色塗りしたよ♪

第2の佐々木朗希を目ざして

4月25日(月)
 5月に行われる体力テストに向けて、体育の授業でソフトボール投げの練習をしています。「①ひじを引く ②おへその向き(体をひねる) ③目線は遠くに」のポイントを忘れずに、頑張っています。



あの雲までとばすぞ~!


新学年に向けて

3月17日(木)

 卒業式前日,子どもたちは清掃を任され,1~3年生に比べて1時間遅く清掃活動をして帰ります。「下級生に比べて余分に掃除をさせられる」と考えると,前向きな気持ちになれません。しかし,「君たちならできる」という期待や「学校の役に立っている」という実感は,同じ行動をしたとしても,前向きな努力へとつながっていきます。今日は,4年生が学校のリーダーの仲間入りをする日で,前述のような心を養う日でもありました。清掃担当の先生方からはたくさんのお褒めの言葉をいただき,汗を垂らしている子どもたちの顔は笑顔になっていました。
 いよいよ学年末となり,4月からは5年生です。たくさんの大人に愛され,たくさんの子どもたちから憧れられる素敵なリーダーに成長してくれると感じています。これまで保護者の皆様にはたくさんのお力添えいただき,おかげさまで子どもたちの成長を感じる一年間を過ごすことができました。ありがとうございました。

六年生を送る会にむけて

2月21日(月)
六年生を送る会にむけて準備が進んでいます。準備を通して,これまでの感謝の気持ちを育みながら高学年への自覚を育てていきたいと思っています。子どもたちは,一人一役を担いながら仕事に責任をもって取り組んでいます。

書き初めをしました

1月24日(月)

1月の書写は「美しい空」を書いています。いつもとは違って縦長の半紙に4文字をいれるため,机を立て向きにして,子どもたちも椅子に座らず,立ち上がった姿勢で書きます。字の中心を意識ながら,上下のバランスにも気を使います。点画の練習を積み重ねてきたので,どの子も立派にかけています。月末には作品を持ち帰りますので,ご自宅でも鑑賞してみてください。