校長室だより

2024年5月の記事一覧

がんばってるよ!

 今日は、老津保育園の先生が1年生の子どもたちの様子を参観に来てくれました。子どもたちの昨年度の担任の先生お二人です。懐かしい大好きな先生の姿を見て、子どもたちは大喜び。いつも以上に、はりきっていました。

 子どもたちの下校後、子どもたちが安心して学校で過ごせるように、保育園の先生と1年担任が、これまでの様子や現在の様子を伝え合いました。

 

 

 

◆今日の給食◆

肉だんごと野菜のうま煮、いわしのしょうが煮、添え野菜、ごはん、牛乳

安全を守るための行動…

 今日は、不審者対応避難訓練を行いました。警察署員の方に不審者役をしていただき、校舎に侵入した不審者から教員がどのように子どもたちの安全を守るか、子どもたちがどう素早く行動するかを訓練しました。

 その後、登下校で声をかけられて連れていかれそうになった場合や追いかけられた場合を想定して、6年生二人の行動を見て、どう行動したらよいかを全校の子どもたちが考え、学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆今日の給食◆

豚汁、あじの青のりフライ、添え野菜、ごはん、牛乳

 

消防団のみなさんとプール掃除

 今日は、プール掃除。コロナ禍で途絶えていた消防団のみなさんとのプール掃除が、5年ぶりに実現しました。消防団のみなさんには、泥水の排水など、はじめの大変な作業をしていただいたり、放水しながら床を磨く子どもたちの作業をサポートしていただいたりしました。

 消防団のみなさんのおかげで、短時間できれいにできました。ありがとうございました。

 子どもたちは6/11のプール開きを心待ちにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆今日の給食◆

じゃがいもの含め煮、子持ちししゃもフライ、ゆで野菜、ごはん、牛乳

 

災害時にもし怪我をしたら…

 6年生が、はばたき学習(総合的な学習の時間)で、講師の健康政策課のみなさんから「防災」について学びました。「大きな地震が起こって怪我をしたら、どうするか」をテーマに、応急救護所の役割を学んだり、ビニール袋を使った怪我の処置の方法を体験したりしていました。

 災害時の物がない状況で、どう行動するか、自分のできることは何かを考えることは、とても大切だと実感したようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆今日の給食◆

コンソメスープ、ハンバーグのワインソースかけ、添え野菜、ロールパン、牛乳

 

老津スポーツフェスティバル

 青空の下、スポーツフェスティバルを行いましまた。4色対抗、赤白対抗で競い、子どもたちは優勝目指して、一人一人が元気いっぱいがんばりました。縦割り班の仲間を「がんんばれ~」と大きな声で応援したり、勝利を一緒に飛び上がって喜び合ったり…。

 高学年の子どもたちは、委員会の仕事をてきぱきこなし、それぞれの役割を果たし、とても立派でした。

 保護者のみなさま、地域のみなさまに、子どもたちの元気が届いたことと思います。温かな応援、ありがとうございました。