日誌

2020年11月の記事一覧

地層づくり(6年)他

 今日の授業研究は、4年い組です。新見南吉の「ごんぎつね」の読み取りです。最後、兵十に撃たれたときの「ごん」の気持ちについて話し合いました。

 1年生は、でこぼこしたところを見つけてこすりだしをしていました。パスティックでこすると、模様が出てくることに大喜びでした。

 6年生は、理科の授業で大雨を降らせたり、洪水をおこしたりして「地層」をつくりました。地層を見ながら気づいたこと、考えたことをノートに書いていました。

 4年ろ組では、「2÷4」を求める方法を考えていました。友達のいろいろな考え方を聞きながら、自分の考えを深めていました。

 6年生は、自分で作った植木鉢にビオラの花を植えていました。大きく育てて卒業式の会場を飾る予定です。
0

下条小学校との交流(3年)他


 これは、何でしょうか?
おとうとねずみチロとチロのチョッキです。
「おとうとねずみチロ」とは、1年生の国語の教材です。チョッキは、小包で届きました。おばあさんの手編みです。1年ろ組では、このチョッキが届いた時のチロの気持ちを考えていました。

 3年生は、下条小学校の3年生と多米民俗資料収蔵室へ学習に出かけました。そこでは、昔使っていた道具を見学したり、お米の脱穀やもみすり体験をしたりしました。

 作業は、旭の子と下条の子のペアです。

 最後に館長さんから昔の道具のよさや命の大切さを教えていただきました。
0

さわやか駆け足始まる他

 今日は、朝から雲一つない晴天(秋晴れ)です。

 体育館の北側では、皇帝ダリアが大きな花をつけています。以前は、プールのフェンス辺りで咲き誇っていたそうですが、今はここのみとなってしまいました。

 今日から「さわやか駆け足」が始まりました。名前のようにさわやかに子どもたちは、走っています。(この後、マスクを取って走りました)


 がんばって、体力をつけてほしいです。
2年生は、何やら楽しそうなものを作っていました。どうやって走らせるのか興味津々です。
0

3年い組授業研究会他

 3年い組で国語「モチモチの木」の授業研究会がありました。物語を読み込んだ子どもたちは、自分の考えを発表しようと意欲満々です。友達の意見も真剣に聞きながら自分の考えを深めていました。

 1年生は「おとうとねずみチロ」の読み取りです。気持ちの表れているところに線を引いたり、

 チロになりきって話をしたりして、チロの気持ちに迫っていました。

 2年生の廊下には、おいしそうなお弁当が並んでいました。
0

やったね!旭小学校!!

 オンラインによる学校保健委員会がありました。テーマは、「アウトメディアで にこにこあさひ大作戦!」です。保険給食委員会による司会、アンケート結果の発表、劇、そして、保健師さんによるメディアの見過ぎによる健康被害についてのお話がありました。子どもたちは、真剣に聞いて、自分の行動を見つめ直すことができたようです。写真は、保健室からの配信の様子です。

 教室では、保健給食委員会からの提案を受けて話し合いをしました。


 令和2年度「全国教育美術展」に子どもたちの作品を応募したところ、4点の特選、13点の入選を果たしました。この成績は、愛知県の応募した小学校のうち、一番となり、「学校賞」を頂けることとなりました!
 入賞作品は全国審査に回っていますので、作品のコピーを旭校区市民館に展示させていただきました。ぜひ、校区市民館でご覧になっていただきたいと思います。
表彰は、2月ごろの予定です。やったね!あさひっ子!!

0

たてわり運動会

 今日は、11月の後半とは思えない暖かな日でした。秋晴れの下、縦割り運動会を開催しました。例年ですと、先生方が企画・指導しますが、今回は運営委員会が企画し、実質動いたのが6年生でした。初めてのことなので心配もありましたが、あさひっ子のリーダーたちは、よく頑張ってくれました。
 開会式です。

 恒例のあさひっ子体操をしました。全校で行うのは、今年度初です。

 競技の前半は、低・中・高に分けてのしっぽ取りです。ズボンにしっぽを2本つけて準備完了。自分のチーム以外のしっぽ(色違い)を取ります。しっぽを取られないように相手のしっぽを取ります。たくさんしっぽを集めたチームの勝ちです。


 後半は、チーム対抗玉入れです。軍手をはめて、円の中を走っている先生の背負っているかごに玉を入れるゲームです。子どもたちは楽しそうですが、ひたすら走っている先生は大変そうでした。

 総合優勝は、Bチームでした。勝敗にかかわらず、運動場で楽しくかかわれたのは、企画・運営をしてくれた運営委員さんたちと縦割り班の面倒を見つつ競技のお手伝いをしてくれた6年生のおかげです。お疲れさまでした。
0

あさひっ子発表会

 本日は、「あさひっ子発表会」にお越しいただき、ありがとうございました。コロナ対策ということで、学年や人数を絞った中での参観でした。保護者の皆様が真剣に見守っていただける環境の中、子供たちも精いっぱい頑張ったと思います。
 1年生です。元気よくはきはきと学校生活の様子を伝えることができました。

 2年生です。国語の教材「名前を見てちょうだい」の流れにのせて、今年できるようになったことを発表しました。

 3年生です。総合的な学習で学んだ「福祉」について、旭校区の実態を調べ、子供たちが話し合って発表の内容も考えました。

 4年生です。昔の旭小学校について調べたり、お話を聞いたりして、興味深いことをクイズ形式で伝えることができました。

 5年生です。近い将来起きるであろうといわれている東南海地震と防災について学習し、自分たちにとって、旭校区にとって大切だと思われることをまとめ、発表しました。

 6年生です。校区にある戦争遺跡から戦争について調べたり、話を聞いたことをもとに一人一人が脚本を書きました。そこから話し合いを持ちながら本日の発表となりました。言葉は、子供たちの思いが凝縮されたものです。参観者にその思いが伝わったのなら幸いです。

 和太鼓クラブの発表です。体育館中に心地の良い太鼓の音が響きました。

 ダンスクラブです。リズムに乗って楽しそうに踊っていたのが印象的でした。

 今回は、子供たちの普段の学びを発表しました。準備期間も2週間という短いものでしたが、子供たちと先生たちがアイディアを出し合って創り上げました。いかがでしたでしょうか。感想等担任までいただけますと今後の励みになります。よろしくお願いします。そして、ありがとうございました。
0

明日は、あさひっ子発表会です!

 お昼休みに6年生が会場の準備をしてくれました。

 その後、6年生は最後の練習をしました。自分たちが学習し、伝えたいことをまとめ、気持ちを込めて発表していました。明日をお楽しみに。


 5年生の英語の授業です。地図を見て、英語で説明をしていました。

 2年生は、三八の市で買い物体験をしました。
ちょうど、西郷小学校の3年生が「柿」の販売をしていました。

 おうちの方に頼まれたものを買っていました。
0

あさひっ子発表会練習中

 14日(土)のあさひっ子発表会に向けて練習をしています。今年は、今まで学習したことを発表委できるように子供たちと先生とで発表内容を考えました。当日は、換気のため窓を開けたままにします。また、密集を避けるために各家庭2名までの入場としますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
 1年生「あさひ小学校の一日」です。

 2年生「ぼく・わたしを見てちょうだい」です。

 3年生「すみよい旭にレボリューション」です。

 4年生の「あさひ ふしぎ発見!」です。

 ダンスクラブです。

 和太鼓クラブです。

 5年生の「防災・守ろう命」です。教頭先生からアドバイスをもらっています。

 6年生の「戦争の中で生きる命」です。

 当日の体育館は冷えることが予想されますので、暖かくしてお越しください。
0

青陵地区市民館祭り他

 昨日11月8日(日)に青陵地区市民館祭りが開催されました。旭小学校からは、1・4・6年生の図工の作品を出品しました。以下は、展示の様子です。
 1年生です。貼り方にも個性が出ています。

 4年生です。校庭の楠をモデルに描きました。とらえ方は、それぞれで面白いです。

 6年生です。有名な絵画を模写をしながら自分なりの工夫を入れ込んだ作品です。

 今朝は、保険給食委員会による『オンライン集会』でした。初めての試みでしたが、保健室からの放送(コロナに関するクイズ)に各教室ではしっかり答えていました。

 これからは、オンラインによる集会が増えるかもしれません。
0