日誌

海の見える校長室より

凛とした姿

昨日は、夏の総合体育大会に向けた激励会を開催しました。
腕を大きく振りきびきびと行進する姿、各部キャプテンから力強いメッセージ、選手たちの真剣な眼差し、今年復活した応援団のさわやかな声・・。

高豊中生の凛とした姿が溢れた時間でした。

私からは「勝利の笑みを 君と」を贈りました。
♪♪ 胸にでっかい誇りを掲げていこう
  「まだ上に行けるぞ!」そう信じているよ
     高い壁だろうとも どんな相手であっても
  奪いにいくんだゴールを!
  そして 勝利の笑みを 君と ♪♪

7月1日から夏の総体スタート。特に3年生にとっては、最後の夏。
失敗を恐れず、自分たちの可能性を信じて、思い切りチャレンジする夏にしてほしい、そう願っています。  小久保

















0

小学生との交流

小中一貫教育の取り組みの一つである小学生と中学生の交流活動を行いました。
今回は、1年生が、母校の小学校に訪れ、6年生とレクリエーションをして楽しみました。小学校の先生たちが、1年生の成長ぶりに感心していました。
交流している様子です。













0

めざせ!漢字マスター





3年生、国語コンクール実施中です!
漢字の書き取りにチャレンジです。

先日、3年の生田主任発行の学年通信に例題が載っていました。
みなさんは、いくつ書けますか?
・なかなかのシロモノ
コカゲで涼む
・森をサンサクする

デジタル時代になり、漢字を手書きすることもめっきり減ってきました。
でも、そんな時代だからこそ、文や字の意味を考えながら、手でていねいに字を書くという活動を大切にすべきなのかもしれません。 小久保
0

ボランティア募集!!



本校の悩みの一つに、雑草との戦いがあります。
温かく穏やかな天候に恵まれている地域だからこそ、雑草たちも元気です。
日頃は、清掃時に生徒が草取りをしたり、藤原用務員を中心に職員で懸命に対応したりしていますが、雑草のパワーに押されているのが現状です。
そこで、保護者や地域の方々のお力をお借りし、大人の力で雑草パワーに対抗できたらと考え、ボランティア募集を企画しました。
〇日時 7月10日(月) 15:00~ (1時間半程度)
 保護者会の1日目です。
〇内容 校内の雑草の草刈り等
〇集合場所 高豊中学校運動場
ご協力いただける方は、道具等の準備のため、7月4日(火)までに教頭(21-2101)にお電話ください。
〇天候の関係等で、中止する場合は、メール・ホームページでお知らせします。
〇くろしお支援隊の方々にも案内させていただいております。

ご都合がつく方がありましたら、お気軽にご連絡ください。
ご参加をお待ちしています。  小久保
0

Takatoyoつうしん

生徒会執行部作成の「Takatoyo つうしん」が発行されます。
来週、高豊中学校区の3小学校の児童に配布されます。
発行の目的を生徒会長さんが書いてくれています。
「みなさんが中学校に入学するとき、大きな期待と不安を感じると思います。そんな不安な部分を少しでもなくしたいと思い、この高豊通信を発行しました。高豊中でおこなわれている行事などをたくさん紹介していく予定です。高豊中のことをたくさん知ってください。」
今回は、黒潮体育祭の紹介や、小中学生がいっしょに取り組んだ「めざせ、あいさつマスター」のことが記事になっています。
生徒たちが、自分たちで考え、小中の連携を推し進めてくれています。 小久保

0

学校評議員会

21日(水)に第1回学校評議員会を開催しました。

学校評議員会とは、学校の様子を公開し、地域住民等の願いや思いを学校教育に反映することで、家庭・地域・学校が一体となって生徒の成長を支えていくための会です。

各地区の自治会長、くろしお支援隊長、健全育成会長、前PTA女性部長、各小学校の女性部長のみなさんに評議員をお願いしています。

昨日は、第1回ということで、本年度の学校方針や学校の様子について、説明させていただきました。
今後も学校の様子を見に来ていただき、さまざまなご意見をいただく予定でいます。
どうぞ よろしくお願いします。  小久保

0

はじまりました

期末テスト初日。
いよいよはじまりました。
問題を解く姿から、真剣味が伝わってきます。
がんばってきた成果をぜひ発揮してください。 小久保



0

草刈教生の授業

2年2組で、草刈教生の英語の授業がありました。
好きな食べ物やレストランについて、生徒同士で会話をする活動を取り入れた授業でした。
表情豊かに、いきいきと授業をすすめる草刈教生の姿がとてもさわやかで、よかったです。
2の2の生徒たちも楽しそうに活動に取り組んでいました。 小久保





0

いのちについて考えよう

6月18日は、「豊橋学校いのちの日」。
いのちの尊さについて、考えを深める日です。
今週は、朝の黒潮タイムに、絵本の読み聞かせを実施しました。
生徒たち、じっくり耳を傾けてくれました。 小久保





0

大野教生さんの授業





2年1組で、大野教生さんの音楽の授業がありました。
「夏の思い出」の歌詞を情景を思い浮かべながら、工夫して歌うことをめざした授業。
生徒とのコミュニケーションのとり方が、とても素敵な授業でした。
本日が、実習、最終日。懸命にかけぬけた3週間。思い出深い日々になったはずです。 小久保
0

相談タイム

テスト週間にあわせて、担任との相談タイムを実施しています。
生徒は、担任の先生だけでなく、自分が相談したい先生と自由に相談することができます。
中学時代は、悩み多き時期。悩みを聞いてもらい、心が少しでも軽くなるといいですね。
小久保









0

実習生さんの授業

弘中さんの研究授業がありました。
社会のエネルギーの授業。火力、水力、原子力のメリット・デメリットを話し合う授業でした。
生徒たちの反応がとても温かく、笑顔の多い授業でした。
ある生徒は、「先生が新鮮な感じがして、楽しい」と言っていました。
緊張したと思いますが、弘中教生さん、よく頑張りました。 小久保



0

ステキな3日間 その2

修学旅行の3日間で、生徒たちの心温まる行動をたくさん見つけることができました。

・バスから降りる時、他の座席に落ちていたゴミを自主的に拾ってくれたり、
・まわりの子の体調を気遣う声かけをしたり、困っている生徒の荷物を持ってあげたり、
・食事の後、自分のものだけでなく、まわり子の椅子をきれいに整えてくれてたり、
・ガイドさんや運転手さんに、自然に爽やかなあいさつができたり、
・誕生日の子に対して、バスのみんなでハッピーバースディを歌ってあげたり、
・集合時間に間に合うように、まわりの子たちに声をかけたり、
・常に全体を見て、集団の成長と今後の目標を的確にみんなに伝える級長たちがいたり、
・「校長先生!一緒にタワーオブテラー乗りましょう!」と気を遣って声をかけてくれたり(笑)

 そんな姿から、「自分だけ」ではなく、「みんなで」楽しもうという利他の意識をもった子たちがたくさんいるのがわかり、心が温かくなりました。  小久保

<スナップ集>



























































0

ステキな3日間 その1

修学旅行から無事に帰ってきました。
途中、雨に降られたこともありましたが、おおむね良い天気で、順調に行程をすすめることができました。
この3日間、生徒たちは、ほんとうにいい姿を見せてくれました。
級長会が中心になり考えた旅のルールや、集合時間などをしっかり守ろうとする姿勢がすばらしかったです。また、それ以上に、学年集団に明るく温かい雰囲気があふれていた3日間でした。ほんとうに素敵な生徒たちだとあらためて感じた旅でした。
生徒たちのはじけるような笑顔を見ると、きっと一生の思い出になったんじゃないかなと思います。
保護者のみなさん、各施設のスタッフのみなさん、温かいご支援、ほんとうにありがとうございました。  小久保

<ディズニー スナップ集>















0

清水SA

清水SAで休憩中です。

少し雨がパラパラしてきました。

バスの中では、それぞれのクラスで決めたお気に入りの映画を見ています。

medium
0

いよいよラスト

どのクラスも昼食を食べ、いよいよラストの見学地です。
1組 サンシャイン水族館
2組 竹下通り
3組 中華街
4組 サンシャインシティ
それぞれ各施設を13時ごろ出発し、ふるさと高豊に向かいます。
大きく体調を崩す生徒もおらず、予定通り進んでいます。
帰りのバスでは、疲れた身体をしっかりと休めてください。
(水族館のクラゲに目を奪われてます)
big
0

半吉

浅草寺では、旅の無事と、高豊中生の健やかな成長をお祈りしてきました!


3日目、どのクラスも順調に進んでいます。


おみくじをひくと、「半吉」

大吉→吉→半吉 の順だそうです。ほどよい 運気です 笑。

半吉って、あまり聞かないですよね。

浅草寺のおみくじでも、珍しいらしく、出る確率は5%らしいです。




medium
0

いい天気です

今日の東京は、快晴です。

クラス別の活動がスタートしました。

浅草寺、明治神宮、山下公園を散策します。


big
0

おはようございます

3日目、最終日の朝です。

みんなで朝食です。

多少の疲れは見えますが、元気な朝を迎えています。

今日はクラス別分散学習です。

最後の1日。たくさんの思い出をつくってくださいね。

big
0

ホテルです

全員、ホテルの部屋に入り、就寝の準備をしています。

今日は、たっぷり楽しんで疲れたと思うので、はやく寝て、しっかり休んでくださいね。

medium
0

全員集合

時間を守って全員集合しました!


立派です。すごい!


今からホテルに向かいます!


big
0

pc版で

修学旅行の写真のアップが、うまくいかず、拡大されてしまってます。



すみませんが、スマホ版ではなく、pc版でご覧ください。赤の矢印のボタンを押してください。

よろしくお願いします。


medium
0

いよいよ

いよいよ生徒たちの待ちに待ったディズニーシーです。



この旅、いちばんのテンションです笑



思い切り楽しんでねー!!



big
0

国会見学

国会の見学です。国会議員の根本さんからご挨拶をいただきました。


その後、衆議院の本会議場など、いつもテレビのニュースに出てくる国会議事堂のなかを見学しました。生徒達、とても興味深そうでした。


天気は、最高です。雲一つない青空がビルの合間から見えます。


今から、議員食堂で、みんなで昼食です。




big
0

おはようございます!

2日目の朝です。

みんな元気です。朝からけっこうガッツリ食べてます笑。
生徒達に聞いてみたところ、昨晩は多くの子がはやく寝たみたいです。
部屋では、どんな楽しい会話が繰り広げられたんでしょうか!
さて、今日は、国会とディズニーシー、楽学両道頑張ります。


big
0

ホテル到着!

1日の日程を無事終え、全員ホテルの部屋に入りました。部屋でくつろぎタイムです。


級長は、明日に向けて、会議です。お疲れ様。明日も思い切り楽しもう!!

medium
0

次の見学場所

二つ目の見学場所です。

上野動物園、羽田空港、スカイツリー、サンシャイン展望台です!

天気は曇り。暑くなく快適な気温です。

big
0

コース別学習スタートです

科学•芸術コースは、今から上野の国立科学博物館の見学、スタートです!!
それぞれコース別に分かれ、読売新聞、ANAの機体工場、東京消防庁などで学習が始まってます!!


big
0

昼休憩です

富士川サービスエリアで、昼休憩中です。

午後は、コース別に分かれての観光です。

みんな元気です。

medium
0

見頃です

ささゆりの里に行ってきました。




ささゆりが、可憐に咲いてました。




見頃です。




ぜひ、訪れてみてください。 小久保



big
0

どうぞよろしくお願いします!


本年度の図書館ボランティアの方々です。今日お見えでない方も含めて、総勢18名の方々にお世話になります。
本日は、本年度第1回目の打ち合わせ会がありました。本棚の整理や図書館の飾りつけなど、生徒が過ごしやすい図書館づくりのお手伝いをいただきます。
作業をする図書館からは、楽しそうな笑い声があふれていました。いつも楽しく作業をされている姿がすてきです。
本当にありがとうございます!どうぞ、よろしくお願いします! 小久保
0

ようこそ高豊中に!

本日から、教育実習生がきています。
左から、草刈教生、大野教生、弘中教生です。
将来、教師になることを夢見る大学生です。
今日から3週間、高豊中学校で教師になるための大切な勉強をします。
主に、2年生の指導にあたります。
人生を決める大切な3週間です。
積極的にいろいろなことにチャレンジし、貴重な経験を積んでくださいね。  小久保









0

いい顔があふれました!

黒潮体育祭、終了しました!
真顔、笑顔、歓声、励まし、ガッツポーズ、拍手、雄たけび、ほとばしる汗・・・
高豊中生のいい顔があふれた思い出の一日になりました。

ご観覧の保護者のみなさん、駐車場係や写真係を引き受けてくださったPTA委員のみなさん、あたたかいご支援ありがとうございました。 小久保

<体育祭を陰に日向に支えた200名を超えるスタッフたちです!>


<グランドに笑顔と真顔が溢れました!!!>
























♪♪ 大人になってもきっと 宝物はあせないよ
  大丈夫だから 今はさ 青に飛び込んでいよう

  いつかは忘れられてしまうんだろうか
  それでもね 「つながり」を求める
  人のすばらしさを信じてる ♪♪
 
 ~3年生 応援ソング「青と夏」より~
0

復旧作業つづく

本日の黒潮体育祭、思わぬ雨の影響で、競技途中で中断し、残りは明日へ順延させていただきました。
雨の中の競技や予定変更により、生徒・保護者のみなさんには、大変ご迷惑をおかけしました。
現在、明日の開催に向けて、グランドの復旧作業を行っています。
何とか明日、少しでもよいコンディションで開催できたらと思います。
天候・グランドの状況がよければ、明日9:40から競技を再開する予定です。
どうぞよろしくお願いします。  小久保





0

準備完了

準備が終了しました!!
スタッフのみなさん、お疲れ様。明日が楽しみです。  小久保















0

いよいよです

いよいよ明日が本番です。
午前中は、最後の全体練習。
午後は、200名以上集まったスタッフが、明日の準備をしています。
スタッフは、すべて立候補で決まります。今年は、全校の半数以上の生徒がスタッフに応募しました。高豊中生のこの積極的な姿勢、ほんとうに素敵です。
そのスタッフを束ねるのが、スタッフ長、副スタッフ長の二人。

明日は、すばらしいコンディションの中、実施できそうです。  小久保
























0

拍手と歓声

快晴の中、体育祭の練習がすすんでいます。
グランドに、拍手と歓声が響きます。
拍手と歓声のあふれる学校ってステキです。

体育祭では、さまざまな競技の他に、応援合戦も実施されます。
各クラスで工夫をこらしたダンスパフォーマンスを行います。
各学年のダンスミュージックは、こちら。
1年『タッタ』 2年『学園天国』 3年『青と夏』
3年生の『青と夏』(Mrs. GREEN  APPLE)は今年からの新曲。
♪♪  夏が始まった合図がした
  “傷つき疲れる”けどもいいんだ
   次の恋の行方はどこだ
   映画じゃない 主役は誰だ
   映画じゃない 僕らの番だ ♪♪
青春の主役は、僕らだ! 思い切り青春しようぜ、高豊中生!  小久保









0

今週は体育祭

今週は体育祭!
本番に向けて、練習にも熱がこもってきました。
今年の体育祭には、あたらしい取り組みがあります。
それは、1年生から3年生まで縦割り団(1組団~4組団)をつくり、団対抗戦も行われる点です。本年度から、1年生から3年生まですべて4クラスになりました。よって、この団対抗戦が実施できます。
今まで通りの学年内の学級対抗戦だけでなく、団対抗での戦いも繰り広げられます。
その一つが、生徒会種目の長縄跳びです。1年生から3年生までが一つのチームをつくります。
今まで以上に、学年を超えた絆が深まることを期待します!!  小久保





0

体育祭に向けて

来週の黒潮体育祭に向けて、徐々に盛り上がってきました。
今日の午後は、校内の至る所で、練習が繰り広げられていました。
「みんなで一つの目標に向かって力を合わせ、がんばることの素敵さ」を思いっきり味わってほしいと思います。みんなで燃える青春の1ページをぜひ創り上げましょうね。  小久保















0

朝から感謝です

今日は、肌寒い朝でした。
今週、PTA委員のみなさんが、朝の交通立番をしてくださっています。
見守り、ありがとうございます。

また、昇降口では、今日も有志のあいさつ活動をしてくれてます。
毎日、登校する生徒にあいさつで元気を与えてくれています。
ありがとう!!  小久保





0

テストが終わって②

いろいろなところから、拍手と笑い声が聞こえてきました。
今日の帰りは、お話タイムの日。
各クラス、お題はさまざま。
「修学旅行のバスの中で見るおすすめの映画は?」
「体育祭の目標を語り合おう!」
「あなたは。ご飯派?パン派?めん派?」
「テストが終わったね。さて、感想は?」
「おすすめのアニメを語り合おう!」
などなど。
テストが終わった開放感も相まって、笑顔いっぱいの時間です。









0

テストが終わって①

中間テストが終わりました。お疲れ様。
できた子も、できなかった子も、がんばれた子も、がんばれなかった子も、今回の結果・取り組みを振り返り、今後の生活にプラスにしていきましょう。

さて、テスト後の時間は、通学団会議。
内容は、27日(土)に開催する資源回収について。
範囲の分担や、回収の仕方について話し合いました。
資源回収は、生徒たちが地域で活動する貴重な機会です。PTA役員・委員さんにもご協力いただきます。よろしくお願いします。  小久保



0

授業の様子です

本日は、おだやかな良い天気です。
そんな中、生徒たちは、授業がんばってます。
授業の様子を見ると、ICTを活用したり、コミュニケーションの場面を多くしたり、そんな姿が多く見られます。
 2年生の社会の授業。モニターのマップと机上の地図を見比べています。



 1年生、たくさん手があがってますね。すてきです。また、グループで、ノートの内容を確認しています。



 3年生の美術では、躍動感ある表現について、まわりの人たちとの相談タイムです。



 英語の授業の中心は、コミュニケーション活動です。

 特別支援学級では、ICTの活用について、映像資料を使って勉強しています。
0

GWが終わって・・・

GWが終わりました。リフレッシュはできたでしょうか。
さて、5月に入り、衣替えの時期になりました。本年度から、学校一斉に衣替えの時期を設定すること取りやめました。
生徒一人一人が自分の体調等を考え、各自で制服を選択するようにしました。
今日の様子を見ると、夏服の生徒もちらほら見られるようになりました。
天気予報をチェックしたり、自分の体調と相談したりして、快適に学習に取り組めるよう、各自でしっかり判断してください。

また、本日から給食の時間に、グループによる会食を復活しました。約3年ぶりの光景です。コミュニケーションをとりながら、楽しく会食をしてくださいね。  小久保




0

輝く高豊中生

先日行われた全校集会で、表彰を行いました。

◇第49回豊橋リレーカーニバル大会 女子4×100mR 1位
 吉本真琴 鶴岡紗夏 世継宙央 布施一葉

◇第55回豊川陸上競技大会 
 女子砲丸投 1位 吉本真琴
 女子400m 2位 世継宙央
 女子4×100mR 3位 鶴岡紗夏 世継宙央 吉本真琴 小日山紗彩

高豊中生、輝きました。  小久保





 

 
 





 



0

生徒会プロジェクト進行中

本日、6時間目、生徒会主催の生徒総会が開催されました。
生徒会執行部や各委員会から、本年度の活動方針が発表されました。





また、高豊中学校マスコットキャラクターの最終選考が行われました。最終選考に残ったのは、次の3つ。最終的にどれが選ばれるのか、楽しみです。 小久保

【キャベ豊】
「高豊中学校のみんなは、キャベツとともに育ったといっても過言でないほど、高豊校区とキャベツは切ってもきれない関係です。なのでキャベツをモチーフにしたキャラクターを創りました。」


【くろしおのくろちゃん】
「黒潮にのって回遊してくる魚のように、中学校に入って成長する様子をイメージしました。背中にしょっている高豊バッグには3年間の思い出と夢がつまっています。」


【みゆみん】
「海沿いの学校なので海をテーマにしました。高豊らしさや高豊を盛り上げたい気持ちが込められています。スカートの模様は黒潮をイメージしました。」
0

空を泳ぐ鯉

ゴールデンウィークですね。
明日から5連休。始業式から、前向きにがんばってきた高豊中生。
このお休みで、疲れた身体と心をリフレッシュして、また、来週からリスタートをきりましょう。
もうすぐ、端午の節句。高豊地区市民館では、たくさんの鯉が青空を泳いでいます。




音楽の授業の様子をのぞいていたら、ホワイトボードにすてきなイラストが描いてありました。
きれいな歌声の出る口の開け方みたいです。  小久保


0

1秒後の仲間のために

1年生の自然教室が終わり、体育祭への準備がスタートしました。
今年の体育祭スローガンは、
「全力疾走!~1秒後の仲間のために~」
ラスト1秒まであきらめずに、最後まで仲間のために全力を出せる体育祭にしたいという想いがこめられているそうです。
また、高豊中学校の黒潮体育祭は、生徒がスタッフに応募し、生徒主体のスタッフ会が運営をしていきます。
本年度は、なんと、239名の生徒がスタッフに応募しました。みんなのため、学校のために働こうという高豊中生の姿勢は、本当にすてきです。
本日は、第1回スタッフ会が開かれました。本番は、5月25日(木)。どんな体育祭になるか、今から楽しみです。  小久保





0

想い出のかわな

25日(火)26日(水)、1年生が、浜松市かわな野外活動センターに自然教室に行ってきました。
雨の中でしたが、それを感じさせない明るく元気な姿がたくさん見られた2日間でした。
センター長さんからは、「元気で明るく、楽しむところは思い切り楽しみ、きちんとするところはしっかりできる、すばらしい生徒さんたちですね」と褒めていただきました。
笑顔いっぱいのすてきな2日間でした。  小久保






















0

春爛漫です

ほんとうに、暖かい日です。
校内のいろいろなところに花が咲き乱れています。







一年生の教室からの景色です。眺めていると、気持ちが晴れやかになります。


給食でお世話になります。神藤景子さんと加村知美さんです。


すてきな景色、色とりどりの花、高豊中学校にかかわる人たちの笑顔に、心が洗われる気持ちです。 小久保
0

今年度、はじめての・・・

今日は、記念すべき、本年度はじめてのカレーの日。
「みなさん、おいしく食べてますか?」「ハーイ!!」
やっぱりカレーは、今も昔も大人気です。


みんな、おかわりに来てます。

食缶は、いつものようにきれいにカラです。
0

授業はじまっています

1年生の理科、花のつくりの授業の様子です。
花を分解して、おしべやめしべの様子を調べています。
1年生は、中学校の授業はスタートしたばかり。
まだまだ慣れないところもあるかもしれませんが、みんな楽しそうな雰囲気で授業に取り組んでいて、すてきでした。 小久保







0

美しい別れ

「出会いがあるから人の世はすばらしく、別れがあるから人の世は美しい」
17日(月)、人事異動で本校から転任された先生たちとのお別れの会「退任式」が行われました。転任された先生方に感謝を伝えるとともに、生徒たちへ心温まる最後のメッセージをいただきました。
メッセージの中で、どの先生も「高豊中学校生のすばらしさ」を伝えてくれ、心が温かくなりました。心のふるさと高豊中学校での経験をいかし、あたらしい場でも笑顔で活躍してくれることを祈っています。  小久保


0

すてきな時間<その2>

<1年生が、漂流物を見つけました>

<メッセージ イン ザ ボトル>

<中のメッセージを取り出してみると,、こんなもの発見!>

<こちらは、砂の造形です。SOS ? 505? (笑)>

<やっぱり、海に来たら石投げなきゃ!>

<海と言えば、ムカデ競争でしょ>

<いや、騎馬戦でしょ>

<どの山がエベレストかな?>






0

給食スタート

今日から、給食のスタート!
今年度からの変更点 その1 → エプロンが各自での用意になりました。
下の写真は、一番はやく給食室にきた3年生の生徒たち。
「小学校5年生の時に学校の授業で作ったエプロンです!」
「春休みに自分で作りました!」
などなど。





変更点 その2 → 黙食の必要がなくなりました。まだ、以前のようにグループで机をくっつけての会食はできませんが、少しずつ日常が戻りつつあります。

下の写真は、「給食おいしいですか!」の後の2年生の反応です。元気よく手をあげてくれました。もりもり食べてくださいね!  小久保
0

拍手や歓声響く!

校長室にいると、さまざまなところから、拍手や歓声が聞こえてきます。
校長として、生徒の笑顔や元気な姿を見ることほど、うれしいことはありません。
いろいろな教室から聞こえてくる歓声や拍手は、最高のBGMです♪♪

新しいメンバーでのスタート。クラスでは、新しい人間関係をつくるさまざまな活動が行われています。私が訪れた3年生の教室では、すごろくゲームを通しての絆づくり活動が行われていました。笑顔いっぱいでした。  小久保




0

ランチタイム(1年生)

本日は、弁当の日。
1年生の教室に訪問しました。
「おいしいですか!」と聞くと、ほとんどの子が、元気に手を挙げてくれました。
保護者のみなさん、お弁当の準備、ありがとうございました。
明日からは、いよいよ給食のスタートです。 
もりもり食べて、みんなで楽しい給食タイムをつくっていきましょう。

廊下では、決まったばかりの級長さんたちが打ち合わせをしています。
級長さんたちを中心に、すてきな学年・学級をつくっていってください。 小久保









0

学年のスタートです

各学年で、学年集会が開かれ、担任等の自己紹介や、学習担当や生徒指導担当から一年の目標などが伝えられました。






午後は、生徒の安全を守るための緊急時の対応について、職員研修を行いました。ウェビングマップという手法を用い、生徒が体調不良で倒れた時を想定し、どのような対応をするのが適切かをグループで話し合いました。今後も、安心・安全な高豊中学校に向けて、力量向上に努めていきます。 小久保







0

出会いの日

7日(金)、出会いの日でした。
強い雨が降る中でしたが、それを吹き飛ばすくらいの笑顔をたくさん見ることができました。
新しい学校・学年・学級で、「世界一の山エベレストのように高い目標を掲げ、勇気を出してチャレンジする」そんな一年にしてください。



【新しい制服(本年度からスタート)での入場です】


【新しい先生たちの紹介です】

新しく135名の仲間を迎え、全校生徒417名・教職員39名で、令和5年度がスタートしました。明るく楽しく前向きな、すてきな一年にしていきましょう。
保護者や地域のみなさま、本年度もこのホームページ等を活用し、高豊中学校の様子を積極的にお伝えしていきます。本校教育活動へのご理解・ご支援をどうぞよろしくお願いします。 小久保
0

入学式準備

久しぶりに校内に生徒の声が響きました。
新3年生が、明日の入学式の準備のため、登校しました。
体育館の式場準備、新入生の教室の飾りつけ、教科書の配付などに取り組みました。
新しくきた先生が「3年生、いい子たちだね。動きがすごくいい」と感心していました。さあ、スタートに向けて準備万端です。明日は、すてきな出会いの日にしましょうね。 小久保





0

新年度はじまる

新しい教職員を迎えて、令和5年度がはじまりました。
現在は、職員会議や学年会議を行い、本年度の学校運営についての話し合いや、7日(金)の入学式・始業式に向けて準備をすすめています。
生徒とよい出会いができるよう、新しいメンバーとともに、前向きにがんばっていきます。  小久保

0

ありがとうございました

本日で、令和4年度が終わります。
一年間、ありがとうございました。





新聞発表にもありましたように、4月から他校に異動される教職員がいます。
今まで本当にありがとうございました。この高豊中学校での経験を糧に、新しい場で大活躍してくれることを祈っています。

別れがあれば、出会いもあります。
明日からは、令和5年度のスタート。
新しいメンバーを迎え、新たな気持ちで、学校経営をしていきます。
令和5年度も、引き続き、どうぞよろしくお願いします。

                   高豊中学校 小久保
0

桜、満開です

青空に桜が映えます。現在、桜、満開です。












 25日(土)には、体育館で、第3回高豊中学校吹奏楽部定期演奏会が開かれました。200名を超える観客(保護者、卒業生、生徒、教職員、地域の方々など)が集まり、演奏ごとに体育館が大きな拍手に包まれました。吹奏楽部のみなさん、すてきな時間をありがとう。  小久保
0

令和4年度 修了式が終わりました。

本日は、令和4年度、修了式を行いました。
式に先立ち、4月から他校に転勤になるトレバー ラムジー先生とのお別れ会を行いました。トレバー先生は、いつも楽しい授業をしてくださり、生徒にも積極的に明るく声をかけてくださる素敵な先生でした。



 
  その後、新旧生徒会役員からの挨拶がありました。後期生徒会役員のみなさん、ほんとうに高豊中学校のために、立派に活動してくれました。ありがとう。前期役員のみなさん、思い切りいろいろなことにチャレンジしてくださいね。期待しています。






   生徒代表から、力強い新年度の抱負が発表されました。

   私からは、式辞で「チャレンジなきところに成長なし。本年度、たくさんのチャレンジする姿を見ることできて、うれしかった。これからも、失敗を恐れず、安心してチャレンジできる高豊中学校にしよう」と呼びかけました。また、新年度に向けて、校則の改正、マスクの着用についての話をしました。
 さて、春休みです。4月から、気持ち新たによいスタートがきれるよう、心身ともに健やかに過ごしてくださいね。4月にみなさんの笑顔に会えるのを楽しみにしています。  小久保
0

すてきな別れを

年度末になり、各学年で、楽しいイベントが行われました。
どちらも、級長会が中心になり、自分たちで企画・運営しています。
自分たちで考え、動き、楽しい学校生活を創っていく、そんな力が育っています。
どちらの学年も笑顔いっぱいでした。






0

生徒会役員選挙

17日(金)、生徒会役員選挙・立会演説会が行われました。
それぞれの候補者が、すばらしい公約を掲げ、立派に演説をしました。


「生徒主体の学校行事」
「学校全体の絆」
「誰もが居心地の良い学校」
「校則を守る 学年外との交流」
「行事の活性化 他学年との交流」
「積極的な小中連携」
「全校レクやキャンペーンの活性化」
「意見箱やアンケートの活用」
「日本一あいさつができる学校」
「学校をサードプレイス~自分らしく過ごせる場所~に」
「素晴らしいあいさつのできる学校」
「笑顔が増える高豊中」
「あいさつであふれる学校」
「学年の壁を越えて絆を深める」
「よりよい過程で、よりよい結果に」

よりよい高豊中学校を創るために、がんばりたいという熱い想いが伝わってきました。
全校生徒の前で、自分の考えを発表するのは、緊張もするし、大変だったと思います。勇気を出して、チャレンジした候補者たち。今回の経験は、必ず皆さんの成長につながります。立候補者、推薦責任者、そして、運営に関わった選挙管理員の皆さんに敬意を表したいと思います。  小久保
0

暖かいですね

今日は、ほんとうに暖かい一日でした。春ですねえ。花満開です。


グラウンドでは、ハードルの授業が行われていました。きれいな空です。

技術室から、にぎやかな声が聞こえてきたので訪れてみると、2年生がポータブルラジオを製作していました。ちゃんとラジオ放送が聞こえていました。すごい。  小久保

0

和音を探せ

授業の様子を見てまわっていると、楽しそうな声が音楽室から聞こえてきました。
なにやらトランプを自分のおでこにつけて、仲間をさがしています。
これは、「和音」の授業。
きれいな響きを奏でる音符の仲間を探すゲームを通して、和音についての理解を深める学習です。
わかりやすくて楽しい授業でした!  小久保


0

新たなプロジェクト始まる!

本日の生徒会だよりです。

生徒会が新たなプロジェクトをスタートしました。
それは、高豊中学校マスコットキャラクター作成プロジェクト!
生徒会だよりには、その目的が書かれています。
「高豊中のマスコットキャラクターをつくり、キャンペーンや全校集会に登場させ、みんなの高豊中への愛を深めるため」
素敵です。
さて、どんなキャラクターが誕生するのか!?今から楽しみです。  小久保
0

よりよい学校にするために

3月10日(金)、生徒会総会が開催されました。
1・2年生の全生徒が体育館に集まり、「高豊中学校をどんな学校にしていきたいか」、「生徒会のスローガンをどうするか」等について意見交換を行いました。
生徒会執行部の呼びかけに応え、なんと100人以上の生徒が積極的に発言を求め、全校の前で熱い想いを発表してくれました。すごい!
そんな積極的な姿を見て、あらためて高豊中生のすばらしさを実感するとともに、生徒たちを大変、頼もしく感じました。 小久保



0

旅立ちの日に


昨日まで、あんなに賑やかだった教室が、今朝は静かな朝を迎えました。

昨日は、高豊中学校  第76回卒業証書授与式。
春の訪れ感じる暖かな天気同様、心温まり胸が熱くなるそんな一日でした。
出会いがあるから人の世はすばらしく、別れがあるから人の世は美しい
卒業生のみなさんの姿は、とても美しかったです。
「勇気を出して、迷ったらゴー!」素敵な人生を送ってください。  小久保







0

別れの日近づく

卒業式まで、あとわずかになりました。
3年の生田学年主任が発行する学年通信「彩色健美」
別れに向けて、心のこもった言葉が綴られています。
第52号では、生田主任作の「卒業」という詩が贈られました。


   「卒業」
   そばに 君がいた
   つないだ手を
   ぎゅっと握りしめた
   横顔が かすかにほほえんで見えた
   うれしさと切なさが込み上げてきた
   思い出すと 涙があふれてくる
   目頭が 熱くなる
   でも
   ともに歩き出そう
   美しく輝く 次のステージへ

第56号には、卒業アルバムを配付した時の光景が載せられています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3月2日(木)の3時間目に卒業アルバムを配付しました。 ~ 1年間を過ごした北校舎に、皆さんの笑顔と明るい声が溢れ、言葉では言い表せないような、穏やかで温かく、幸せな時間が流れていました。3年間の思い出と、ともに過ごした仲間からのメッセージの書かれたアルバムは、世界に一冊しかない宝物です。 ~



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一年時の学年主任だった大林校務主任からは、卒業式の練習の中で、涙ながらにメッセージが贈られました。

「みなさんは、私にとって最後に受け持った学年です。みなさんとともに過ごした1年間。そして、少し離れたところでしたが、その後の2年間は、私にとって宝物です。本当にありがとう。」

卒業式は、来週の火曜日。別れの日が近づいてきました。  小久保
0

笑いと涙の大切な時間

 昨日、3年生を送る会を実施しました。
 3年生との美しい別れのために、この日まで1・2年の生徒、教職員が想いをこめて準備してきました。
 会場では、3年間を振り返る様々な企画が行われ、生徒・教職員のみんなで大笑いしたり、メッセージに目頭を熱くする教職員がいたり・・・、楽しく、そして温かい雰囲気に包まれました。「高豊中学校でよかった」そんな想いがふくらむ素敵な時間でした。
 こんな素敵な行事を創り上げてくれたスタッフをはじめとする1・2年生の皆さん、それを支援した教職員、そして、温かい歓声や拍手で雰囲気を盛り上げた3年生。すべての人に感謝が伝えたいです。本当にありがとう。3月7日は、いい卒業式にしましょう。 小久保












0

感謝を伝えよう

 本日、給食従業員の方々と図書館ボランティアの方々へ感謝を伝える会が行われました。生徒の代表者から、お礼の言葉と花束が渡されました。
 いつも高豊中学校のために、ほんとうにありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。今後も、どうぞよろしくお願いします。 小久保




0

最後の授業

明日は、いよいよ公立一般入試。
皆さんは、苦しい日々を乗り越えました。よく頑張りました。
悔いなきよう、自分の最高を発揮してきてください。

さて、3年生では、卒業が近づき、どの教科も最後の授業が終わりつつあります。
それぞれの教科の最後の授業で、生徒から先生たちに感謝のメッセージカードが届けられたようです。カードの中には、たくさんのありがとうメッセージが書かれています。
卒業という節目に、「感謝」をしっかり伝えること、大切ですね。素敵な取り組みありがとう。  小久保


0

準備すすむ

卒業式まで、あと10日。
体育館では、会場の準備がはじまりました。2年生お疲れ様。

また、合唱の練習も進んでいます。

想いのこもった美しい別れができるよう準備を進めています。
また、先週は、校内のワックスがけを行いました。担当の三吉先生から、朝の打ち合わせで全職員にこんなメッセージがありました。「生徒たちが、とてもていねいに、ちょっとした段差やしっかりこすらないととれない床の黒ずみなど、すみずみまで清掃してくれており、とってもうれしい気持ちになりました。担当でない生徒も気を利かせて、自分から働いてくれたり、声をかけると快く引き受けてくれたり・・・とても素敵でした。ぜひ、朝の会で生徒たちを称賛してください。」
高豊中生、さすがです。素敵です。  小久保

0

パワーを送ります


4時間目、体育館では、3年生に対して公立一般入試事前指導が行われていました。
進路指導主事大羽先生が、大切な連絡をしています。
いよいよ来週です。力を発揮する時です。

お昼の放送で、3年生にパワーを送りました。
☆本田先生・・・ともに(WANIMA)何かに苦しんで悩んでいても「君らしく進めばいいよ」と背中を押してくれる歌詞に私もはげまされてきました。がんばっている高豊中生に先生からパワーを送ります!
☆倉内先生・・・ノットアローン(グリーン) 夢は終わらない(武内千佳)
☆伴先生・・・MOVE(B’z)「悩むひまがあったら働け!」と背中を押してくれる一曲。がんばった日々はむくわれるのです。ファイト!!
・・・ザ・マイスター(B’z)本気にならなきゃマズイ!って時に、この曲を聞くと火がつきます。がんばれ以上の歌詞がよいです。「アップアップアップしても もうちょいねばれ 始めたら本気出せ ヒィヒィヒィ言いながら 繰り返せ」ラストスパート、これくらいやってみよう。
☆原井川先生・・・がんばりましょう(スマップ)がんばっている姿はカッコ悪くない!どんなことにも全力でがんばるんば!
☆鵜飼先生・・・歩み(グリーン)自分の夢や目標に向かって、最後まであきらめずにがんばってください!!応援しています。
☆大羽先生・・・第ゼロ感(10feet)勝利に向かって努力する湘北メンバーのように、志望校に向けてがんばってください。
☆生田先生・・・轍(コブクロ)自分で選んだ道を力強く進んでいこう!がんばれ 高豊中3年生!!
 私からは、beautiful(Superfly)をリクエストしました。気持ちが高まる素敵な曲です。
「パワーファイトソング~届けエール~」は、今日でラスト。放送委員さん、素敵な企画ありがとう。  小久保

0

テストお疲れ様

校舎をまわっていると、3年生の教室から笑い声が・・・。
覗いてみると、英語の時間「サイモン セイズ ゲーム??」を、みんなで楽しくやってます。みんなで笑いあえるこんな時間が、貴重なんですよね。

一方、1・2年生は、テスト最終日。お疲れ様。力は発揮できたかな?

テストが終わってからの給食は、格別だったようです。笑顔でもりもり食べてます。すばらしい!!  小久保


0

感謝を行動で

1・2年生の下校後、3年生が学校に感謝の気持ちをあらわす奉仕活動を実施しました。真剣に作業に取り組む姿、素敵でした。
これから卒業に向けてのキーワードは「感謝」。
3年生に卒業までにやってもらいたいことは、まわりへの感謝の気持ちをもつこと、そして、それを伝えること。
昨日の奉仕活動は、その一環です。
3年生、昨日はありがとう。  感謝を伝え、美しい別れをしましょう。  小久保










0

卒業カウントダウン

3年生の教室をのぞくと「卒業カウントダウン」の掲示がしてありました。
また、月曜日には、3年生が学校のために奉仕活動をしてくれます。
卒業式がだんだん近づいています。一日、一日を大切に過ごしてくださいね。 小久保


0

歌声響く校舎

卒業まであと1カ月をきりました。
美しい別れに向けて、準備が進んでいます。マスクをしての制限の中ですが、校舎に、卒業の歌声が響き始めました。4年ぶりの卒業合唱です。
3年生の生徒に声をかけたら、「卒業の歌が流れるとグッときちゃいます。」と言っていました。そうですよね。歌は心を動かします。  小久保


0

素晴らしい!

2月4日(土)に、大阪で、日本陸上選手権大会室内競技が開催されました。その大会に2年生の布施一葉さんが参加し、結果を校長室に報告に来てくれました。
見事予選を勝ち上がり、B決勝で3位という素晴らしい成績を残しました。
大きな大会での経験が彼女をどんどん成長させていることが伝わってきました。
この大会の様子は、You Tube で見ることができます。
(下の写真のポーズは、スタート時の選手紹介で布施さんがしていたポーズです。)
0

生徒が創る説明会

2月3日(金)、3小学校の6年生と保護者の方々に高豊中に来ていただき、新入生説明会を実施しました。

中学1年生が中心になって、高豊中の学習や行事、部活動などについてわかりやすく説明してくれました。また、6年生を連れて、校内の授業見学も1年生が先導します。めざすは「生徒が創る説明会」です。

この中では、4月から新たにスタートする制服の発表も行われました。

私からは、すてきな中学校生活を送るために大切にしてほしいことをお話しました。
「学校はたのしいところではない たのしむところだ」
「じぶんから動くことで、2つの”がくりょく” 学力(まなぶ力)と楽力(たのしむ力)を身につけよう」
というメッセージを贈りました。春から、すばらしい高豊中学校ライフを創りあげていきましょう。  小久保
0

エール!大丈夫 高豊中学生です。

5時間目、黒潮館で公立推薦入試(2月6日)の事前指導が行われています。いよいよですね。話を聞く生徒の姿からは、緊張感と意気込みが伝わってきます。
受験校ごとに集まって、担当の先生と当日の動きの確認をしています。


昼の放送、パワーファイトソングとそれぞれの先生から応援メッセージです!
〇小林先生「365歩のマーチ」水前寺清子・・自分の可能性をどんどん高めてください。地理、歴史、公民を問わず質問があれば気楽に声をかけてください。

〇井土先生「キミシダイ列車」ワンオクロック・・自分が大学時代によく聞いていました。最後まであきらめず自分を信じてがんばり続けてください。応援しています。

〇亀崎先生「明日はきっといい日になる」高橋優・・うまくいかないことがあったり、つらいことがあると、ずっと続いてしまうような気がしますが、意外とそうでもなくて、明日はまた違う一日がやってくると思うと、何でものりこえられると思います。

〇澤井先生「ダイヤモンド」バンプオブチキン・・学生の時に何度も聞いてはげまされた曲です。大丈夫、皆さんは高豊中学生です。
0

お話タイム

昨日は、帰りの会で「お話タイム」が行われていました。
いくつかの教室をのぞいてみると、生徒が自分たちで司会をやりながら話し合いを進めています。思い返してみると、1学期には、先生たちがお話タイムの運営をしているクラスが多かったです。こんなところからも、1年間の生徒の成長が垣間見れます。

さて、今回のお話タイムのテーマは?
「クラスのお楽しみ会では何をしたいですか?」
「お別れ会の内容を話し合おう」
などのクラスのイベントを考えているクラスが多かったですね。
しかし、中には、
「ドラえもんの道具で一つ手に入るとしたら何を選ぶ?」
なんていう楽しいテーマで激論をかわしているクラスもありました。

「お話タイム」は、みんなの前で自分の思いを語る経験をする大切なチャンス。
昨日もバラエティ豊かな話し合いが行われました。  小久保



0

パワーファイトソング

3年生に贈るパワーファイトソング。
本日、お昼の放送で流されたのは、小久保光枝先生のリクエスト ミスターチルドレンの「終わりなき旅」。
曲とともに小久保先生からの次のようなメッセージが贈られました。
「目標に向かって努力するのはつらい時もあるけど、乗り越えた先にきっと楽しい世界が待っていると思います。一歩ずつでも前に進んでいこう!がんばれ!高豊中3年生!」

~高ければ高い壁のほうが のぼった時、気持ちいいもんな♪♪~ 
ミスチルの歌詞は、心を勇気づけてくれますね。私も大好きな一曲です。

今まで流されたパワーファイトソング(生徒や先生からのリクエストから選曲)は、次のとおりです。
WANIMA 「アゲイン」
スキマスイッチ 「全力少年」
Eve 「群青賛歌」
陰陽座 「甲賀忍法帖」などなど

聴くと元気をもらえる曲ばかりです。パワーファイトソングの企画は、まだまだ続きます。今後、どんな曲が流れるのか楽しみです。 小久保
0

寒さに負けるな!!

10年に一度と言われる強烈な寒波がおそっています。
高豊中校区は、心配したほどの積雪はなかった様子で安心しました。

私の自宅は、渥美半島の先っぽですが、すごい雪で、道路も凍結していました…。

数日、この寒波は続く様子です。特に登下校については、いつも以上に注意するよう生徒に話をしました。
 

さて、この寒さの中、私立高校等の入試・合格発表が進んでいます。
3年生は、それぞれの目標に向かって、懸命にがんばっている日々です。

今は苦しくとも、暖かい春は必ず来ます。
これまで、いくつもの困難を笑顔で乗り越えてきた3年生なら、この厳しい寒さに打ち勝ち、目標を達成してくれることを信じています。

今、放送委員会は、「パワー ファイト ソング」と題して、お昼の放送で3年生に力を送るリクエスト大会を実施しています。
ちなみに、今日のリクエストは「めざせポケモンマスター」でした。3年生にとっては、懐かしソングだったんじゃないでしょうか。
  夢は いつか ホントになるって
  だれかが歌っていたけど
  つぼみがいつか 花ひらくように
  夢はかなうもの

3年生、花ひらけ!
高豊中学校全員で、応援しています。  小久保

 


0

勝負の冬

本日は、私立高校の一般入試。
3年生は、進路を決定する勝負の冬を過ごしています。
がんばれ!!高豊中生!みんなで応援しています。

学校に残った3年生の教室では、公立高校受験者の願書書きが行われています。たぶん人生で初めての公的な文書。一文字一文字ていねいに心を込めて書いています。




1.2年生は、実力テスト。
静寂に包まれた教室には、集中して取り組む真剣な姿がありました。

また、特別支援学級の生徒たちは、浜松市立科学館に校外学習にでかけました。

どの学年も、すべての経験が成長につながるはず。大きな花をさかすため、下へ下へとしっかり根を伸ばそう。  小久保
0

輝く!高豊生

作品展や部活動で、すばらしい成果をあげました。紹介します。

自然史博物館自由研究展 佳作 丸田 京佳
            佳作 酒井 美月
運動部活動表彰 努力賞 淺井 陽太
        努力賞 坂上 沙音
        努力賞 山本 雄也
豊橋中央高等学校長杯男子バレーボール大会 3位
愛知県中学生バスケットボール新人大会東三河地区予選会 3位
0

「どうする3学期」「どうする令和5年」

本日より、3学期のスタートです。
始業式では、「今年をよくするのも、わるくするのも自分次第」という話をしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私には、7年間使っている腕時計あります。ほとんど毎日、その腕時計をつけ過ごしています。
ある講演会で「自分の腕時計を見ずに、文字盤の様子を紙に正確に描いてください」という課題が出されました。今まで、何千回、何万回も見ている腕時計くらい描けるだろうと思っていたのですが、なんとびっくり、文字盤の数字がローマ数字かアラビア数字かもわからない状態だったんです。今まで、何万回も見ているのに・・・。
この講演でわかったのは、「人は、意識して見ているものしか見えていない」という事実です。
私にとって、腕時計を見るのは、時間を知るため。だから時計の針に意識が行き、文字盤のローマ数字だろうがアラビア数字だろうが関係ないため、意識がそこにいっていない。だから、覚えていなかったんですね。
つまり、どんな意識で物事を見るかによって、見える景色は全く違ってくるということ。
 私が名古屋に勤務している時にこんな経験をしました。
健康のために、毎朝、地下鉄の駅を2駅ほど前におりて、20分ほど歩いて通勤をしていました。歩いていたのが繁華街の栄地区だった為、歩道には、ゴミやたばこの吸い殻がたくさん落ちていました。私は、毎朝、汚いなあと思いながら通勤していました。でも、ちょっと意識を変え、あらためて景色を見てみると、きれいな並木が立ち並び、ビルの間には、きれいな空も見えています。先ほどの講演会を聞いた後、私は、足元のゴミではなく、青い空を意識して歩くようにしたのです。
 また、車の通りも多く、騒音も大きかったのですが、鳥のさえずりを意識してみたら、それまではまったく気づかなかったたくさんの鳥がきれいに鳴いているのがわかったんです。鳥のさえずりを意識したら、車の騒音は全く頭に入ってこなくなりました。
 このように自分自身の意識をかえるだけで、今まで見ていた景色が一変し、朝の気分がとてもすがすがしくなったのを覚えています。
 これは、人に対しても同じだと思います。まわりの人のよい面をみるようにすれば、あなたのまわりは、よい人ばかりになります。わるい面を見るようにすれば、わるい人ばかりになります。
 どっちが幸せになれるかは、わかりますよね。
 さて、令和5年をすばらしい年にするかどうかは、私たち一人一人の意識次第です。ぜひ、プラスの意識、前向きな意識を大切に、すばらしい一年にしてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 生徒たち、今日も真剣に話を聞いてくれました。
 さて、日曜日から始まった大河ドラマ「どうする家康」。第1回を見ましたが、とても面白かったです。ドラマに出てきた一場面(海の場面)は、伊良湖で撮影されたため、昨日は、その撮影現場に聖地巡礼をしてきました。さて、この大河ドラマの題名も「どうなる家康」ではなく、「どうする家康」。ドラマでは、家康が自らの手で人生をつくっていく様子が描かれていくと思います。私たちも、自分自身で人生をつくる。私たち自身が人生の主人公。そんなつもりで過ごすことがよい一年につながると思います。  小久保


0

高豊クリーン隊始動!

本日、授業後、「高豊クリーン隊」が始動しました。
これは、生徒会役員選挙で示された「通学路をきれいにしたい」という公約からスタートした企画です。本日は、学校東側の通学路のゴミ拾いや草取りを行いました。
参加者は、ボランティアを募り、自主的に参加を希望した102名!!!
寒さの中、本当にたくさんの生徒たちが、がんばりました。











0

寒空に一輪の花

今日は、とても寒い一日でした。
そんな中、校内を歩いてみると、心を温めてくれるたくさんの素敵な色に出会いました。
正面玄関には、花ボランティアの竹中さんが、いつものように彩り豊かなお花を活けてくれています。

玄関の外には、パンジーのあざやかな黄色。

大志門の付近には、ひっそりと健気に咲く一輪の水仙。


運動場の片隅には、ピンクの絨毯。


職員駐車場には、山吹色に色づく銀杏の木。

そして、校内には、さまざまな色<個性>をもつ高豊の生徒たち。
今日のような寒い日もある。でも、必ず先には、暖かな春がやってくる。その時を信じ、未来に向けて咲き誇れ  小久保
0

シークレット読書

図書館で素敵な企画がはじまりました。その名もシークレット読書!
本は、封筒に入れられ、中身は秘密。
封筒には、図書委員が書いた紹介文が書かれており、生徒たちは、その紹介文から、どんな本なのかを想像し、借りるイベントです。
封筒の中にどんな本が入っているかは、家に帰ってからのお楽しみ。読書の幅が広がる素敵な取り組みです。
いくつか紹介文を載せます。この本は何という本でしょうか?
~あなたは今幸せですか?この本は、一度死んだ男性がとある学生に転生します。転生したことにより、男性は学生の現在の状況について深く知ることになります。いったいどうなっちゃうの?ぜひ、読んでネ~
~この本は、笑いあり、ドキドキあり、とてもおもしろい本です。心身無闇に強い少女と、難儀な境遇に置かれた少年の痛快娯楽アクション小説です。ぜひ、読んでみてください~


0