日誌

4年生

夢色ランプの完成

短い期間で,それぞれが夢の色を作ろうと工夫することができました。理科室を暗くして,実際に灯してみると,子どもたちからは「お~!」という感動が生まれ,楽しくみんなの作品を鑑賞することができました。保護者のみなさま,1年間,ご支援,ご協力をいただき,本当にありがとうございました


【夢色ランプの完成】

木版画授業

1月29日(水)
現在,毎週の図工の時間は,木版画を行っています。今週までにほとんどの子が,板に描いた自分(下絵)を彫り始めています。彫こく刀を使うのは,もちろん初めてなので,ケガをしないように細心の注意をはらいながら,みんな真剣に取り組んでいます。しかし,慣れない刃物にみんな悪戦苦闘しているので,注意するポイントも細かく指示しながら授業を進めています。完成した自分の顔をみんなが見たときに,どんな感想をもつのか楽しみです。


【木版画授業風景い組】

【木版画授業風景ろ組】

試走を行いました

12月5日(水)に,本番のマラソン大会に向け,豊橋市陸上競技場で試走を行いました。長距離が苦手な子も,今までよりも記録を伸ばすように一生懸命走ることができました。今後の体育の授業でも,また900m走の距離を計る予定です。本番までに,最初の記録からどれだけタイムを縮められるかが楽しみです。

【一斉にスタートを切る子どもたち】

マラソン大会にむけて

12月18日(火)に行われるマラソン大会にむけての練習を始めました。今日は,現在の自分の力を試すための計測を行いました。ペアを組んで,お互いの記録を確認したり励まし合いながら走りました。これからの練習でどれだけ記録が伸びるか,4年生のがんばりが楽しみです。

【走る前の運動場でのウォーミングアップ】

【走る時の注意をみんなで聞きました】

【ペアを組んだ友だちが応援するなか,一生懸命走り切りました】


競書会を行いました

10月16日(火)これまで書写の授業で練習してきた成果を試す「競書会」を行いました。今年は「天空」という字にチャレンジしました。お手本を見ながら,どの子も真剣に取り組みました。

【集中して作品に取り組みました】

ごみの勉強をしました

9月26日(水)4年生は,社会科の勉強でこれまで「ごみ」について学んできました。地域の方からごみのお話を聞いたり,資源化センター見学を行ったりしましたが,今日は市の環境部の方をお招きしました。豊橋市のごみの状況やその処理の大変さをわかりやすく教えていただきました。また,ごみ収集車のしくみなどについても説明していただきました。これからの豊橋市をきれいにするために何が必要なのかを,みんなで考えることができました。

【豊橋のごみついて,市の職員の方から説明していただきました】

【豊橋市の新しいごみ収集車】

【実際にごみを処理する体験もしました】

わくわく体験活動

9月13日(木)4年生51人で,わくわく体験活動を行いました。午前は,資源化センターやリサイクルセンターに行き,ごみの処理や利用について施設を見学しながら学ぶことができました。午後は,視聴覚教育センターに移動し,プラネタリウムで星や月の動きを見たり,実験学習で,顕微鏡の使い方を教えてもらいながら,ミジンコなどの微生物を観察したりすることができました。

【ごみ処理のようすを実際に目で確かめました】

上下水道の出前講座

7月3日(火)
出前講座で,社会の授業で学習している上水道についてのお話を聞くことができました。「かぎりある水を大切に」というテーマで,水のじゅんかんやダムの働き,じょう水場の仕事など多くの事を学ぶことができました。水がろ過される実験も実際に見ることができて,子どもたちからは驚きの声が上がりました。さらに,次の出前講座では,下水道や豊川についても多くの事を学ぶことができました。

【講師の話を真剣に聞く子どもたち】

 

クリーン作戦を行いました

6月8日(金)530運動に合わせて,総合的な学習で学んでいる豊川のクリーン作戦に出かけました。「豊川横断」でも使う岸周辺を中心に,みんなで協力してきれいにしました。地元の豊川にたいする思いを深めました。

【豊川に到着。いよいよクリーン作戦開始です】

【花火広場を中心にみんなでゴミを集めました】

水防訓練に参加しました

5月25日(金)豊橋市で開催された「豊橋市水防訓練」に参加しました。下地小から自衛隊のトラックに乗せてもらって現地に行きました。この訓練は,陸上自衛隊をはじめ,警察署,消防本部などが参加し,大きな規模で行われました。子どもたちはドローンによる被害状況調査やヘリコプターによる水難者救助訓練など,普段見ることのできない貴重な訓練の様子を見学することができました。また,水のう・土のうづくりも体験することができました。

【訓練を見学する子どもたち】

【水のうづくりも体験することができました】

消防士さんの話を聞きました

4月26日(木)中消防署の方をお招きし,消防の仕事について学びました。消防車両や救急救命など,人の命を救う仕事について,わかりやすく説明してくれました。子どもたちも興味津々でお話しに耳を傾けていました。

【映像を使いながら,わかりやすくお話を聞きました】