日々の様子

日々の様子

3年生修学旅行 5/28 ①

修学旅行が楽しいのは、どこへ行くかでも、そこで何をするかではない。誰と行くかであり、天気など関係ない。と、出発式で確認をし、元気にバスは二川中をスタートしました。今日からの三日間、少しずつではありますが、このホームページで紹介していきます。

3年生修学旅行

明日から三日間、静岡、鎌倉、横浜、東京方面への修学旅行です。大まかな旅程は次のとおりです。

5/28(火)コース別分散−横浜中華街にて夕食−みなとみらい車窓観光

5/29(水)都内コース別分散引−東京ディズニーランド

5/30(木)学級別分散学習

今日は事前指導が行われました。楽しい旅行になりますように!

 

 

2年生職場体験学習事前指導

明日からの三日間、2年生は「職場体験学習」にでかけます。学年にとって大きな行事であります。この行事後には、成長した姿も多く見られます。これは、受け入れていただける事業所の皆様のおかげです。二川校区だけでなく、近隣校区の事業所までにもご協力いただいております。本当にありがとうございます。明日からの活動が充実するよう、2年生は最後の事前指導を受けていました。

体育祭(午後)

体育祭の午後は、障害物リレーと大縄で盛り上がることができました。障害物リレーにはぐるぐるバット、パン食い競争などがありました。ぐるぐるバットでは、お決まりのポーズで襷をつないでくれました。大縄は、担任の先生と学級の全員が気持ちを一つにできる種目です。練習はあまりできませんでしたが、それぞれの学級が真剣になにかに取り組む姿を見せてくれました。大喜びする様子は、本当にすごいと思いました。

 

体育祭(午前)

心配された雨は降らずにすみましたが、太陽が雲に隠れると少し寒さを感じる朝となりました。本日の体育祭に向けて、昨年度の3月から準備を進めてきました。実行委員会、生徒会執行部、サポート係の皆さんのおかげで今日を迎えることができました。午前中は、有志によるソーラン隊の演技に始まり、全員リレーや玉入れが行われました。二川中の生徒は自分たちが楽しみながら、真剣勝負を披露してくれました。

まもなく体育祭!

5月9日に行われる体育祭に向けての練習が行われています。大縄の全校練習が運動場で行われていました。学級の人数が少ない1年生も3年生(学級の人数が多い)に負けないくらい連続して跳んでいました。しかし3年生です。当日までには練習をして、きっと意地を見せてくれることでしょう。また、体育祭オープニングで有志による「ソーラン節」の練習にも熱が入っていました。こちらも当日が楽しみです。

授業参観・学校紹介・学年懇談会

4/25の授業参観には多くの保護者の皆様がお越しいただきありがとうございます。また、その後の学校紹介(PTA会長挨拶含む)、学年懇談会にも参加していただき、あわせてお礼を申しあげます。元気な生徒やふだんの授業の様子を見ていただきました。また、職員紹介や学年ごとの方針やお願いもさせていただきました。

退任式

転勤された先生との久しぶりの再会でした。笑いあり、涙ありの楽しい退任式でした。これが、二川中学校のよさだと改めて思いました。今日は少しだけ令和5年度にもどりました。「ありがとうございました」と「さようなら」がしっかりと言えました。そして、令和6年度が再び始まり、変わられた先生の笑顔は今日の二川中学校にはありませんでした。

授業の様子4/12

昨日より給食が始まり、本格的に学校が動き出しました。この時間は、1年生は学級の組織決め、2年生は身体測定・視力検査、3年生は全国学力・学習状況調査(質問)の時間でした。驚いたのは、3年生の調査はタブレットに入力をしていたということです(国語、数学は従来どおりです)。この質問により、現在の学習への取り組みの状況を把握・分析するようです。また、以前は紙に記入して、他の調査と一緒に文部科学省まで宅配業者が回収していました。なお、国語と数学の調査は4月18日(木)です。

避難訓練

火事を想定した避難訓練を行いました。「校舎内での出火、延焼の恐れがあるために運動場へ避難」、年度の最初の避難訓練の目的は避難経路と避難する際の注意事項の確認でした。また、職員は非常事態になにを行う担当かも確認しました。最後に、担当者からは「おはしも」のお話、校長からは「火事と地震の違い」の話がありました。どの生徒も職員も真剣に行うことができました。