校長室だより

2023年10月の記事一覧

節目を大切に…

 今日は、入学に向けての就学時健康診断を行いました。子どもたちが様々な検査を行っている間、保護者のみなさまには、『子育て講座』として愛知大学教職課程センター非常勤講師(元中学校長)の谷中緑先生を講師にお招きし、『子育ては親育ち』と題してお話いただきました。入学前の今を子どもを伸ばすチャンスととらえ、「わが子とともに成長していきましょう」と、温かな言葉で励ましていただきました。私自身も、入学をはじめ学校での様々な節目を大切にしていきたいという気持ちを強くしました。谷中先生、ありがとうございました。
 保護者のみなさま、入学前に伝えたいことや不安なこと等がありましたら、いつでも学校にご連絡ください。よろしくお願いします。



◆今日の給食◆
マーボー豆腐、バンサンスー、しそしゅうまい、麦ごはん、牛乳

遠足楽しいな!

   1年生と2年生の子どもたちが、遠足に出かけました。今年度は、のんほいパーク。グループごと園内を見学したり、木の実を拾って秋を楽しんだりして、一緒に楽しい一日を過ごすことができました。2年生は、お兄さん、お姉さんになって、みんなが仲良く過ごせるようにがんばったようです。


大自然のなかで…

 5年生の子どもたちが、少年自然の家で野外教育活動に取り組みました。本年度は、日帰り実施となりましたが、子どもたちは思いっきり楽しみながら、これまでの経験を生かして自分たちの力を発揮できました。
 カートンドッグづくり、フィールドワーク、レクレーション、飯ごう炊飯、カレーづくり、そして最後のキャンプファイヤーまで協力して進める姿は、頼もしさを感じました。今日得たことを、これから生かしていってほしいと思います。
 
 ※保護者のみなさま、遅い時間になりましたが、お迎えありがとうございました。



新たな発見を…

 4年生のこどもたちが、わくわく体験活動でバイオマス利活用センター、中島処理場、視聴覚センターに出かけました。ごみや水について学んだり、顕微鏡で微生物の観察をしたりしました。子どもたちは自分の目でしっかりと見て、新たな発見をすることができたようです。





◆今日の給食◆
呉汁、ひじきとツナのそぼろ丼、牛乳、みかん

オータムブックフェスタ

 今週2日からから13日まで、オータムブックフェスタ(読書週間)です。朝の読書タイムに、担任の先生や校長、教務主任の先生が読み聞かせをしたり、ニコニコタイムには図書委員会の子が1~3年生に読み聞かせをしたりしています。司書さんも、読み聞かせをしてくれています。また、昼の放送では、学年代表の子が、自分の書いた読書感想文を発表しています。
 2週間、いつも以上にたくさんの本に触れ、本の世界を味わうことできるといいなと思います。