日誌

2023年11月の記事一覧

マラソン大会に向けて試走を行いました

1127日(月),12月5日()に実施予定のマラソン大会に向け,学年団ごとに試走を行いました。1年生にとっては初めての経験だったため,ペース配分が分からず途中で歩いてしまう子もいましたが,学年が上がるにつれて本番さながらの走りが見られました。また,応援する声が途切れることなく,温かな雰囲気の中で試走を終えることができました。マラソン大会まであと1週間。健康管理に気をつけ,万全の体調で大会に参加できることを願っています。




秋の530運動に取り組みました

 1122(),全校で530運動に取り組みました。環境美化委員から説明を受けた後,縦割り班のグループで活動を始めました。運動場の落ち葉拾いや草取りが中心でしたが,全校児童が協力して取り組んでくれたおかげで,軽トラックいっぱいの落ち葉などが集まりました。高学年の児童が低学年の児童に声をかけたり,手を引いて活動場所まで誘導したりする等,微笑ましい場面が多く見られました。


2年図工「ぶくぶくもようを作ろう」

 1122()2年生の子どもたちが図工の授業で「ぶくぶくもよう」づくりに取り組んでいました。プラコップに入れた水に絵の具を溶かし,そこにストローで息を吹きかけ泡を作り,その泡を画用紙につけ,カラフルな模様を作っていました。作った泡を画用紙につけることが意外に難しいようでしたが,友達と協力しながら個性的な作品を創りあげていました。


4年生の「胡蝶蘭」がきれいな花を咲かせています

 4年生の学習室に飾ってある胡蝶蘭がきれいな花を咲かせています。この胡蝶蘭は,1114()4年生の出前授業で農業企画課の方などを招いた際に,一鉢ずつ子どもたちがいただいたもので,それぞれの花の鉢には,子どもたちの思い思いのイラストや絵が描かれています。いただいた胡蝶蘭を大切に育て,さらに多くの花を咲かせられることを願っています。




 

かけ足運動が始まりました

 1121(),今日からかけ足運動が始まりました。準備運動をしたあと,最初の2分間はウォーミングアップとして学級毎に並んで走り,残りの4分間はそれぞれ自分のペースで走りました。125()のマラソン大会に向け,どの子も真剣な表情で走っていました。