日誌

2021年10月の記事一覧

チューリップを植えたよ(1年)他

 今日は、秋晴れの気持ちの良い日でした。登校時に「お月様がきれいだよ」と話している子もいました。
 1年生は、チューリップの球根を植えました。朝顔の種とは、植え方が違います。上手にできたかな。

 4年生の体育です。跳び箱を跳ぶ姿も様になってきました。

 5年生の家庭科です。ミシンでエプロンを作ります。今日は、しつけを縫っていました。

 5年生は、社会科で工業について学んでいます。今年は、トヨタの見学ができないので、タブレットでトヨタの工場を上から見ています。「すごいたくさんの車がある!」という声も聞こえてきました。

 渡り廊下に、校区在住の方の絵が展示されています。とても素敵な日本画とエアブラシによるアクリル画です。子どもたちは、興味深く見ていました。
0

修学旅行へ行ってきました!

 25日(月)朝から雨。ですが、しっとりした奈良も素敵です。観光客も少なく、ゆったりした気持ちで見学をすることができました。
 法隆寺です。修学旅行でないとなかなか行けないところです。

 奈良公園です。雨に濡れたタピオカを踏まないように、慎重に歩きました。
東大寺の大仏は、予想通り大きくて、立派でした。

 興福寺の五重塔の前です。国宝館では、阿修羅像にも会いました。

 この後、京都へ向かい、清水坂でお買い物を楽しみました。
 夕食です。

 献立は、湯豆腐、お刺身、てんぷら、日竜頭、…のザ・和食です。
 
 2日目の朝です。雨が上がって、いい日になりそうな予感です。
朝日を浴びる東山荘です。

 朝食です。

 朝の清水寺です。旭小の貸し切りです。

 三十三間堂です。ぐるっと回ったのは、初めてでした。ここも旭小が一番乗りでした。

 二条城です。バスガイドさんの予習のおかげでポイントをしっかり見学することができました。鴬張りの廊下も感じてきました。

 ピッカピカの金閣寺です。子どもたちに一番人気でした!

 バスは、宇治に向かいました。平等院の近くでランチです。

 修学旅行のラストを飾るのは、平等院です。ベストスポットで写真撮影ができました。

 どこも空いていて、スムーズに見学ができた修学旅行でした。お友達とも楽しい思い出がたくさんできました。
0

ローラーで描く5年他

 5年生は、図工の時間にローラーを使って心の風景を表現しました。この作品は、「森のシンフォニー」です。森から聞こえてくる音やリズムを表現しています。

 では、この作品は、何を表しているでしょうか。

 同じく5年生の国語ん授業です。説明文の読み取りの学習です。

 この学習を終えた子供たちは、和の文化について自分の興味のあることについて調べ、読み手に伝わるように各自パンフレットを作成します。
 3年生の英会話の授業です。今回は、ハロウィーンをテーマに「Who are you ?」を使ってゲームをしながら英語に親しみました。

 6年生の音楽の授業です。タブレットの中のキーボードで演奏、合奏を楽しんでいます。
来週の月、火曜日に6年生は、奈良・京都へ修学旅行に出かけます。体調を崩さず、仲良く、そして、日本の歴史と文化に触れてきます。
0

WEB造パラ他

 3年生は、総合的な学習の時間に「さくらピア」に行きました。校区にある施設ですが、なかなか中に入る機会はありません。まず、公衆電話の広さと電話の設置位置の低さにいづいた子どもたち。施設内の多くのバリアフリーにも気づいたようです。

 写真は、視覚障碍者用の絵本です。中には、小学校5年生が作ったものもありました。次の写真は、鈴の音を頼りに行う卓球です。子どもたちも試してみました。

 今朝は、久々の歌声集会でした。各教室をタブレットでつないで、全校の子どもたちの顔を見ながら「ビリーブ」を歌いました。今日は、大きな声は出せないので、きれいな声を意識して歌いました。全校で集まって歌声を響かせる日が早く来るといいです。


 2年生は、消防自動車の絵を完成させました。

 運動場では、WEB造パラの写真を撮りました。2,4,6年生の作品を並べました。
0

後期役員任命式他

 後期の児童会運営委員及び委員長、委員会の委員長、学級委員の任命式がありました。
旭小学校のリーダーとして、「力いっぱい たくましい」リーダーシップを期待します。
 6年生の運営委員です。

 5年生の運営委員です。

 代表して運営委員の委員長に任命状が渡されました。

 1年生の体育の授業です。長縄にも挑戦中です。

 4年生の理科の授業です。筋肉の動きについて学習しています。
0

説明文を読み解く5年他

 5年生の国語では、和の文化についての説明文を読み解き、自分でも興味をもった「和の文化」について調べてリーフレットをつくります。

 同じく5年生の音楽の授業です。久々のリコーダーの演奏です。

 4年生の図工の鑑賞です。お互いの作品のよいところを見つけます。

 2年生の生活科は、アートウィークです。昨日は己書で、今日は絵画です。校区在住の日本画家の紹介です。

 2年生のマット運動です。いろいろな動物になってマットの上を進みます。
写真は、「カメ」さんです。
0

2年己書に挑戦!他

 2年生は、己書(おのれしょ)に挑戦しました。教えてくださったのは、校区在住の師範の方です。

 己書は、書道+絵画のような感じで、自由度が高いです。2年生は、思い思いに字を絵のように書いていました。


 とても素敵な色紙が完成しました。おうちの方に見せるのが楽しみのようです。
 1年生の道徳の授業です。「〇〇さんと似ていて・・・だと思います。」「〇〇さんとは、ちょっとちがってわたしは・・・。」など、意見を付け加えたり、比較しながら発言する姿に成長を感じました。

 中庭の池に浮かぶホテイソウに花が咲きました。
0

6年授業研究会他

 6年生の総合的な学習時間で、「自分たちにできる平和って何だろう」をテーマに、今旭校区に対してできることを考えました。「校区をきれいにする活動(530)」や「挨拶運動」「オンラインによるお祭り」等々、様々な意見が出ました。

 6年生の授業を参観した職員は、その話し合いについて協議を深めました。

 6年生の子供たちの話し合いの中で、意見の根底にあったのは「協力」でした。
 図工の授業で糸のこを扱っていますが、協力し合って作業を進める子供たちに成長を感じました。

 5年生は、家庭科の授業で初めてミシンを使います。今日は、糸を通して、練習用の布に縫いました。緊張した様子でミシンに向き合っていました。

 1年生は、秋の自然と虫をテーマに自分の中でお話を広げて絵を描いていました。

 描いているうちに、どんどん発想が広がる1年生です。
0

マット・跳び箱週間他

 緊急事態宣言が解除になり、少しずつ普段の学校生活が戻ってきました。体育のマット・跳び箱もできるようになりました。そこで、全学年体育では、マット・跳び箱運動に取り組んでいます。
 1年生の体育の授業です。跳び箱に飛び乗り、手を広げてジャンプをしています。

 先週からコスモス読書週間が始まりました。低学年は15冊を目標に、中学年は200ページ、高学年は300ページを目指しています。1年から3年生には校長先生の読み聞かせもあります。

 4年生は、先週に引き続き、先輩から昔の旭小学校の様子を教えていただいています。イナゴをとって、佃煮にしたこと。学校の宿題はなかったけれど、家のお手伝いはしっかりしたこと…。子どもたちは、今とは違う学校生活に興味津々でした。

 渡り廊下に「奥三河の写真」が展示されています。豊川の源流や四季折々の美しい自然の風景を見ることができます。

 1年生の廊下には、朝顔のつるで作ったリースが飾られています。
0

3年福祉体験他

 昨日、児童会の選挙がありました。後期の運営委員を決める選挙です。「学校を明るくしたいです」「みんなが明るく気持ちの良いあいさつができるようにしたいです」など、運営委員としてやっていきたいことを発表しました。多くの子が学校をよりよくしようと立候補してくれたことがうれしいです。

 4年生は、昔の旭小学校について調べています。50年ほど前の旭小学校の様子についてゲストティーチャーである大先輩からお話を伺いました。
 給食のこと、部活動のこと、修学旅行のことなど、興味津々でお話を聞いていました。

 2週間お世話になった教育実習の先生と、今日でお別れです。若いパワーで学校に活気をもたらしてくれました。子どもたちも先生方の熱意にこたえようと研究授業にも意欲的に取り組みました。

 3年生の福祉体験をしました。車いす体験、老人体験、視覚障碍者体験です。老人体験は、目が見にくい、耳が聞こえづらい、関節が曲がりにくいなどのハンディを体験してコースを回ります。これらの体験を通して、人にやさしい町(学校)に目を向けてくれたらと願っています。

0