日誌

2020年12月の記事一覧

冬休み前集会他

 今日で長かった2学期も終了です。2学期の成果を振り返りながら、冬休み前集会をリモートで行いました。最初に表彰がありました。動物園の写生会、風の子マラソン大会、駅伝大会等の表彰です。

 児童代表(3年)の言葉の後、校長先生のお話、冬休みの生活ついてのお話がありました。教室ではこんな感じです。

 その後、学級指導がありました。写真は、1年生が「冬休みにどんなお手伝いをしたいか」を発表していました。

 そして、3時間目は大掃除をしてから通知表をもらいました。
トイレもこんなにきれいになりました。

 教室のそれぞれのロッカーもきれいになっていました。

 これで気持ちよく年を越すことができますね。よいお年をお迎えください。
そして、1月7日に元気な顔を見せてください。
0

たてわりクリスマス集会他

 冬休みまであと2日になりました。
 今日の昼放課は、運営委員会によるクリスマス集会でした。縦割り班で集まって、クリスマスに関するクイズの答えを話し合いました。さて、どの班が一番多く正解するのでしょうか。

 教室を回るとかわいい作品を発見します。1年生の教室では、

 6年生の教室では、こんな写真の作品が・・・。

 6年生の英語の時間です。流ちょうに英会話を楽しむ子どもたちです。すごい!

 いつも登下校を見守ってくださっている子ども110番の家へお礼に持っていくチューリップの球根を植えました。これからみんなでお世話をします。
どんな花が咲くのかお楽しみ。
0

おもちゃまつり(1,2年)他

 今朝は、大変冷えました。寒さに体が慣れていないせいか、とても冷たく感じましたが、池に氷は張っていませんでした。大人は寒さに弱くても子供たちは元気です。
 今日は、2年生が1年生を喜ばせようと準備を進めてきた「おもちゃまつり」でした。
 パズル、魚釣り、もぐらたたき、ボウリング、金魚すくい…。2年生のアイディアが詰まったゲームが体育館いっぱいに用意されていました。
 もぐらたたきです。

 ボウリングです。いいフォームで投げています。

 1年生が頑張ってゲームに参加するといろいろな景品がもらえます。

 青空学級では、クリスマス会が行われていました。今年は、総合体育館でのクリスマス会が中止になってしまいました。でも、青空学級にはサンタさんがやってきました。

 明日は、運営委員会企画の全校でのクリスマス集会です。楽しみですね。
 今朝の集会は、環境委員会による環境クイズを縦割り班で考えました。

 全問正解できたかな。
0

お話タイム他

 今日のお話タイムは、1,3,5年生の公開でした。
 1年い組のテーマは、「好きな季節」でした。
「ぼくは、ふゆがすきです。そのわけは、ゆきだるまとかゆきがっせんとかをしたいからです。あと、サンタさんがくるからたのしみです。」

 1年ろ組のテーマは、「サンタさんになったら、なにをプレゼントしたい?」でした。「おかあさんにハムスターをあげたい。」

 3年い組のテーマは、「ばいきんまんがアンパンマンをやっつけるには?」

 5年い組です。「もし、100万円あったら?」
「生活に使う」「将来のために貯金する」とか、現実的な意見が…

 6年生の写真の作品です。

 子供の感性は、素晴らしいです。
0

図書委員による読み聞かせ他

 くすのきタイムに図書委員による読み聞かせがありました。
読み聞かせの前に「この本を読みますよ」というお知らせが各学級に来ていました。

 いよいよ読み聞かせです。


 高学年らしい読み聞かせをしてくれました。
 マラソン大会が終わり、体力づくりの中心は「なわとび」になりました。
2年生は時間跳びに挑戦です。

 4年生は、長縄にも取り組み始めました。リズムをつかんで入ります。
0

Web作品展他

 昨日から明日までの3日間、個人懇談会を行っています。ここに来て急に冬らしくなってきました。寒い中、保護者の皆様には学校へ足を運んでいただき誠にありがとうございます。お子様のよりよい成長のために話し合いができますよう、よろしくお願いします。
 さて、教室や廊下には季節を感じさせる掲示や作品が増えてきました。来校の際には、子供たちの作品も見ていただけるとありがたいです。青空さんの掲示です。

 1年生の教室には、先日桜が丘公園で見つけた松ぼっくりを変身させて飾られていました。

 4年生の作品です。タイトルは、「しずくの中の小さな水槽」です。

 5年生の「紋切遊び」からできた作品です。

 そして、6年生の教室では、卒業式に歌う曲について話し合っていました。どの曲にも選んだj人の思いが詰まっています。もう一度歌詞を確かめて、曲を聴いてから決定することになりました。
0

駅伝大会2

 土曜日にお知らせした小学校駅伝大会の様子をお伝えします。個人情報を考慮し、画面が見づらいものになりますが、ご了承ください。
 7位入賞に輝いた混合チームです。
 1区から6区の走者です。

 各区間にて順位を上げてタスキをつなぎ、最終ゴールでは見事7着でした。
 男子チームと女子チームのメンバーです。

 応援のメンバーも含め、全員で勝ち取った入賞でした。おめでとう!
0

やったー!駅伝7位入賞!

 今日、カモメ広場で行われた小学校駅伝大会において、旭小学校男女混合の部で7位入賞を果たしました。(過去最高の成績です)おめでとう!
 男子の部、女子の部ともに健闘し、力強くは走り抜くことができました。



 詳細は、月曜日にお知らせします。
0

駅伝選手激励会他

 昨日、オンラインにて駅伝大会の選手激励会を行いました。選手の紹介の後、キャプテンから決意が述べられました。5年生のしかし進行で会は進められました。放送室は、こんな感じです。選手の皆さん、全力で頑張ってきてください。

 何やら中庭がにぎやかです。
 2年生が絵の具をぶくぶくさせて、画用紙に写し取っています。

 そして、1年生はチューリップの球根を植えていました。

 3年生は、豊橋の特産である「ウズラ」について学びました。実際にウズラを育てている農家の方からお話を伺いました。質問もたくさんできました。

 今朝は、2,4,6年生のお話タイムでした。1,3,5年生は、漢字練習です。1,3,5年生の先生は、2,4,6年生のお話タイムを参観して勉強します。いつもと違って、少し緊張感のあるお話タイムでした。
 写真は4年ろ組です。テーマは、「3人兄弟だったら何人目がいい?」でした。話し合いの結果、「3番目がいい」という子が圧倒的に多く、まだまだ守ってもらいたいようでした。
0

今日の給食は、「う・な・ぎ」他

 1,2時間目は、6年生が運動場へ出て造形遊びをしていました。透明容器に絵の具を溶かし、光に透かした状態で背景を考えて写真を撮ります。
 次の写真は、インコを背景に青と黄色の絵の具を光に透かしています。

 3,4時間目は、5年生が色紙を使って紋切り遊びをしていました。気に入った紋をいくつか配置して作品にしていきます。

 1年生は、歌を階名で歌い、動作もつけています。こうして、音の高さも感じています。

 1年生は、算数で「100までの数」を学んでいました。1~100までの表を見て気づいたことをたくさん発表していました。

 いよいよ給食です。本日のメニューは、「うなぎ」です。

 美味しく頂きました。「ごちそうさまでした!」
0