日誌

2017年10月の記事一覧

修学旅行4

旅館に到着!奈良公園を満喫した子どもたち。旅館に着いたら、元気復活❗夕食のあと、お楽しみの夜の買い物です。今日は、晩秋らしく、寒さが身にしみます。
medium
0

修学旅行3

東大寺の大仏を見て、二月堂、三月堂を回り、途中鹿と戯れて、興福寺に向かっています。みんな、元気です。
medium
0

学芸会の練習

本日から体育館を使っての学芸会の練習が始まりました。
3週間後の本番に向けて各学年頑張っています
0

球技大会3

男子の第2回戦は、対新川でした。惜しくも敗れはしたものの大接戦の手に汗握る試合でした。
0

球技大会2

女子の第2戦は、牛川戦。均衡したいい試合でしたが、惜しくも…。
男子の勇姿です。
medium
0

秋見つけパート2(4年)

 久々の青空と駆け回れる運動場です。

 4年生は校庭で、秋を見つけていました。落ち葉、ススキ、きのこ(?)など、見つけたものを担任の先生に見せています。ほほえましい光景です。
0

秋見つけ1年生

1年生は、桜ヶ丘公園へ秋を見つけに出かけました。どんぐり、まつぼっり、ザクロなどを見つけました。
medium
0

水溶液の実験(6年)

 6年生は理科で、「水溶液」について学習しています。今日は、今まで学習したこ
とを応用して、目の前の謎の水溶液の正体を、グループで考えて3つの実験をして解明する授業でした。

0

バスケットボール部激励会

 28日(土)に小学校球技大会が開催されます。旭小学校は、石巻地区体育館にて男女のバスケットボール部が出場します。今朝は、大会での活躍を祈念して激励会が開かれました。男女キャプテンの決意表明の後、シュートやゲームを披露しました。そして、5年生と全校児童による応援をしました。力いっぱいがんばってきてほしいです。

0

歌声集会

 歌声集会がありました。声出しは、旭元気君の登場です。その後、今月の歌「すてきな一歩」を紀予先生の指導のもと低学年、高学年のパートに分かれて練習をして、全校で合唱をしました。

0

コスモス読書運動

10月13日から27日まで、コスモス読書運動です。読書は、心の栄養、そして
読解力(学びの基礎)をつけます。目標は、高学年700ページ、低学年15冊です。
この期間、校長、図書館司書の読み聞かせがあります。
校長による読み聞かせ
6年:仏像の話、5年:チューリップの不思議、4年:78円の命、落語「ほらじまん」「おいものふくろ」、3年:「ちくわのわーさん」「こだぬきタベタ」「魔女とケーキ人形」、2年:「ちくわのわーさん」「やまびこくん」「魔女とケーキ人形」、1年「おいしいおふろやさん」「ちくわのわーさん」「おおきなかぼちゃ」
0

豊橋市総合的な学習研究部授業研究会開催

 豊橋市の研究部の授業研究会が開かれました。授業は、5年生の総合的な学習です。単元名は、「動き出そう!守ろう旭校区!私たちの力で!」です。もしも、震災が起きたら何をする?ということで話し合いがされました。子供たちは、「お年寄りや小さい子供を守るためにできることはないか、自分たちにできることは何か、地域の人に何を知らせるのかなど、真剣に話し合いをしました。
0

造形パラダイスについて

 本日お知らせしたように、23日に台風21号上陸予定のため、第60回子ども造形パラダイスは、22日(日)の正午をもって閉場となります。よろしくお願いします。スタンプラリーは、市役所本館1階にて行います。先日配布いたしましたリーフレットを持参ください。本日の飾り付けの様子です。

0

造形パラダイス作品

 この土日に予定されている子ども造形パラダイスには、2・4・6年生と青空さんの作品が展示されます。台風が心配ですが、豊橋公園では、飾り付けが進んでいます。各学年の作品の一部を紹介します。
2年生…ビニール袋を使ったかわいい変身作品です。

4年生…板材を糸鋸でくりぬき、そこにモールやビーズ等で装飾をした「水の生き物」です。

6年生…枝と布を使った立体造形です。このモニュメントを「元気旭号」の船の上や
周りに飾ります。船の絵も6年生が描きました。

0

就学時健康診断

 午後より来年度入学予定の就学児の健康診断がありました。5年生は、就学児のお世話
をしました。


保護者は、講師の仲田先生より「やさしさがいちばん」という演題で講演を聞きました。
0