日誌

2020年3月の記事一覧

第68回豊橋市立旭小学校卒業式

 突然の学校休業で例年とは違う形の卒業式となりました。久しぶりに会う6年生は、ちょっぴり大人びているように見えました。ほとんど練習なしの本番です。
 直前のリハーサルです。緊張気味の子どもたちです。

 簡単なリハーサルの後、即本番です。
 入場

 みんな素敵です。かっこいいです。
 卒業証書授与!緊張しつつも立派に受けとることができました。

 校長式辞
 「自分の可能性を信じ、努力する人になってください。人とのつながりを大事にしてください。」

 同窓会より記念品贈呈

 担任からのお話

 その後懐かしのスライドで6年間を振り返りました。
 お世話になった先生へ子どもたちから花束の贈呈です。

 退場です。胸を張って中学校へ

 さようなら
0

教職員研修(プログラミング)

 学校は休業になってしまいましたが、自主学習をするために登校する子どもたちもいます。そして、職員は年度末のまとめや新学期の準備をしています。昨日は、来年度から実施されるプログラミングについて、プログラマーの方を講師に2時間の研修をしました。
 簡単なゲームをつくったり、正多角形を描いたりしました。やってみると夢中になり、あっという間の2時間でした。子どもたちは、もっと自由に想像を広げて取り組めるのでは?と、楽しみになりました。

0

記念植樹他

 本年度の記念樹を植えました。今年は、「ギンモクセえす。自主学習に来ている6年生と文集の原稿を提出に来た6年生で植樹をしました。


 中庭にある青空さんの植木鉢に芽が出ていました。何と、ドングリの芽です。

 どちらもあさひっ子同様、すくすくと育ってほしいです。
0

みんな、元気ですか?

 コロナ感染拡大防止における休業に入り、10日程が経ちました。
 あさひっ子の皆さんは、どんな風に過ごしていますか。体調は、崩していませんか?
規則正しい生活をしていますか?
 自主登校をしているあさひっ子は、毎日5,6時間の自主学習をしています。自分に合った学習用具をもって静かに机に向かっています。1日も早く学校中に子どもたちの声が響くようになってほしいと強く願っています。
 旭元気君の生活の様子をイラストにしました。参考にして元気に過ごしてほしいです。
0