日誌

2019年5月の記事一覧

造形遊び(1年)他

 1年生は、図工で砂を使った造形遊びをしました。体全体を使っての作業、そして自然発生的に共同作業が始まります。水を使って池を作ったり、水で砂が固まることを発見したりと、体験の中から多くのことを学んでいました。
 片付けをして教室に戻る子どもたちは、「あー、楽しかった」と、口々に話していました。

 あおぞらさんは、今年もヒマワリを育てます。種をまき、大きく育てと水をたっぷりあげていました。

 6年生の理科では、「なぜ呼吸をするのでしょう」という課題についてそれぞれの考えを出し合っていました。その後、呼吸の中に何が含まれているのか実験をしていました。

 今年から子どもたちに読解力をつけたいと願い、クスノキタイムを使って読み取りの練習をしています。

 子供たちの興味を引くような短かい文章を読み、質問に答えます。その後、担任が解説をします。

 来週から「あじさい読書運動」が始まります。
たくさん本を読んで、読解力と共に心に栄養をたくわえましょう。
0

給食おいしいよ(1年)他

 5年生の1時間目は、国語でした。聞き取ったことをメモに取り、共通点を見つける授業でした。5年生の子たちは、先生の話をよく聞いています。その集中力に感心しました。

 2年生は、音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。「かっこう」をえんそうするのですが、ほとんどの子がマスターをしていました。

 1年生の給食の風景です。「給食おいしいよ!」「全部食べられるよ。」という子と正直に「野菜が苦手なの」という子もいました。でも、皆と食べるとおいしいね。
0

運動会にご協力ありがとうございました!

 土曜日の運動会は、熱中症や光化学スモッグを心配してのスタートでした。
準備の段階から多くの保護者や地域の方(各自治会長および消防団の方々をはじめ)の協力を得て、児童用のテントを設置することができました。本当にありがとうございました。旭校区の温かさを実感しました。
 その思いにこたえて子どもたちも元気よくがんばりました。









 今回のこいのぼり運動会の裏のテーマは、「豊橋・旭に愛着を持つ子どもをめざして」です。1,2年生の「豊橋とんとん体操」の歌詞をたどると豊橋のことがよくわかります。5,6年生の「共に Ⅱ」では、マツケンサンバを組み込みました。

 運動会の片付けがひと段落したころ、「運動場にこんなにごみが落ちていました!」と、5年生の女の子たちがごみを拾って届けてくれました。自分たちからごみを拾おうと協力して活動してくれたことにうれしくもあり、あさひっ子として誇らしくもありました。おかげで気持ちよく運動場を使えます。ありがとう!
0

お願い(熱中症対策について)

 今日も良いお天気です。良いお天気がうらめしいこともあるのです。5月に気温が30度超えは、暑さに慣れていない体にとってこたえます。
 そこで、できる限りの対応できる対策を立てています。
 子供の控え席用にテントをなるべく多く借りて立てて日陰をつくります。
 体育館を開放します。(休憩するためや昼食時にお使いください。)
 自衛策として、多くの水分、(スポーツ飲料も可)、塩分チャージタブレット(本日配布します)、ネッグクーラー、タオル等で巻いた保冷材、うちわなどを持たせてください。おうちの方も同様に対策をお願いします。
 明日の朝、テントを立てたいと思いますので、お手伝いのできる方は7時半ごろに運動場へ来ていただけると、大変助かります。よろしくお願いします。
 

 子どもたちは精一杯がんばります!応援、よろしくお願いします。
0

お話タイム

 今朝のクスノキタイム(朝の活動)は、お話タイムでした。
土曜日の運動会に向けて、子どもたちは思いを語っていました。
 1年い組のテーマは、「うんどうかいで いちばん がんばりたいしゅもく」です。

 1年ろ組のテーマは、「うんどうかいで がんばりたいこと」です。

 「おうちで いっしょうけんめいれんしゅうしたので あさひっこたいそうをみてもしいです。」
 2年生のテーマは、「うんどうかいで がんばりたいこと」です。

 「おうちの人や藤田先生に褒めてもらえるように頑張ります!」
 3年い組のテーマは、「運動会のここを見てほしい」です。

 「ソーランです。校長先生が3年生は元気だといったので元気いっぱい踊りたいです。」
 3年ろ組のテーマは、「運動会で見てほしいのは、ココ!」です。

 4年生のテーマは、「運動会をよいものにするために何をどのようにがんばるか。」です。

「縦割り種目のビッグウェーブを団結をして頑張りたいです。」
 5年生のテーマは、「運動会を通してどうなりたいか。」です。

「委員会として初めての大きな行事なので、責任を持って頑張りたいです。」
 6年生のテーマは、「小学校最後の運動会でがんばること」です。

「自分の役割をきちんと果たしたいです。」
 6年生のリーダーシップがあってこその旭小の運動会です。
子どもちは、全力で頑張りますので、応援よろしくお願いします。
0