日誌

2018年9月の記事一覧

お話タイムは、学級づくり

 昨日は下条小学校との交流もあり、4~6年生は「友達づくり」がテーマでした。
 6年生です。テーマは、「友達をつくるには」です。「自分から話しかける」「話に折り合いをつける」等の意見が出ていました。

 5年生のテーマは、「下条小との交流で楽しみにしていること」です。

 帰ってきた子供たちは、「友達、できたよ!」と、口々に報告してくれました。
 4年生のテーマは、「下条小の子と楽しく活動するために どんなことに気をつける?」です。写真は、自己紹介の練習中です。練習の成果を発揮して、下条小の子が帰るときには、名前を呼んで「さよなら」を言っていました。

 これなーんだ?2日の自由参観日にご確認ください。


 大事なお知らせです。台風24号の影響で、10月1日(月)の給食が中止になりました。お手数をおかけしますが、お弁当の用意をお願いします。
0

久々の青空

 朝空を見上げると、雲一つない青空!そして、今日は久々の「にこにこあさひ」の旗を立てることができました。あさひっ子、全員集合です。

 2時間目の後の25分放課は、待ちかねた子供たちが運動場へ飛び出していきました。

 先生も一緒に遊んでいます。力いっぱい たくましく、いっぱい遊んで大きくなあれ!
0

下条小学校との交流(4~6年)他

 昨日のバスケットボール部の様子です。球技大会もあと1月に迫り、練習にも熱が入っています。

 今日は、下条小学校のとの交流授業がありました。「どうやってともだちになろうかな」等は、お話タイムで話し合いました。(それについては、明日)
 5年生は、下条小学校へ向けて出発です。

 下条小学校から4年生と6年生の22名がやってきました。
4年生の音楽と体育の授業の様子です。


 肩を組んで力いっぱい走っています。
 6年生です。


 お互い名前で呼び合って、すっかり仲良くなりました。次は、1月です。楽しみにしています。
0

秋の虫とり(1年)他

 1年生は、桜ケ丘公園へ虫とりに出かけました。どの子も夢中で虫を探していました。そして虫を見つけると、素早く捕まえる姿に頼もしく、そして微笑ましく感じました。

 あおぞら学級では、先生にインタビューをして、それをまとめていました。「〇〇先生の好きな食べ物は・・・。」

 3年生は、先日スケッチした三八の絵に描き加えていました。いよいよ次は、絵の具で仕上げです。

 今日の給食は、パンプキンシチューとホットドッグです。パワーあふれる5年生の
給食の様子です。


 昨日、6年生の写真をアップできませんでした。申し訳ありません。
0

閲覧数が6000を超えました!他

 旭小ホームページへの閲覧数が6000を超えました。ありがとうございます。これを励みにあさひっ子の日々の様子をお伝えできるように微力ながら頑張っていきたいと思います。
 1年生の教室では、グループに分かれて何やら楽しそうに相談していました。
どうやら虫を捕まえて飼育する計画らしいです。その環境を考えています。

 3年生は、社会科でサンヨネの秘密について見学したことをもとに話し合っていました。

 4年生も社会科でごみ収集車について見学したことをもとに話し合っていました。

 5年生は、理科スケッチの真っ最中でした。集中してよく見てスケッチすることができました。

 6年生は、図工で有名な画家になったつもりで模写に挑戦しています。そこにオリジナリティを発揮してその子らしさも加わった作品が完成する予定です。
0