日誌

2023年9月の記事一覧

4年生が作製した「シーサー」が焼きあがりました

 911(),7月に粘土で作製した「シーサー」が焼き上がり学校に届けられました。それぞれ個性的な色で焼き上がり,世界に一つだけの「シーサー」となりました。4年生の教室前に展示してあります。学校公開日にお越しの際はぜひご覧ください。なお,作品は10月の造形パラダイスの際にも豊橋公園に展示する予定です。



4年生が出前講座で車いすを体験しました

 9月12(),4年生が福祉に関する出前講座で車いすを体験しました。社会福祉協議会の方やボランティアの方から,車いすの操作方法を教えていただき,体育館や運動場で体験しました。少しの段差が大きな障害になることや,運動場の土の上ではとても力がいることなどを体感することができました。体験終了後には,体験を通して学んだことや生かしていきたいことなどをグループで交流することができました。


5年生がトヨタ自動車・花王の見学に行きました

9月11(),5年生がトヨタ自動車田原工場,花王豊橋工場の見学に出かけました。雷雨のため,少し遅れての出発でしたが,それぞれの工場を無事見学し,製品が生産される仕組みについて目で見て確かめることができました。見学して学んだことを,社会科「わたしたちの生活と工業生産」の学習にいかしていきます。


給食が再開しました

9月5日(火),今日から給食が再開しましたが,合わせて牛乳がこれまでの瓶からパックに変更となりました。担任の先生から牛乳パックの開け方を教えてもらい,戸惑いながらも上手に牛乳を飲んでいました。給食後は,牛乳パックを洗浄し開いて乾かす作業をします。こつをつかむまでしばらく時間がかかりそうです。

大地震発生を想定した避難訓練を行いました

9月4日(月),大地震発生を想定した避難訓練を実施しました。

緊急地震速報の放送が流れると,子どもたちは身の安全を確保する行動をとったのち,静かに落ち着いて体育館に避難することができました。地震はいつ発生するかわかりません。場所や場面に応じた避難行動がとれるよう指導していきたいと思います。