学校ブログ 創立150周年の記録(主担当:校長)

2024年2月の記事一覧

日当たり良好! 令和5年卒業生記念植樹

雲一つない快晴の令和6年2月28日(水)に、令和5年卒業生の記念植樹として、「八朔」の木を植えました。八朔の実は、12月から2月が収穫時期なので。現在の6年生が「二十歳の集い」で磯辺小学校に訪れたときに、その実を収穫してくれることを、勝手に思い描いています。ただし、八朔の実は収穫してすぐは非常に酸っぱいのと、100個も実ることはないと思うので、いつ、どのように食べるかは、そのとき、仲間とともに相談してくれればと思います。

本日は、雲一つない青空が広がっており、給食配膳室前の満開となった「ヒガンザクラ」のピンク色がとても映えていました。

植樹した場所は、中校舎と北校舎の間の日当たりのよい場所です。用務員さんに、力強く、穴を掘って準備をしていただきました。

学級代表6名に「八朔」の幼木に土をかけ、水をたっぷりあげてもらいました。しっかり根付いて、8年後には。たくさんの実をつけて、成長した6年生を学校に迎え入れてくれればと願っています。

 

今日の6年生 2月28日の授業風景

卒業まで残り14日ほどの登校日となってしまいました。今日も、1日1日を大切に、一生懸命学習に取り組んでいます。

6年1組は、算数の授業で、割合の文章題に取り組んでいました。小学校では、一番難しい単元の一つになります。中学校でも、割合の問題に悩まされることが多くなりますので、今のうちに、「割合」マスターになりましょう。慣れれば、割合うまくいきますよ。

6年2組は、理科の最後の単元で、地球汚染や環境問題に関するレポートを作成していました。将来に向けて、テーマについて自分の考えを理論立ててプレゼンする力をどんどん伸ばしてくれるよう願っています。

6年3組は、英語の授業です。聞いた音から、単語のつづりを類推できる力を身につけてもらえればと思います。中1の1学期は、ものすごい量の英単語を書けるようにならなくてはいけません。小学校の今から、単語のつづりを少しずつ覚え始めると、中学の英語をスムーズにスタートできるように思います。ともに、がんばりましょう!

 

 

「何をしているのでしょう?」 2年 「6年生を送る会」練習?

「ちょっとネタバレ」シリーズも、残すところ、2年生と、4年生を残すのみとなりました。4年生は、明日(2/29)に全体練習が行われるとのことですので、それまで待ちますが、2年生は今のところ練習に出合うことができません。全体練習も、昨日行われてしまったとのことでした。「何をするのかな」と思いながら、2年生の教室の横を通りかかると、何かの練習をしているクラスがありました。「送る会の練習かな?」と子どもに尋ねたところ、「秘密にしてください。」との返事でした。意気に感じたすごく立派な子どもたちだと感動しました。

音楽に合わせて一生懸命、練習をしていました。何の練習なのか、メロディも、セリフもヒントすら差し上げることはできません。もし、「わかった」と思う人がいましたら、こっそり校長までお伝えください。2年生も「秘密」を守って、一生剣舞練習に励んでいますので、当日まで応援もこっそりお願いします。

 

 

予告編 5年 6年生を送る会準備

「6年生を送る会」に向けて、それぞれの学年の練習風景を「ちょっとネタバレ」シリーズで届けたいと思い、各学級の背面黒板に書いてある授業予定を見ていると、5年生の教室で「送る会準備」の文字を見つけました。早速、体育館を訪れてみると、想像とは異なる風景が広がっていました。聞くところよると、5年生は全体を企画、運営するため、私がイメージする学年練習のようなものはないとのことでした。体育館では、当日の進行や企画に携わるチームが、打合せを行っていました。それどれの子どもたちがどんな役割を担うのかは、当日のお楽しみとさせてください。

「帽子から ハトが出てきて はっとする」ようなサプライズ企画があるかもしれません。

教室では、飾りつけチームが準備をすすめていました。当日まで秘密裏に準備をすすめたいようでしたが、「映画の予告編みたいな形で紹介させて」とお願いしたところ、快くリクエストに応じてくれました。みんな準備に一生懸命で、いつも同様、「やるじゃん、5年生!」といった感じでした。

間に合ってよかった…。 令和5年度代表委員会最終回

4年生以上の学級代表、各委員会委員長、運営委員が参加して行われる「代表委員会」をやっと参観できました。こんなに遅くなってしまったことを申し訳なくも思っています。代表委員会は、主に、各委員会からの企画や常時活動などの提案事項を、代表児童に全校児童の取り組みとして承認してもらい、理解・協力を得る役割をもっています。今日の議事は、図書委員会からの提案事項1つでしたが、4年生の代表児童の賛成意見などを経て、満場一致で承認されました。こうした児童会活動は、将来の民主的な社会づくりを担う子どもたちの主権者教育の一環としてもとても大切で、それがきちんと子どもたちによって受け継がれている磯辺小はすばらしいと思いました。年度終わりになりましたが、参観することができて、よかったです。最後の運営委員長のメッセージも、これまでの取り組みとともに後輩に受け継がれることとと思います。6年生のみなさん、ありがとうございました。

あなたは、フィンガー5派?キョン2派? 1年「6年生を送る会」練習

昨日も、1年生の全体練習があるというので、その時間の後半に体育館を訪れたら、すでに練習は終わっていました。各学年の持ち時間が5分程度でなので、全体練習もすぐ終わってしまったのでした。今日は、満を持して、授業の最初から体育館に駆け付けました。間に合いました。

なかなかの仕上がりです。写真からも「〇園天国」の躍動感ある歌声が聞こえてきそうです。私には、フィンガー5のアキラくんの歌声が聞こえてきます。小1の子どもたちにも、フィンガー5のパフォーマンスも見てほしいと思いましたが、You Tubeで見られるのは、還暦を過ぎたメンバーのみなさんの歌声が多いです。やっぱりハツラツとした1年生に似合うのは、きょん2さんの歌声かなと思い始めています。いずれにしても3月1日(金)の本番がとっても楽しみです。

最後まで6年生らしく  ペア活動最終回

本日、本年度の最後のペア活動が行われました。今日も、6年生が用意した様々な遊びを通して、交流を深めました。1年生はリラックスして、時折、生意気な口をきいたり、ちょっと身勝手な行動を見せたりする子も見かけましたが、さすが6年生、そんな1年生の扱いも手慣れたもので、上手に笑顔で1年生をいざない、一緒に活動を楽しんでくれていました。

今日も、だるまさんがころんだ、だるまさんが〇〇した、ハンカチ落とし、ボール回し、トランプ、ジェスチャーゲーム、クイズ大会、イントロクイズなど様々な活動が行われていました。6年生のやさしさがあふれていて、すてきな子どもたちと感心しました。

1年生からは、感謝のメダルが6年生に贈られました。お礼の言葉が書いてあったり、似顔絵が描いてあったりなど、1年生がペアの6年生に心を込めて作成したものを贈りました。それを受け取る姿からも、先輩らしく、1年生への思いが感じ取られました。今の6年生の姿をモデルに、1年生はやがて心優しい先輩に育っていくものと感じました。

 

久々に青空が広がりました。 昼休みの外遊び

子どもたちにとっては、久々に青空が広がり、昼休みからは外遊びも可能となりました。日差しがあれば温かさも感じますが、風が強いのもあって、体感気温は低いように感じます。今週は、木、金は再び雨が降る予報で、週末は最低気温が0℃近くまで下がりそうです。今しばらく、特に登校時には防寒対策が必要と思われます。よろしくお願いします。

なわとび、ドッチボール、ランニング教室、大谷グローブと、久々に屋外で元気に活動する子どもたちの元気な姿が戻ってきました。

ちょっとネタバレ 4年 6年生を送る会練習

これまでベールに包まれていた「6年生を送る会」の4年生の出し物の練習を目撃しました。ベースは4年生が好きな「もしもシリーズ」のようです。今日も「6年生の場合」と、学校生活の中で見かける6年生の姿を表現してくれていました。4年生も他の学年と同様に、メロディにオリジナルの歌詞をのせて、6年生へのメッセージを届けるよう練習をしていましたが、4年生のメロディは子どものオリジナルのようです。当日がとっても楽しみです。

授業スタイルから、指名された子どもたちがショートコントを繰り広げます。「なるほど、よく見ていますね」とセンスのよさを受けました。これも子どもの考えたアイデアのようです。

リズムネタ?もよいですね。発想が豊かで、いつも感心してしまいます。「あるある探検隊」や「武勇伝」に匹敵するほどです。

栄光の軌跡 2月26日朝会表彰披露分

本日の朝会でも、多くの児童の表彰を披露することができました。校長となって、この時間が至福のひとときとなっています。今日もたくさんの報告ができて、とってもうれしかったです。

・ユネスコ協会SDGsパスポート ボランティア活動奨励賞 6年2名 5年1名 

4~6年生を対象に配付しました「SDGsボランティアシート」で15ボランを達成した児童に、豊橋ユネスコ協会より、表彰状を渡していただきました。磯辺小学校で行われている「むくろじ活動」はその対象となりますので、ボランティアシートにその都度記録してください。 

・南陽中学校区健全育成会 「非行防止ポスターコンクール」

最優秀 5年1名  優秀 6年2名、4年2名、3年1名、1年1名  入選 6年4名

 ・南陽中学校区健全育成会 「家族の安全・安心・健康標語コンクール」

最優秀 6年1名  優秀 4年1名、3年2名、1年3名

入選 6年1名、5年1名、4年2名、3年1名

 ・人権を理解する作品コンクール(標語の部) 奨励賞 6年1名

受賞作品は、本校の児童作品を含め、3月15日(金)~29日(金)に、豊橋市役所東館1階ロビーの市民ギャラリーに展示されます。

・第24回 愛知県小学生バレーボール新人大会 愛知県大会 女子の部 第2位 高師台クラブ 5年2名

次の目標は、6年生の夏に全国大会につながる大会があるので、そこに向けてがんばりたいとのことです。

・第13回びわ湖カップなでしこサッカー大会(U-12)(全国から選抜された32チーム参加)

 優勝 朝日インテック・ラブリッジ名古屋ジュニア 及び 最優秀選手賞優 6年1名

愛知県大会、東海大会で優勝し、招待された全国大会で、中心選手(MF)として活躍し、チームの優勝に貢献しました。また、この大会の「最優秀選手」に選ばれました。You tubeで大会の様子を見ることができます。とってもかっこよかったです。「第13回びわ湖カップ」で検索しますと、活躍の様子を動画、画像でご覧いただけます。

朝会の最後に、恒例?の、なぞかけを披露しました。

様々な場面で活躍する磯辺っ子とかけまして、熱気球とときます。

その心は、「きたいが大きく膨らみ、さらなる上昇がきたいできます。」としました。

朝会を見ていただいた先生から「今日のなぞかけはキレがなかったですね。」という評価をいただいてしまいました。今日のなぞかけは、きたいはずれだったようです。また、がんばります。でも、磯辺っ子の今後の活躍には、きたいしまくりです。