日誌

2019年10月の記事一覧

ザ・修学旅行

 28、29日と修学旅行へ行ってきました。
 お天気ばっちり!全員そろって出発!!
 法隆寺です。

 法隆寺の七不思議を聴きながら、五重塔を眺めました。

 次は、いよいよ奈良の大仏様にご対面!

 大仏様も大きかったのですが、校倉造の正倉院も大きくてびっくり!

 この後、興福寺の阿修羅像を見て、宿泊地の清水へ。清水でのお買い物を堪能したら、お楽しみの夕食です。

 たくさん歩いて、しゃべって、笑って、たくさん食べました。ほら、この通り!

 ここから先は、明日のブログで。
0

あいさつ運動で朝から元気


 中学校区でのあいさつ運動が始まりました。
初日である昨日、子供たちは、地域の方、中学生と一緒に本校の門に並び、登校してくる班の子達に「おはようございます」と元気のよいあいさつをしていました。
今日は、あいにくの雨でした。しかし子供たちのあいさつの声が響き渡り、とてもさわやかでした。

登校する通学路にも 多くの地域の方が立ってくださり、子供たちを見守ってくださりながら、あいさつをしてくださりました。
0

学芸会の練習?始まる他

 10月の後半ですが、例年に比べ、1か月ほど前の機構のような気がします。明日の球技大会、来週の月・火曜日の修学旅行がよい天気になりますように。
 あおぞら学級では、自分の成長を振り返る授業をしていました。自分だけでなく先生やおうちの方からも成長したところを教えてもらいました。自己肯定感が高まった瞬間です。

 2年生は、国語で学習した「名前を見てちょうだい」を劇にして発表していました。自分たちで表現を工夫して演じていました。


 栄養指導がありました。いろいろな食べ物をバランスよく食べて、元気もりもり大きくなりましょう。

 3年生は、習字にもずいぶん慣れてきました。名前も漢字で書いています。
0

バスケット部激励会、就学時健康診断

 今朝は、土曜日に開催される小学校球技大会の激励会がありました。
部長が大会への意気込みを語り、その後、自己紹介、円陣を組んで掛け声を掛け合いました。


 その後、5年生の応援団中心に全校でエールを奥襟ました。

 自分と仲間を信じてがんばってきてください。
 午後は、就学時健康診断がありました。

 5年生のお兄さん、お姉さんに連れられて、会場を回りました。
 保護者の皆さんは、子育て講演を熱心に聴いていました。
0

競書会入賞者決まる!他

 職員室前の廊下には、競書会にて賞に入った作品が掲示されています。
子どもたちが「わたしのあった!」「ぼく、いっしょうけんめい書いたのにな」など、感想を口にしていました。各階段の踊り場には、全員の作品が掲示されています。是非、ご覧ください。

 学校の隣でアパートの解体工事が進んでいます。

 働く車の見学ができますが、授業中は少々音が気にかかります。そんな中でも6年生は、集中して社会科の学習に意欲を見せていました。来週の修学旅行が楽しみです。

 4年生から何やらお経のような声が・・・。
その正体は、百人一首を読む声でした。

0