日誌

2021年9月の記事一覧

オンラインによる自由参観日

 今日は年間行事予定ですと、自由参観日でした。しかし、緊急事態宣言発令中のため、教室に多くの方が入ると密になるので、オンラインによる参観になりました。参観しにくかったと思いますが、ご協力に感謝します。
 1年い組は、算数「なんじ はん?」時計を読むことは、子どもにとって難しいようです。ご家庭でも「今、何時かな?」と、声をかけていただけると、ありがたいです。

 2年い組の音楽です。今、音楽の授業がもっともやりにくいです。それでも子どもたちは、感性を働かせて授業に取り組んでいます。

 2年ろ組です。算数の足し算引き算のひっ算の学習です。2年生の子どもたちは、少し難しいひっ算にもすすんで挑戦していました。

 3年い組です。学校の中にいる動物(昆虫)を見つけ、どこで見つけたのかを発表していました。バッタ、ちょうちょ、ダンゴムシ…

 3年ろ組の算数「重さ」の学習です。「みんなは、何キロのランドセルを背負っているのかな?」そこで、実際に計ってみました。おやおや、数字に何か仕掛けが…。

 4年い組です。割り算のひっ算の学習です。4桁÷2桁の計算に苦戦していました。
ここで何度も練習することで、道は開けます。ファイト!

 5年い組も算数でした。分数の理解のところです。習ったことを使って、同じ大きさの分数の秘密について考えます。友幸の意見を聞いて「アッ!」と気づくことがありました。

 5年ろ組は、英語です。今日は、「I can play tennis.」などスポーツについて学びました。赤白帽子をかぶっているのは、紅白対抗ゲームをしているからです。

 6年い組の算数の授業です。「体積」の学習です。6年生になると静寂の中で授業が進められていきます?普段は、もっと元気なのですが…。

 青空学級です。図工のアートゲームをしていました。お題に沿ってカードを選び、なぜそのカードを選んだのかを説明しています。なかなか高度な鑑賞です。しかし、しっかり、選んだ理由が癒えていました。
0